あっという間に3月になりました。早いなあ。
先週の練り歩きに味をしめて、26日には鉄道会社主催の街歩きイベントに参加してきました。
東伏見駅スタート。この駅、昔来たことがある。大きな鳥居があるのは東伏見稲荷に来たのかな・・・
初詣かしら?ん?スケート場があるから、そっちかもしれない。記憶があいまい。
受付でもらった地図を片手に、スタートは武蔵関公園を抜けて石神井川沿いへ。
途中、コースから外れて下野谷遺跡公園へ寄り道。とても細い抜け道を教えてもらって元のコースへ。
あ!鳥居が見える。とまたコースを外れ「東伏見稲荷神社」へ寄り道。
駅前の鳥居はここの神社につながっていたのね。
石神井川を離れて、千川上水に向かいます。冬なので、ちょっと緑も花も少なくて寂しい。あとひと月すると、桜が咲きます。
お!ちょっとだけ桜が咲いてる。いいわね。そういえば、畑に黄色い菜の花も咲いていました。
千川上水はこの先暗渠となって、千川通りとなります。名残の桜の木が残っているところもあります。
このふわふわネコヤナギみたいな、木は何だろう?名札がありました。
「マグノリア」ですって。
歩いたことのない道を歩くのは、やっぱり面白い。