8月の終わり頃から、パッチワークを始めています。 先生が持っていたバックが、面白そうだったので、挑戦! この小さな四角が折りたたんであるのは、どうやって作るの? 4つの辺を一定方向にタックをとって行くと・・・こうなります … 続きを読む
fukuro
15日に屋形船に乗ってもんじゃ焼きを楽しんできました。 新木場駅から、送迎バスに乗って、いざ乗船! 猛暑も終わって、ちょうどいいお天気。窓からは、川面を伝わって、気持ちのいい風が吹いてきます。 … 続きを読む
娘の実習が始まるというので、通勤用の自転車を川越まで運んだ。 せっかく、川越まで行ったので、蔵の街並みや菓子屋横丁など足を伸ばしてみたのだが・・・ 平日とこの猛暑とあって、観光客はほとんどいない。 お店も、開店休業状態。 … 続きを読む
なに~この、かざぐるまみたいな花~! 「チングルマ」というらしい。ところが図鑑を見ると、チングルマの花は可愛い黄色い花だ。 なんとこれ・・・花の後の綿毛なんですって。こんな形になるなんて、不思議ね 「ワタスゲ」も近くで見 … 続きを読む
窓の外に、異変を感じたら・・・ これから、何がおきるんだろう・・・ きれいな夕焼け … 続きを読む
著者:伊吹有喜 初版:2010.02.16. 出版:ポプラ社 四十九日のレシピってなんだろう? 生きる気力を失った残された家族が、レシピによって気力を取り戻して行くって書いてある・・ 新聞の読書欄で紹介されていて、とても … 続きを読む
著者:村上春樹 初版:2010.04.16. 出版:新潮社 1・2に比べると、格段に読みやすく、穴に落ち込む事もなく物語りは進んだ。 この先にも話はあるだろうし、書かれるべき時が来れば書かれるかもしれない・・・ 未来 … 続きを読む
八方と五竜では、咲いている花が似ている。もっとも五竜は植物園があるので自然とはいえないけれど・・・ 五竜植物園の上のケルンあたりに咲いていた、「タムラソウ」と[キアゲハ] このあたりは、蝶やハチが たくさん花に集まってい … 続きを読む
写真の整理をしていて、栂池と八方では、環境が違うので咲いている花も違うと気づいた。 「トリカブト」栂池には2種類のトリカブトがあるというのだけれど・・・ 私には、その違いがよくわからなかった、次回があれば、ぜひ観察してみ … 続きを読む
八方はほとんど岩の間から咲いているような花が多い。そして、栂池では見ない花が多かった。 ウサギの耳のような「クモマミミナグサ」小さくて、かわいい。 あちこちで咲いているこの花は「ウメバチソウ」お皿に書かれた梅の模様にそっ … 続きを読む