今回、桜だけじゃなくて、上流の「河津七滝」も散策してきました。川の上流から、大小の滝を見ながら遊歩道が続きます。滝壺まで降りて、また昇って・・・ 歩いたのは18000歩くらいでしたが、アップダウンが多いので、今日はふくら … 続きを読む
fukuro
16日。河津桜を見に行って来ました。 川沿いの土手の桜は、満開の少し前。5分咲きかな~ 土手の上は、桜祭りの会場でたくさんの屋台と人でにぎわっていました。 花より団子?の人も多かったかなぁ~ 菜の花の黄色と桜がきれいでし … 続きを読む
15日、東京ドームで開かれている、「世界らん展」を見に行って来ました。 展覧会の前に、ランチを取っていましたら、「あら!雪が降ってきたわ!」寒いわけです。「あ~洗濯物干してきちゃった!」っと心配しましたが、なんのことはあ … 続きを読む
久しぶりに、ラグでコサージュを作りました。 手持ちのウールを引っ張り出して、どの色がいいかな~ 色選びは、楽しいけど、難しいわ。 … 続きを読む
コツコツ、進めてまいりました。お花のラグ・・・ ようやくパーツを刺しおわりまして、いよいよ背景を残すのみとなりました。 どうでしょうか。 なんか・・・いい感じになってきたような気がします。 … 続きを読む
10日。明治座に「夫婦漫才」を見に行って来ました。 大地真央さんと中村梅雀さんが主演です。 忘れていたような懐かしいヒット曲や、懐かしい映像も挿入されて、 昭和の歴史を思い出させるような、楽しく心温まる、楽しいお芝居でし … 続きを読む
さあ、午後の1番は「伝馬町牢屋敷跡」いまは、「十思公園」となっています。処刑場の跡地は購入する希望者がなかったということで、今は、その霊を弔うお寺になっています。 あの松下村塾の吉田松陰が政治犯とはいえ、ここで処刑されて … 続きを読む
2月4日。春の陽気の中、古地図の散歩4回目に行って来ました。 半蔵門線「清澄白河駅」→清澄庭園(下総国関宿久世家の下屋敷跡)→芭蕉庵の古跡(萬年橋)→清洲橋→東京水天宮→小野次郎衛門屋敷跡→<人形町の街を歩く>→伊勢重( … 続きを読む
今日は、高幡不動の初不動大祭とだるま市があるということで、足をのばしてきました。 縁日とあって、たいそうな人出です。 仁王門と不動堂は重要文化財。同じく4mもある不動明王像も見てきました。 ちなみに、だるまは高崎から売り … 続きを読む
(写真をクリックすると、ちょっとだけ大きくなります) 「お花のラグ」ようやく葉っぱが終わったので、今回のテーマのスクロールの練習に入りました。 初めてなので、試行錯誤しながら進めています。 まっすぐ刺したら平面的になっち … 続きを読む