↓

ふくろうの森へようこそ

ラグフッキング、パッチワーク、小さな旅と花。そしておいしいランチ・・・

ふくろうの森へようこそ
ホーム メニュー ↓
メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
ホーム→作成者 fukuro - ページ 113 << 1 2 … 111 112 113 114 115 … 293 294 >>

作成者アーカイブ: fukuro

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

Fruit Tiles マスカットとプルーン

投稿日:2012年7月3日 作成者: fukuro
2

マスカットとプルーン がんばりました~ おいしそうに見えるかしら? そして、全部のフルーツが刺し終わりました~ さーて。後は、背景を・・・すごーく面積があるなぁ・・・ ちなみに、横が53cm縦が80cmです。さあ、がんば … 続きを読む →

カテゴリー: 手芸, ラグフッキング | 2件のフィードバック

ゴーヤ どうなった?

投稿日:2012年6月29日 作成者: fukuro
2

ちょうど4週間前に買ってきたゴーヤの苗。 途中、摘心したり、台風が来たり・・・ ようやく脇芽も伸びてきました。カーテンにはまだまだ遠い。 同じころ種をまいた朝顔も伸びてきたので、植え替えて、カーテンに参戦! ゴーヤをフェ … 続きを読む →

カテゴリー: ガーデニング | 2件のフィードバック

Fish Bank TOKYO

投稿日:2012年6月27日 作成者: fukuro
2

今日のセレブ会。汐留の「Fish Bank TOKYO」です。 6月誕生日の方が二人いたので、「6月のお誕生会」 久しぶりに6人のメンバーが顔をそろえました。 それぞれの近況や、子どもたちの様子などなど・・・ おしゃべり … 続きを読む →

カテゴリー: 会食・レストラン | タグ: なんちゃってセレブ | 2件のフィードバック

涼風 ランチョンマット

投稿日:2012年6月26日 作成者: fukuro
2

夏に向けて、前々から温めていた撫子柄の浴衣地をつかって、 ランチョンマットを作りました。 紺色のシーチングと合わせて、スッキリと涼しげなマットが出来ました。 … 続きを読む →

カテゴリー: 手芸, パッチワーク  | 2件のフィードバック

Fruit Tiles パイナップル

投稿日:2012年6月25日 作成者: fukuro
2

ジャーン!パイナップルとブルーベリーです。 葉っぱを刺してみました。 難しい・・・形も、枝の絡み具合も・・・ 写真に撮って見ると、だいぶ客観的に見えてきますねぇ。ふう・・・ … 続きを読む →

カテゴリー: 手芸, ラグフッキング | 2件のフィードバック

Fruit Tiles 葡萄

投稿日:2012年6月19日 作成者: fukuro
2

今日は午後から台風がやってくるという予報。 なので、早めに準備してラグの教室に行ってきました。 家で試行錯誤しながら刺していった葉っぱ。 気になるところを手直しして、葡萄とあんずを一応完成。 … 続きを読む →

カテゴリー: 手芸, ラグフッキング | 2件のフィードバック

お休みの朝は・・・

投稿日:2012年6月18日 作成者: fukuro
2

たまには、パンケーキの素を使って、こんなものを焼いてみる 分量の材料を混ぜて、チーズやハムをのせて、オーブンで10分焼いて出来上がり。 ごはんより早く出来ちゃった。 … 続きを読む →

カテゴリー: 手芸 | 2件のフィードバック

参宮橋 スペイン・バル

投稿日:2012年6月18日 作成者: fukuro
2

経堂から参宮橋へ 初めて降り立った駅ですが、まあ、 新宿から二駅とは思えない程、ローカルな雰囲気の駅ですね … 続きを読む →

カテゴリー: 東京散策 , 会食・レストラン | 2件のフィードバック

紫陽花

投稿日:2012年6月17日 作成者: fukuro
2

農大通りを歩いていたら、紫陽花がきれいに咲いている小道がありました。 雨に濡れて、きれいです。 … 続きを読む →

カテゴリー: 旅, 東京散策  | 2件のフィードバック

明治神宮 菖蒲園

投稿日:2012年6月16日 作成者: fukuro
2

雨の中、菖蒲園に行ってみました。 参宮橋で降り、西参道を歩きます。 人が少なくて、都会の真ん中にこんなに静かな緑深い場所があるなんて いつもながら驚きです。 菖蒲園は・・・・手前のほうはそこそこ咲いていますが 奥のほうは … 続きを読む →

カテゴリー: 旅, 東京散策  | 2件のフィードバック

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →
© 2025 - ふくろうの森へようこそ Proudly powered by WordPress  Weaver II by WP Weaver
↑