この一週間は、なんだかバタバタと過ぎました。 まあ、いつものことですが… 日曜日に、つつがなく息子の「顔合わせ」が終わり、これで大きなイベントが一段落~。 月曜日、調子がおかしい洗濯機の修理・・・部品を注文中 パッチワー … 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 手芸
娘のリクエストで、色々と作ってみました。 スタイ。 最近、たくさん使うらしいのです。 口でブーブーすることも覚えました。 大小いろいろ・・・結構小さいのが便利らしい。 帽子。 兜づくりのサイズを知りたくて、試しに作ってみ … 続きを読む
先日、kouseiくんが遊びに来ました。 6カ月になり、寝返りがとても上手になりました。 でも、ひとりでお座りは、まだもうちょっと先のようです。 兜と、陣羽織は、ちょっと大きかったかな? キラキラするので、気になって仕方 … 続きを読む
今回、つるし飾りを作るにあたって、参考にした本です。 また、作る機会があったら、「つるし雛」とか・・・ぜひ見たい本です。 この本 ↓ もう新刊では売ってないようです。 … 続きを読む
ちょこちょこと作っていた、つるし飾り。 最後に兜を作って、時間切れです。 赤い紐に通してみたら、なんとかそれらしくなりました。 吊り下げてある木の棒は、実家の柿の枝です。 赤い紐は、本を見ながら飾り結びにしました。 あげ … 続きを読む
兜に合わせて、残り布で「陣羽織」風なものを作ってみました。 これも、型紙がないので、試行錯誤しながら… 袖のない、羽織みたいな感じよね~ ちょっと大きいかな? ぬいぐるみに着せてみました。体は同じくらいだけど、頭が大きい … 続きを読む
昨日はラグの教室で、特別のレッスンがありました。 アメリカからの講師の先生が二人いらして、新しいテクニックを教えていただきました。 約10人くらいのグループが二つ。私は、タータンチェック柄のカボチャ。 線をたくさんひくの … 続きを読む
男の子なら、やっぱり、兜をかぶった写真を撮りたいな~ というわけで、作ってみました。 おとなしくかぶってくれるかな~?似合うかな? 写真にとってみても、実物も、なかなかの力作だわ。 というわけで、自己満足! つるし飾りの … 続きを読む
吊るし飾りの鯉のぼりを作りました。 型紙が見つからなかったので、イメージで型紙づくりをしましたが、なんとか思ったようにできました。 布合わせもいい感じになりました~。満足! 小さな風車も、雰囲気が盛り上がります。 だけど … 続きを読む
5月のお節句に、鎧兜ではなくて、つるし飾りがいいというので、急きょ、勉強を始めました。 本を探したり、現物を見せてもらったり… さて、せっかくだから一つ作ってみました。金魚!複雑そうです。 やったー!完成!と喜んだけど、 … 続きを読む