今、図書館の仕事のほかに、週2回中学生のパソコンの授業を持っている。
ここ何回か、「お台場遠足」のための下調べを行っていて、目的地までの行き方・見学場所でどんな点に興味を持ったか?また、お台場の歴史や、東京のどの辺にあるのか?インターネットを使って、調べてきた。
そして、今日はいよいよその当日。最寄り駅に集合して、電車とゆりかもめを乗り継いでいざお台場へ。
実は、ここ何年かお台場には行ったことがない。子どもの自由研究でお台場の海に東京湾の海水を採取に行って以来だから、もう、6・7年も前だ。
「日本科学未来館」にいったのは初めてで、子どもたちを監督しながらの見学なので、ゆっくりと見ることができなかったのがちょっと残念。でも二足歩行ロボットのasimoが階段を昇ったり下りたりするところを見ることができた。
フジテレビは、見学コースをスタンプラリーをしながら回ってきた。
球体展望台から、ネットで調べた砲台を置くための「お台場」もみえたし、家族でいくのとはまた違った「お台場見学」になったようだ。なるべく子どもたちと一緒に楽しんでこようと思ったけれど、心に問題を抱えている子どもたちが多いわけで、ひとりはぐれてしまうことがないように、気配り目配り声かけながらで、結構大変だ。
まあ、授業で仲良くなった生徒たちは、私が迷子になるんじゃないか?と心配してくれたのかもしれないけれど・・・それもまあ、コミュニケーション力をつけるひとつの方法かもしれないし・・・
などといいながら、わいわいお土産などを買い込み。「何買った?」なんて、楽しんできました。