19日、宮島から錦帯橋に向けて出発。
その前に、まずは腹ごしらえ・・・・旅館っぽい朝食も、なかなかいいものです。
山陽本線を西に、岩国というところから、バスで20分ほど・・・・錦帯橋に到着。
本当に、きれいなアーチ。後ろに控える木々の緑も映って素敵だわ。
ちなみに、錦帯橋がある岩国は、山口県だそうです。なんとなく広島県だと思っていました。
橋の上を歩いてみると・・・思ったほどのカーブではないのね。
それでも、緩やかな階段状になってる・・・。雨が降っていなくてよかったわ。
橋の足元の方から見上げると、組み木の様子もよく見えます。
大変な技術と・・・・思われます。
広島まで着たからには、もう一つの世界遺産「広島の原爆ドーム」をみておかなくては。
宮島から「世界遺産航路」という高速船で平和公園へ向かいました。
知識としては、知っていたけれど、実は訪れるのは初めて。
今は、緑の木々に囲まれて、保存されています。やっぱり、平和が一番・・・。
広島の最後はやっぱりこれ!「広島焼き」
本場の広島焼きは、東京のお好み焼きとはまったく違うのね。
焼きそばが入っているというだけでなく、まったくの別物だと納得しました。
広島の人が東京のお好み焼きを食べたら、「なんだ!?」って思うだろうな(笑)
行列に並んで、食べたかいもあって、とってもおいしかったです。
サー楽しい旅も終わり。お土産を抱えて、おうちに帰りましょ。
「母娘のお気楽旅」に送り出してくれた、家族に感謝です。
なるほど・・・広島焼きって全くの別物なんですね…。
ぜひ、一度は食したいです。
朝ドラで、ちょうど終戦あたりをやっていて、
毎回、真央ちゃん頑張って!って声かけてます。
広島の原爆が、ここなんですねーーー私も行った事ないです。
ホント、平和が一番・・・そして感謝ですね♡
わたしも「おひさま」みています。
今週あたり・・・「広島・・・」がありそうですね。辛いわ。
広島・宮島は、修学旅行で行った人も多いと聞きますが、
そらきくさんは、違ったんですね?
私も、中・高とも、京都だったので、本当に初めてでした。