半襦袢

すごーく久しぶりに半襦袢を縫った。和裁のお稽古の一番最初に習った気がするのだけど、本体がない。多分いらないと思って捨てちゃったのかも…あったとしてもかれこれ4,50年前。 着付けサークルで、浴衣に半幅帯のお稽古があるので … 続きを読む

かごあみ

25日。熱帯低気圧の土砂降りの雨の中、近くの公民館で開かれた「季節の手仕事」に参加してきた。 スタッフの方々は、雨の中、みんな参加してくれるか心配でしたが、全員参加してくれてよかったと、おっしゃっていました。 「かごあみ … 続きを読む

新聞ちぎり絵やってみた

地域の区民館で「季節の手仕事」という企画があって、新聞ちぎり絵を体験してきました。 何種類かの下絵の中から、自分の好きなものを選び、色分けされた新聞紙のカラーページを選んでちぎって貼り付けます。誰か教えてくれるのかと思っ … 続きを読む

Hoo-tiful ふくろう

昨日は真冬のように寒かったですが、今日は少し寒さが落ち着きました。 桜の開花から満開へ心が騒ぎますが・・・もうちょっと暖かくなるといいな。 さて、お正月から始めていたふくろうのラグ。本体は終わっていたのですが、ようやく仕 … 続きを読む

あけましておめでとうございます。

「み」のラグが完成しました。仕上げは、ちょっと挑戦して手持ちの額に入れてみました。なかなか難しい・・・。 今年一年が良い年になりますように。 お正月は近くのお寺にお参りに行ってきました。大晦日に耳を澄ますと除夜の鐘が聞こ … 続きを読む

年内収めで

2024年も今日で終わりです。年末のあれこれは、棚上げして来年になってからやればいいや~とのんびりと考えることにしました。 30日は、近くに住む子供たちが急遽遊びに来ました。ピーマンの肉詰め・昆布巻きとか、子どもが食べる … 続きを読む