↓

ふくろうの森へようこそ

ラグフッキング、パッチワーク、小さな旅と花。そしておいしいランチ・・・

ふくろうの森へようこそ
ホーム メニュー ↓
メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
ホーム→作成者 fukuro - ページ 100 << 1 2 … 98 99 100 101 102 … 293 294 >>

作成者アーカイブ: fukuro

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

台湾ビール

投稿日:2013年3月30日 作成者: fukuro
3

お土産に買ってきた、マンゴーとパイナップルのビール ちょっと甘くて、お酒が飲めない私にもちょっと楽しいビールでした。 今日スーパーを歩いていたら、こんな声が聞こえました。 子:ねえねえ、これ買いたい~ 父:ダメ、だって今 … 続きを読む →

カテゴリー: 雑記, 料理 | タグ: プレゼント | 3件のフィードバック

さくら さくら

投稿日:2013年3月29日 作成者: fukuro
2

呑気に旅行をしている間に、東京はすっかり桜が満開! これじゃ、もう花も終わりかな?と心配しつつ帰ってきたら、 気温が低いせいか、咲いた花がちゃんと残っていてくれました。 これは我が家のお向かいの桜の木。 ありがとう~ け … 続きを読む →

カテゴリー: 雑記 | タグ: 桜 | 2件のフィードバック

台北 3-2

投稿日:2013年3月29日 作成者: fukuro
2

ちょっと歩きつかれたので、地下鉄に乗って、誠品書店・信義旗艦店を見学しながらフードコートでひと休み。 鶏肉のピリカラの炒め物と   豆花 あんまり甘くないデザート、トッピングが選べます。 誠品書店・信義旗艦店は大きな本屋 … 続きを読む →

カテゴリー: 食べログ, 海外 | タグ: 台北 | 2件のフィードバック

台北 3-1

投稿日:2013年3月28日 作成者: fukuro
2

3日目 24日です。この日は、地下鉄を乗り継ぎ、あちこちの街を見て回りました。 地下鉄の初乗りは20元で約60円。タクシーも安くて初乗り70元=210円です。 スタートは、「行天宮」商売の神様です。 三国志に出てくる関羽 … 続きを読む →

カテゴリー: 食べログ, 海外 | タグ: 台北 | 2件のフィードバック

台北 2-2

投稿日:2013年3月27日 作成者: fukuro
2

忠孝復興駅から70分。バスに乗って九ふんへ。 ここは、「千と千尋の神隠し」のモチーフにもなった場所です。 夕暮れ時がステキ! 観光客もたくさん! 阿妹茶酒館でひと休み。お茶のセット300元をいただいて、ホッとひと息。 中 … 続きを読む →

カテゴリー: 食べログ, 海外 | タグ: 台北 | 2件のフィードバック

台北 2

投稿日:2013年3月27日 作成者: fukuro
2

23日。タクシーで故宮博物院へ みたかった、翠玉白菜と肉形石めざしてgo!象牙の彫刻も素晴らしかったわ。 忠烈祠では衛兵交代式を見学。 … 続きを読む →

カテゴリー: 食べログ, 海外 | タグ: 台北 | 2件のフィードバック

台北 1

投稿日:2013年3月26日 作成者: fukuro
1

3月22日。 娘と、台北に行ってきました。 夕方、ちょっと古い街並みの油化街を散歩。 カラスミ ドライフルーツなど・・・乾物が買えます。 … 続きを読む →

カテゴリー: 食べログ, 海外 | タグ: 台北 | 1件のフィードバック

ミモザ

投稿日:2013年3月15日 作成者: fukuro
2

御近所のミモザの花が満開です。 見事ですね~ ミモザサラダ・・・食べたくなりますね~ … 続きを読む →

カテゴリー: 雑記 | 2件のフィードバック

カテドラルのポーチ

投稿日:2013年3月11日 作成者: fukuro
2

パッチワークの教室でカテドラルを習いました。 何をつくろうかな~? そうだ!あの、パカッと開くまあるいポーチを作ろう! という訳で作ってみました。 何で二つも作ったのかって? ホントは、別のものを作る予定だったのを途中で … 続きを読む →

カテゴリー: 手芸, パッチワーク  | 2件のフィードバック

春の陽気に誘われて

投稿日:2013年3月10日 作成者: fukuro
2

昨日今日と、なんだか初夏の陽気です。 28度ですって!? 春の花がいろいろ咲きだしましたね。 近くの長命寺の紅白の梅が真っ盛りです。 … 続きを読む →

カテゴリー: 雑記 | 2件のフィードバック

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →
© 2025 - ふくろうの森へようこそ Proudly powered by WordPress  Weaver II by WP Weaver
↑