ピンポーン・・・「水道局ですが、ちょっとお話伺いたいのですが・・・」
(ん?なんだろう?水道メーターの上に、駐車してたかな?
はッ!もしかして・・・)
「最近、工事か何かなさいましたか?水道の使用量が・・・・」
(やっぱり!)
9月15日~11月15日までの2か月の水道使用量が80㎥
その前が29㎥だったので、倍以上。前年が54㎥なので、それと比較しても、異常な増加!
それじゃ、検針員の方が「工事をしたか?はたまた漏水か?」と疑うはずです。
すみません。夏は二人暮らしで、ちょうどこのころから、里帰り中の娘と孫たち。そして義母が退院してきたので、人口が急激に増えたのです。水道の使用量もかなり増えてると思います。
「ああ、そうなんですか。今メーターが止まっているので、漏水じゃないと思ったんですが。
では、大丈夫ですね。それでは今月の水道料金がかなり高くなりますので、よろしくお願いします」
ハイハイ了解です。いやー。お米の消費量だって3倍くらいになってるので、水道も増えてるはずよね。多分、電気やガスも・・・。ビックリ!納得!でした。
ふふふ・・・。ですよね。水道も、ガスも、電気も、食費も、みんな上がってますよね〜♪でも、(殆ど)嬉しい、楽しい出費です。
そうですよね。ごみの量も増えてますもの。
賑やかな生活も、後もう少しです。
がんばろう~♪