西洋美術館で開催されている「ゴヤ 光と影」を見てきました。 光と影・・・その意味がわかりました。なかなか奥深いです。 プラド美術館はとても広くて、スペインでもごく一部の作品しか見ることが出来なかったので、こうして見ること … 続きを読む
タグ別アーカイブ: 展覧会
従姉妹が習っている「布絵」の展覧会があるというので、 東武東上線 ときわ台の住宅街にある 「CAFE RANZO」にいって来ました。 「布絵」って?布を重ねたり刺しゅう糸を組み合わせて、絵を描いていくみたい。 布好き。手 … 続きを読む
今日も、お手伝いで行ってきました。 お客様がいらっしゃる前に、全体の雰囲気をパチリ コサージュやはがき、小物・・・。 こういう、こまごまとしたものも作ってみたい。 一回みて、また今日みてみると、また新しい発見! 奥が深い … 続きを読む
今日は、ラグフッキングの教室展に行ってきました。 10/25(火)~10/30(日) 表参道近くの、サロン・ド・フルールで、開催されています。 まだ、本当にスタートしたばかりの私にとっては、期待でいっぱい、ワクワクのひ … 続きを読む
池袋SEIBUでやっている、「私の針仕事展」を見てきました。 開店と同時に行ったのだけれど、大変な人出でした。いろんな作品に出会って、ため息の連続・・・ まあ、私は私で、ボチボチ参ります。 そうそう、先月から作りかけてい … 続きを読む
パッチワークに行っている、「工房」がギャラリーに作品を出すというので、 行ってきました。 明日館から、池袋の住宅街を抜けていくと・・・「ギャラリーk」 いつもの工房とは、また違う雰囲気で並んでいます。 裂き織りのバッグや … 続きを読む
今年初めての美術展は、新国立美術館で開催されている「DOMANI・明日展2010」に行ってきました。現代美術もいろんな作品があって、興味深かったです。 … 続きを読む
三井記念美術館で開催されている、「丸山応挙-空間の創造」を見てきました。 重要文化財の「松に孔雀図襖」や、国宝の「雪松図屏風」はもちろん素晴らしかったけれど 私が一番心に残ったのは、「雪梅図襖・壁貼付」でした。 離れて見 … 続きを読む
兄 仲静は夭折の日本画家、弟 稔次郎は型絵染の人間国宝 なんともすごい、兄弟です。 NHKの美術番組で稲垣仲静の「猫」の絵を見て、このなんともいえない表情の猫に会いたくなりました。 この猫は、実は人間の女性の化身として描 … 続きを読む
1年ぶりに、山種美術館へ行ってきました。 日本画と洋画の違いってなんだろう? それぞれが影響を受け、変わって行く様子がわかっておもしろい展覧会でした。 重要文化財の速水御舟の「炎舞」も相変わらずの迫力で素敵でした。 ラン … 続きを読む