ルーブル博物館展

会期が迫ってきた5月最終日。なるべくすいている平日に…と、新国立美術館に行ってきました。テーマは「LOVE」神話から宗教画、その後は解放されたLOVE テーマを設けて見ると、いろいろなものが見えてきますね。 行く前に、も … 続きを読む

過ぎ去った5月をふり返ると…

この前の記事が4/15 日あっという間にひと月が過ぎてしまいましたが、いったい何をしていたのでしょう…反省。 数日前、家計簿もため込んで、記憶をたどるのが大変でした。 五月の連休は、どこにも出かけず、梅ジュースと梅ジャム … 続きを読む

ラグ教室展

しばらくぶりの更新になります。 パソコンを買い替えて、取りあえず使いながら…なかなか使いこなせません。 忙しさに追われて2か月も放置してしまいました。 今週、自由が丘で3年ぶりにラグ教室展が行われていまして、本日で無事終 … 続きを読む

なだ万 高輪プライム

5月の下旬、お天気のいい日にランチに出かけました。 昨年お出かけした時には帯を締めるのにちょっと慌てましたが、あれから「おうち着物」にチャレンジして、だいぶ着物になじんできたので、再び着物に挑戦。だいぶ素早く準備できるよ … 続きを読む

塩袋と伝統のギャッベ展

ラグ教室で話題になって、おすすめの展覧会を見に行って来ました。スカイツリー近くの「塩とたばこの博物館」で開催されています。 生活に根差した織物、その色デザインに圧倒されました。一つ一つ丁寧に作られ、自分の思うように織り、 … 続きを読む

空也上人と六波羅密寺

4月になって、満開の桜も寒の戻りの冷たい雨で寂しい姿になってきました。 昨日、思い立って上野の東京国立博物館へ。初めて予約というものをしてみました。 時間前につきましたが、チケットを持っていたので、スムーズに入館。平常展 … 続きを読む

ピーター・シスの闇と夢

ラグの教室で紹介してもらって、チェコスロバキア出身の「ピーター・シスの闇と夢」展をみてきました。展覧会の最終日、ちょうどお散歩コースの美術館です。 絵・可愛いイラストに惹かれていったのですが、彼の生きた背景をたどると、今 … 続きを読む

式場隆三郎「腦室反射鏡」

先週はラグ教室に行ったり、義母の手術の待機に行ったりと、車で出かけることが続いたので、目標のお散歩が未達成。その分、土日はしっかり歩いてきました。今日は普段車で取る道が狭くて交通量が多いので、脇道を見つけに行って来ました … 続きを読む