旧中川を歩こう

日曜日に都の広報に載っていた「旧中川を歩こう」という企画に参加してきました。
中川って…スーパー堤防?などとぼんやりとした知識で出かけましたが、ちょっと違いました。
都営新宿線「東大島」駅集合。都の職員の方々の引率説明で出発。
隅田川と荒川に挟まれた地域は土地が低く地盤沈下も起きて、洪水などの被害が多い地域でした。そこで、旧中川の水位を下げて、周りの川との間にゲートを設け、船の行き来ができるようにする。
隅田川や荒川は高い水面に対してスーパー堤防を作る。
ゲートで区切られた内部の川は、水位の上昇があれば一定に保つために、あちこちに排水機場が稼働している。
ほ~。なるほど。
旧小松川閘門(こうもん)昔の水面の高さを調整するためのゲートの上部。
元の高さよりも、盛り土をして公園を整備。避難所も兼ねている。

現在の「荒川ロックゲート」
ちょうど、荒川から旧中川へ入るためにゲートの内側に船が入っていた。
水面を下げて、旧中川側のゲートを開けて出ていく。満潮と干潮で高さは変わるけれど、1~3mくらい差があるような気がする

橋を渡って、旧中川へ。流れは緩やかで、ボートやカヌーの練習場になっている。水陸両用車の水中への侵入口もこの中にある。ちょっと乗ってみたいかも。

川の両サイドを橋を渡りながら歩く。川には魚も泳いでいて、サギやカワセミもいる。水はきれいになっている。スカイツリーも見えます。風がなければ、水面にうつる写真も撮れるそうです。流れも少ないのかな。

今年はこの川が増水してテラス部分まで浸水することはなかったそうです。
昨今の線状降水帯が出現しても、いくつもある排水機場でポンプでくみ上げて、荒川や隅田川に放水するようです。
で、後になって心配になる。内水反乱は大丈夫なのかな。
調べてみたら、下水は「有明水再生センター」に送られ、処理水は海に放出。
ということは…うーmm。大丈夫なのかな?

隅田川や荒川のスーパー堤防が万が一決壊したら…いや、決壊しないように設計されているはず。それでも東北の時のようにどんどん奥に津波などが入ってきたら、狭くなっていく河川に逆流するんじゃないか?と心配が膨らんでいく。せっかく専門家が説明してくれて、いろいろ質問できたのに、そこまで頭がいたらなくて、残念だったなぁ・・・
色々見たり聞いたり、資料も読んで、興味深かった。こういう企画にまた参加してみたい。
さあ、帰りに亀戸天神にお参り。一足早い七五三の子供たちもちらほら…
お天気が良くて最高な一日でした。

「アナログ」

恋をした彼女は携帯を持たない人だった。
会えるのは、木曜日。 この場所で・・・

その木曜日にあえなかったら・・・
何があったのか?会えない理由は?

原作は、北野たけしが書いた恋愛小説。
多くの人がスマホを持つ生活が日常になっている今。
もし、会いたい人が連絡手段を持っていなかったら…
はるか昔に、そんなすれ違う映画もあったような。

ちょっと前まで私たちの生活はそれに近いものだった。
家電だけが連絡手段で、時間を決めて電話の前に座り込んでいた記憶も・・・
イヤイヤ、家電の向こう側には彼の母親が待機していたり(笑)

コロナ後、先月「こんにちは母さん」をみて今日は「アナログ」
久しぶりにちょっと映画を見ています。

布多天神~深大寺~神代植物公園

あっという間に猛暑の9月が終わって、ようやく少し秋らしくなってきました。
昨日調布駅から歩いて神代植物公園まで行ってきました。
前にも来たことがありますが、今回は案内の方と一緒にブラブラ歩きました。

途中野川を渡って、国分寺崖線を上って、降りてそれだけでワクワク。
深大寺の裏側には湧水もあるんですね。それで美味しいおそばがいただけるのか・・・。と、一人納得。

神代植物公園は都民の日で無料。
ちょうどパンパスグラスがフサフサと風にそよいでいました。

10月3日からバラのイベントが始まるようですが、今一つな感じ、暑さのせいかな?
代わりに温室でベコニアがきれいに咲いていました。
花には詳しくないのですが、レックスベコニア「ウズモミジ」っていうらしい。変わった葉っぱ。素敵~。

帰り際に松ぼっくりを拾ってきました。リース作ろうかな~。

おそばをいただいて、帰りはバスを乗り継いで帰ってきました。

武蔵丘高校文化祭「巨大貼り絵」

新聞に掲載されていた記事を見て、都立武蔵丘高校の クロード・モネ「睡蓮の池」の巨大貼り絵を見に行ってきました。この力作。15日まで展示されているそうです。

指一本ほどの色画用紙を貼って大きな絵が表現されているのです。
ピンクの花の部分がこんな感じ。素晴らしい!

