出版:人文社
鬼平犯科帳を読んでいて、まず気になったのが、「清水門外の役宅」
うーん。これって、東京のどの辺?「清水門」って北の丸公園の科学技術館の近くのあの門のことかしら?
と、地図を確認すると、まさに、その門を出た角だった。
とすると、本所・三つ目ってのは、どのあたりだろう?法恩寺って言うのは?
地名が出てくるたびに、どのくらい遠いところなんだろう?
今のどの辺かな?と、気になってしょうがない。
そこで借りてきたのがこれ。昔の江戸の地図と今の地図が載っていて
わかりやすい。ただ、江戸の地図は北が上とは限らないし、縮尺も
かなりいい加減なので、そのあたりは想像力を働かせて見る。
地図フリークの私としては、もう、たまらない一冊なのです。
この本、買おうかな~。
なんたって、地図の上に鬼平犯科帳の何巻のなんという話にその場所が出てくるか。
懇切丁寧に、説明書きまでついてる。
本気で、鬼平を読むなら、ぜひ隣において読みたい。
しかし・・・鬼平に限らないのかもしれないけれど、
昔の人って、一日にずい分遠くまで歩いていったものだな。
電車も、車もない・・・あるのは船くらい。