いとしのヒナゴン

著者:重松清
出版:文藝春秋
初版:2004.10.31.
紹介:30年ぶりに目撃された謎の生物ヒナゴン。その存在を信じる、元ヤンキーの町長イッちゃんと教師のジュンペ。そして、嘘つきといわれた健作じいさんを信じているノブ。
中国地方の過疎化の町を舞台に、周辺市町村との合併問題。故郷の町を出て行った者たちと、地元に残った者たち。それぞれの思惑の中でヒナゴンが利用されていく。
町を守るために、そこに住む人のために、合併の賛成派:反対派。さらに、町を飲み込もうとする大きな市。果たして、町長選挙の行方は?町長イッちゃんの決断は?
そして、ヒナゴンはいるのか!?
コメント:タイトルから、ヒナゴン探索のどたばた物語を想像。しかし、ドタバタしているのはイッちゃんを筆頭とするしょうもない40男の悪ガキたち。
半分くらいでヒナゴンは私の頭の中からすっぽり抜け落ちてしまった。
さて、このおはなし、地方で育った人だと、もっと共感できるのかもしれないが、イッちゃんはじめ昔の仲間たちがいる故郷って、その仲間たちが宝物だなと感じた。
過疎でも、どんな町でも、帰ってくる故郷があるというのはなんだかうらやましいなぁ。希望だけでなく、「やり残したこと」があると「後悔」が残ってしまうというところが、若い人の心に触れるかもしれない。
物語は、なかなかいいラストでした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です