打ち合わせ

図書館管理をしているメンバーの打ち合わせがあった。
今回は日程が変わったので、3人+会社の担当者だった。
まず、来年度の仕事に関して、ようやく入札の日が決まったので、「がんばります」と、担当者。
契約が取れれば、引き続きの可能性。落とせなければ、どうなるかわからない。
もし続けられるなら、4月から週1回という、無理なお願いをしておいた。
そんなわがままは聞いてもらえないかもしれないけれど・・・
いずれにしても、3月中に一区切りつけておかなくては。
一つ変わったことは、今までの仕様書では勤務時間が9時~16時までと固定していたのだが、中学校は10時から5時までなった。中学校と小学校では、図書館利用時間に差があるので、要望が通ったことはありがたい。
今日のメンバーはそれぞれの担当小学校のほかに、途中で体調を崩してやめた人の分を半分づつ担当されている。こうすると、自分の学校ともうひとつの学校を比較できるというメリットがあるみたいだ。
同じ、公立の小学校なのに、ずいぶん様子が違うらしい。
A校は図書室がにぎやかで、多い日には200冊も貸し出しがあるという。ひとり2冊で3クラスが訪れるとそういう計算になるらしい。なので、子どもたちが帰ると、書架は大変な状態になっていて、片付けるだけでも大変だといっていた。けれども、それは本が動いているということだから、すごい・・・
片や、途中から引き受けた◇校は、子どもたちは暴れる事もなく、図書の時間も図書館が利用されることが少なくて、いつでも、本が整然ときれいに並んでいるのだという。これって・・・どうなの?
図書館はきれいに整えておくのが目的じゃなくて、読みたい本、探している本がすぐに見つかるように整理するのが目的のはず。
私の仕事ってなんだろう?そんな気持ちになるそうです。
同じように、雛飾りを作って並べても、A校では「あ!これつくったの?」と反応があるけれども、
◇校では、多分誰も気づかない。
中学と小学校では比べられないかもしれないけれど、もうちょっと、図書館利用者が増えるように、工夫しなくちゃ・・・とおもう。
とにかく学校によって、かなり違いがあるようなので、もっと情報交換や、それぞれの図書館の見学もして、自分が気づかないいいところをとりいれるようにできるといいな。
さて、年度末になって、希望を出しておいた本棚を買ってもらえることになった。新着図書を並べるために棚板が斜めになるオプションをつけてもらった。3月中に来るといいな。
さらに、あと70冊くらい?本を買えそうだ。どの本を買うか、ボランティアさんと相談。
国語の教科書の「読書のすすめ」コーナーに紹介されている本を中心に選んでみようかな?図書選定って難しい。いくら読んで欲しい、いい本だ、とおもっても、子どもが手にとって読んでくれなければ、意味がない・・・。最近話題の子どもが読みたい本ばかりを揃えても、ダメだしなぁ・・・シリーズもので、揃ってない部分も買い足したいし。悩みます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です