出版:人文社 鬼平犯科帳を読んでいて、まず気になったのが、「清水門外の役宅」 うーん。これって、東京のどの辺?「清水門」って北の丸公園の科学技術館の近くのあの門のことかしら? と、地図を確認すると、まさに、その門を出た角 … 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 読書
著者:池波正太郎 出版:文春文庫 鬼平ファンの友達がいるので、ちょっと興味を持って借りてみました。 悪人をばっさり切り落とす、その小気味のよさ。 奇麗事じゃすまない、この世の中。そして舞台となる江戸市中。 平蔵を取り巻く … 続きを読む
著者:小川洋子 初版:1990.08.15. 出版:福武書店 もう、20年も前に発表された本なのに、今の時代に古さを感じない。 小川洋子の作品を初めて読んだのは「博士の愛した数式」 その後、芥川賞の「妊娠カレンダー」を読 … 続きを読む
著者:野中柊 出版:新潮文庫 初版:2000.03.01. 突然の夫の失踪。 残された息子と2人の暮らしも、周囲の人に支えられてなんとか乗り切ってきた。 そんなときに、息子が姿を消した・・・ なにがあったのか・・・? 図 … 続きを読む
著者:加納朋子 出版:講談社文庫 初版:2000.6.15. 図書館で見つけ、パラパラとページをめくったのに、読んだのか?読んでないのか? まして、結末など、思い出す事もできないので、借りてみた。 帰宅して、読書記録を検 … 続きを読む
失敗しない住まいづくりのための30講 著者:外山知徳 初版:2007.03.16. 出版:平凡社 よい家とは、どういう家なのか?駅から近いこと?広いこと? 家の間取り、住まい方。家族が健康にいきるために、子どもの年齢に応 … 続きを読む
著者:クリス・ガードナー 初版:2006.12.27. 出版:アスペクト 2007,1,27に「幸せのちから」の映画を見た。その原作本だ。 映画では描かれていなかった、子ども時代の生い立ちや、 軍隊への入隊・・・ 母 … 続きを読む
著者:山本渚 初版:2008.08.25. 出版:MF文庫 そういえば、高校の時図書委員だった・・・ いや・・・よく考えてみると、小学校の4年生頃からずっと図書委員だったような気がする。 中学の時は、クラス委員だったけ … 続きを読む
天国へのお引越しのお手伝い 著者:吉田太一 初版:2008,06,10, 出版:扶桑社 何でこの本を読んだのか? 今年の2月映画「おくりびと」がアカデミー賞外国語映画部門を撮って、話題になった時に、納棺士とともに、遺品を … 続きを読む
世界のふしぎ建築物語 著者:鈴木博之・藤森照信・隈 研吾・松葉一清・山盛英司 出版:新潮社 初版:2007.09.07 大きな岩山の上に、なんだかふしぎな建物が建っている。 いったいどうやって建築したんだろう? 「奇想遺 … 続きを読む