リンゴに、葉っぱをつけました。 あーでもない、こーでもない。 影の部分をつける?不自然? 色を変えたり、試行錯誤・・・こんなもんでどうでしょう。 難しいです。 … 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: ラグフッキング
時間を見つけて、せっせとラグを刺しています。 イチゴの次はこの部分… なんだかわかりますか?(答は次のページ) うーん。なんだか今ひとつ…。どこを直したらいいのかなぁ? … 続きを読む
ようやく、イチゴのバッグが完成したので、 新しいデザインを始めました。 6個のフルーツのモチーフが並んでいます。 一つ目はリンゴとラフランス さて、葉っぱを刺そうと思ったら・・・ しまった!3mmのグリーンが足りない(; … 続きを読む
ようやく出来上がりました。 「イチゴのバスケット」のラグをバッグに仕上げました。 大きさは、縦25×横30×マチ7です。 別布にキルト、パイピングコードで仕上げ。 中袋にはポッケとマグネットもつけました。 デザインを考え … 続きを読む
きのうは、今年初めてのラグの日でした。 おおむね、ラグフッキングが完成しました。 このあと、気になっているところを、手直ししました。 これを、額に装丁するか?それともバッグにするか? バッグなら、どんな形にするか?素材は … 続きを読む
ラグの教室で、コサージュの作り方を教えてもらいました。 こんなに素敵なコサージュが出来ました。 残ったウールでできるのは素敵~。 … 続きを読む
製作中のラグ・フッキング いちごのバスケットの葉っぱを付けてみました。 次は、いよいよカゴの部分に挑戦です … 続きを読む
新しいラグ・フッキングを始めました。 小さくて可愛い~と思ったら。 「ウールは3mmに切りましょうね。」ほ~!それは大変そう。 小さい図案は、細いウールじゃないと無理なのね。 … 続きを読む
10月からはじめた、ラグ・フッキング。 作品の第一号が、ようやく完成しました~ 初めてで、あちこちやり直しながら悩みながら刺していきました。 赤いふちをつけて。金色のロープを付けたら、ちょっと豪華になったかな。 家族にも … 続きを読む
今日は「ラグ教室展」の打ち上げに行ってきました。 表参道にある自然派イタリアン「カノビアーノ青山」 この奥に、教会もあって、結婚式もできるようです。 入ったばかりの私も、仲間に入れていただき、ラグのことやいろんなお話をき … 続きを読む