今年のお正月は3日に2家族、6日3家族がそろって、子どもたちが集まりました。
私の負担が少ないようにと、みんなが色々考えてくれましたが、果たしてお料理が足りるかしら?子供たちは元気で来れるかしら?など、考えるとドキドキしますね。
頑張ったところで、できることには限界があるので、適当なところで許してもらいます。
それでも、小学生チームと小さい子チームになんとなく分かれて、仲良く?遊べてよかったです。
6日は早起きして「東京消防庁出初式」に行ってきました。
抽選で当選したのですが、外れても9:30からのキャンセル待ちに申し込めば、ゆっくりと入れます。(冒頭の来賓あいさつは聞かなくても…)
見たこともないような特殊車両。都内各方面から、また近県からも召集された消防自動車がたくさん来ていて、興味深かったです。
報道でよく見る木やり保存会の「はしご乗り」の演技。首都直下型を想定した消防訓練も、見ごたえいっぱいでした。
屋外で、午後から雨予想で寒かったけれど、防寒対策をしてじっくり楽しめました。
特殊車両の消化。後ろに消防艇の放水、空にヘリコプター。
お昼は豊洲市場駅の千客万来「明月川」で鰻をいただきました。