尾瀬というと、湿地に木道・・・水芭蕉というイメージでしたが
実は、鳩待峠までマイクロバスで行き、そこから山道を下って行くのでした。
鳩待峠から山の鼻へ下って行くと「至仏山」がきれいに見えます。
山の鼻で、一休み。トイレは有料です
そうそう、これが尾瀬ヶ原。木道と至仏山
水芭蕉とリュウキンカが群生しています
水の流れと水芭蕉。橋と至仏山
池塘と燧ヶ岳
見本園
心配していたお天気にも恵まれ、写真もたくさん取れました。
行きはよいよい、帰りは上り坂で、息が上がりましたが
初めての尾瀬&水芭蕉・・・とてもよかったです。
ステキなご夫婦の旅行でしたね。
この梅雨シーズンの中、お天気にも恵まれラッキー!
日頃の行いがよ良いからですヨ♪
二日目の行程は、日帰りバスハイクで行った事があります。
体中に、いっぱいいろんなものが注入されていくようで、
パワーがもらえますよネ。
木道での挨拶も、心が温かくなります…大好きですね、この感じ。
そうなの。これは、都会では味わえない「気」ですね。
お花の写真もたくさん撮ってきたのですが
名前が・・・・(笑)
小さくて、可愛い花も多いので、調べてみなくちゃ。