知人が作品を出品されたので、飯能にある「ギャラリー風の道&カフェレストラン」に行ってきました。 飯能からバスに乗って「ひかり橋」徒歩5分 ずいぶん高い位置にある住宅街です。お散歩というか、ちょっとしたハイキング? 川を渡 … 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 旅
26日水曜日、小さいお散歩に行ってきました。 練馬駅出発⇒大ケヤキ(切られてしまいました~)⇒阿弥陀寺⇒白山神社 ⇒十一ケ寺 関東大震災以降、集団で避難してきたお寺だそうです。その中で気になっていたここの九品院。蕎麦供養 … 続きを読む
3月15日(土) 最終日。いよいよ朝から雨。ハウステンボスから佐賀県の有田メッセへ。 ここは陶磁器のお店があるようですが、空いているお店も少なく、実際トイレ休憩のために立ち寄った感じでした。さすがに陶磁器の町。トイレがき … 続きを読む
3月14日(金) 熊本港からフェリーで島原外港へ。長崎南山手でランチ。 紹介されていたチャンポン麵のお店は、どちらも混んでいたので、「トルコライス」のお店へ。大盛ではないか?と心配していたが「レディースセット」があって、 … 続きを読む
3月13日(木) 鹿児島から熊本県人吉にある青井阿蘇神社へ。 茅葺の国宝です。楼門越しに本殿を見る。 鹿児島から熊本までは移動距離も長いので、途中球磨焼酎ミュージアムへ。 焼酎はいただかないので、見学のみ。 熊本城近くで … 続きを読む
3月12月(水) 宮崎は南国の雰囲気、道路にはフェニックスが植わっている。 青島に行く間に、鬼の洗濯板といわれる、変わった光景が広がっている。 自然が作る造形はきれい。 青島神社 昔は女性は島に渡れなかったそうです。 飫 … 続きを読む
3月11日(火) 阿蘇(熊本)の「草千里が浜」へ。子どものころ国語の教科書で出てきた「草千里」の情景を思い出しました。けれど、あおあおとした緑の草ではなくて残念。駆け巡る馬たちも、ちょうど振り出した小雨と風に追われて、小 … 続きを読む
3月10日(月) 二日目は大分県の宇佐神宮へ。 すみません、知りませんでした。和気清麻呂が御信託を聞きに行った場所とか? は~。日本史で耳にしたことがあるけど、そこ?勉強のやり直しです。 別部穢麻呂に、名前を変えられちゃ … 続きを読む
九州は初めての旅です。どこへ行っても初めてなので、行く前に旅行の行程や場所をネットで検索して、ちょっと予習をしました。実のところ、7つの県の配置や境界もあいまい。地名も?日付をさかのぼって、旅の記憶をふり返ります。 3月 … 続きを読む
あっという間に3月になりました。早いなあ。 先週の練り歩きに味をしめて、26日には鉄道会社主催の街歩きイベントに参加してきました。 東伏見駅スタート。この駅、昔来たことがある。大きな鳥居があるのは東伏見稲荷に来たのかな・ … 続きを読む