著者:小川糸 出版:ポプラ社 発行:2008.01.15. 小学校の同窓会があった昨日。会場までの移動電車(1時間)の中で読むために、 「食堂かたつむり」をもって行きました。 食堂かたつむりのご飯を食べると、願い事がかな … 続きを読む
fukuro
お散歩をして、ふだん歩かない道を通ってみたら・・・いろんなものに出会います。 神社の境内でカサコソと音がするので足元を見たら、どんぐりがいっぱいころがっていました。 どの木かしら?と見あげると、こんもりと大きな木でした。 … 続きを読む
著者:東野圭吾 出版社: 講談社 発行:2006,07,25 これも地元リストにあった本。 実は、この本は読み始めてすぐに、「前によんだことがあるような気がする・・・ 」 そして、その記憶は確実なものとなり、ストーリー展 … 続きを読む
半年の長期お休みのあいだには、色々とやらなければならないことがあります。 そのひとつ、人間ドックに昨日行ってきました。 9:30受付から、昼食をはさんで、午後の婦人科検診まで やれやれ、人間ドックも疲れるわ~。 いや、毎 … 続きを読む
著者:柴門ふみ かれこれ、20年ほど前に出版されたエッセイです。 「練馬区が出てくる本のリスト」からピックアップしたのですが、当時石神井公園付近に住んでらしたらしい・・・ ところで、読んでビックリ。書かれていることが、妙 … 続きを読む
著者:東野圭吾 出版:文春文庫 発行:2004.08. ロマンチックなタイトルだけれど、とんでもない。 性同一障害をテーマに、自分自身の性と向き合い、また問題は障害にあるのか?自分があるがままに生き、また社会がそれを自然 … 続きを読む
お散歩してしていたら、ハナミズキが紅葉していました。 見上げると・・・赤い実が・・・ 可愛い~ … 続きを読む
「手工芸作家展」をみに、石神井公園まで歩いていってきました。 ボート池の紅葉は、そろそろ始まった頃かしら・・・ 西日が当たって、池に反射しています。 … 続きを読む
新聞記事で、日本橋をきれいにする作業が始まったと知り、ちょっと覗いてきました。 白い工事用フェンスの何箇所かに、作業を覗けるように透明なフェンスが用意されていました。 どれどれ・・・?フーム・・・ 工期は6週間というので … 続きを読む
三井記念美術館で開催されている、「丸山応挙-空間の創造」を見てきました。 重要文化財の「松に孔雀図襖」や、国宝の「雪松図屏風」はもちろん素晴らしかったけれど 私が一番心に残ったのは、「雪梅図襖・壁貼付」でした。 離れて見 … 続きを読む