昨日は真冬のように寒かったですが、今日は少し寒さが落ち着きました。 桜の開花から満開へ心が騒ぎますが・・・もうちょっと暖かくなるといいな。 さて、お正月から始めていたふくろうのラグ。本体は終わっていたのですが、ようやく仕 … 続きを読む
fukuro
知人が作品を出品されたので、飯能にある「ギャラリー風の道&カフェレストラン」に行ってきました。 飯能からバスに乗って「ひかり橋」徒歩5分 ずいぶん高い位置にある住宅街です。お散歩というか、ちょっとしたハイキング? 川を渡 … 続きを読む
しばらく前から、頼まれていた幼稚園の袋小物をようやく完成させました。 3月中に渡さないとね。 生地は、お好みのものを買ってきてもらいました。すみっこぐらしの、シロクマがお気に入りらしい。 … 続きを読む
26日水曜日、小さいお散歩に行ってきました。 練馬駅出発⇒大ケヤキ(切られてしまいました~)⇒阿弥陀寺⇒白山神社 ⇒十一ケ寺 関東大震災以降、集団で避難してきたお寺だそうです。その中で気になっていたここの九品院。蕎麦供養 … 続きを読む
朝から雪どころか、大きな雷(しかも4回くらい)で目が覚めました。まさか雪とは‥‥ 今日は、お彼岸でお墓参りに行く予定でしたが、後日、日を改めることにしました。 午後は、雪もやみ、お天気になっていますが・・寒い。 九州の振 … 続きを読む
3月15日(土) 最終日。いよいよ朝から雨。ハウステンボスから佐賀県の有田メッセへ。 ここは陶磁器のお店があるようですが、空いているお店も少なく、実際トイレ休憩のために立ち寄った感じでした。さすがに陶磁器の町。トイレがき … 続きを読む
3月14日(金) 熊本港からフェリーで島原外港へ。長崎南山手でランチ。 紹介されていたチャンポン麵のお店は、どちらも混んでいたので、「トルコライス」のお店へ。大盛ではないか?と心配していたが「レディースセット」があって、 … 続きを読む
3月13日(木) 鹿児島から熊本県人吉にある青井阿蘇神社へ。 茅葺の国宝です。楼門越しに本殿を見る。 鹿児島から熊本までは移動距離も長いので、途中球磨焼酎ミュージアムへ。 焼酎はいただかないので、見学のみ。 熊本城近くで … 続きを読む
3月12月(水) 宮崎は南国の雰囲気、道路にはフェニックスが植わっている。 青島に行く間に、鬼の洗濯板といわれる、変わった光景が広がっている。 自然が作る造形はきれい。 青島神社 昔は女性は島に渡れなかったそうです。 飫 … 続きを読む
3月11日(火) 阿蘇(熊本)の「草千里が浜」へ。子どものころ国語の教科書で出てきた「草千里」の情景を思い出しました。けれど、あおあおとした緑の草ではなくて残念。駆け巡る馬たちも、ちょうど振り出した小雨と風に追われて、小 … 続きを読む