3000m級の山となれば、さすがに、伊吹山とは咲いている花がまったく違いました。 霧・小雨・登山ガイドツアーとなれば、写真を撮るのは至難の業・・・ そこをなんとかくぐりぬけ、撮った高山植物たち。 イワギキョウ 紫の花がき … 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 国内
伊吹山の翌日。霧が立ち込める中、バスでホテルを出発。 「昨日に引き続き、乗鞍スカイラインは現在通行止めが続いています」 が、 「山岳ガイドさんによれば、通行止めは解除の見込みで、現地に向かっています。」 というわけで … 続きを読む
花の盛りが終わったと思っていたけれど、けっこうまだ咲いてる。 これは、メタカラコウ。 オタカラコウ っていう花もあったよね。 カワラナデシコも、少しだけ残っていました。霧にぬれているけれど・・・ … 続きを読む
花の時期はちょっと遅くなってしまったけれど、今は今のお花が咲いていました。 ルリトラノオ クガイソウによく似てるけれど、葉っぱが違うみたい。 花には、この薄い色のチョウがいっぱいとまっていました … 続きを読む
21,22日と、「伊吹山」と「乗鞍岳」のツアーに行ってきました。 新幹線の名古屋駅に到着直前、いきなりの豪雨!! 伊吹山に向かうバスの中で、 「明日登予定の、乗鞍岳へ向かう乗鞍スカイラインは、今日は通行止めです。」 ええ … 続きを読む
歩いていたら、目に飛び込んできた変わった花 「ショウキラン」っていうらしい、ここ一箇所でしか見かけなかったわ。 大急ぎで撮ったので、上手く撮れなかったけれど、はじめて見た花にうれしくって! これも、不思議な花。「ギンリョ … 続きを読む
これこれ、沼山峠に向かう山道に咲いていました。 ドウダンツツジによく似ています「ベニサラサドウダン」ではないでしょうか。 「ゴゼンタチバナ」中心のポチポチが赤い実になるとまたかわいい。 … 続きを読む
鳩待峠から降りて行くと、木立の中に咲いています。 葉っぱがモミジの形に似ているので「モミジカラマツ」 尾瀬ヶ原の林の中に咲いているのは「カラマツソウ」葉っぱが違うのね。 … 続きを読む
6;30尾瀬沼を目指して出発。 白砂峠を越えると、また湿原。青い空が地塘に映ります。今日は快晴! 8:30沼尻で休憩。尾瀬沼がきれいです。 … 続きを読む
山小屋の朝は早い。4時過ぎにはガサゴソと起き出す気配で目が覚める。 カーテンを開けると・・・外は朝もや。朝の散歩に行こう! 朝の空気は冷たい。朝もやの至仏と、お月様。 もやが上がるところは、川があるらしい・・・ 日本もい … 続きを読む