雨が降っても大丈夫なように、ニスが塗ってあるそうです。
それにしても素敵・・・高校生になって製作に参加したい!

・・・そこで、頭に浮かんだのは・・・
これって、ラグでできるかな…
イヤイヤ、ちょっと思っただけです。

テート美術館展 光

今日はハウスクリーニングをお願いしました。
常日頃、お掃除を手抜きしているのが、心苦しく…
かといって自分で頑張ってどうなるレベルを超えてしまったので、プロの方の手を借りました。
おかげで水回りとエアコンがさっぱりしました。ありがたや~。

私も、気になってた窓や網戸を掃除しました。みんなが掃除してると、やる気になります。
これでお正月が来ても大丈夫!というには、ちょっと期間がありすぎますね。
せっかくですから、がんばって「維持」を目指したいところです。

先週、「テート美術館展 光」https://tate2023.exhn.jp/
を見に行ってきました。
様々な時代の光と影と反射の表現に、ドキドキ。
写真撮影ができる作品が多いのもうれしかったです。

直島の地中美術館で見た、ジェームス・タレル氏の作品も楽しみでした。

首都圏外郭放水路

8月の終わりに、首都圏外郭放水路と大谷資料館の見学に行ってきました。
外はまだまだ暑かったけれど、階段を116段ほど降りた、地下神殿は20度ほどで涼しかったです。

中小河川の氾濫を抑え、大きな河川江戸川まで調整しながら放流するための施設です。その規模と仕組みに感嘆しました。

雨が降っていないときの貯水槽はまさに地下神殿のようでした。
雨が大量に入っている時の様子も、ちょっと見学してみたいなぁと思いました。

大谷資料館は大谷石の採石場跡ですね。一度来てみたいと思っていました。こちらも涼しい!夏にはよい見学場所でした。

北海道庁旧本庁舎

猛暑が続いています。暑いけれど、エアコンの中で頑張りました。
ようやく空が差し終わりました。
しばらく眺めて。気になるところに手を入れる予定です。

さて、これがひと段落しそうなので、ためていた他の手仕事。ちょっと進めましょうか。

SDGsを探る 自然

清掃工場を出て公園へ。暑いので木立の中を歩きます。
普段なら何気なく通り過ごしてしまう木にも目が奪われます。
バードサンクチュアリーではあまり鳥は見えませんでしたが、渡り鳥の中継地や繁殖の地になっているそうです。敷地内にはカブトムシが好きな樹液たっぷりの木もあります。
ナイトツアーで見学もできるそうです。

屋敷森跡地 広い公園の中に、こんなところがあるとは知りませんでした。
屋敷はもうありません。森のようになっています。
母屋の奥に、こんなおもしろい竹がありました。「亀甲竹」というそうです。不思議ですねぇ。

いつものごとく足元を見ながら歩いていると、小さな薄ピンクの花。葉っぱはツユクサみたいだけど、見たことない…
と思っていましたら、「ハグロソウ」というそうです。

下を見て小さな花を見つけたり、大きな木を見上げて、見たこともない花が咲いているのを見つけたり…花が咲く季節は楽しいです。
SDGsはともかくとして、酷暑の中無事に歩き、また知らない情報がいっぱいで楽しい企画でした。また参加してみたいです。もう少し涼しくなってから。

SDGsを探る 清掃工場

猛暑が続きます。まさかこんなに暑いとは想像もしなかった6月に申し込んだ企画に行ってきました。
最寄りの駅に集合、ガイド2名と参加者8名でスタート

最初は最近できた清掃工場を見学。
清掃車が運んできたゴミをバンカーから焼却炉へ

清掃工場は24時間運転。

清掃工場から見た公園。他からは絶対に見えない景色。

「自販機はすごく安いから、水分補給にどうぞ~」
あらほんと。すごく安いのはなぜ?「入札で業者を決めたので…」
なるほど!納得です。

可燃ごみに金属が混ざると、システムが壊れたり、止めて取り除くそうです。止めるのにもまた運転するときも時間もエネルギーもたくさん使うそうです。ゴミの分別。大切ですね。
清掃工場は、涼しくて、清潔に保たれていました。

奈良 7つの世界遺産めぐり

先週、9.10.11日と奈良に行ってきました。
もともと暑い盆地ですが、ちょうど15時ころに土砂降りの雨が降ったりして、後で思うと東京の37度よりは、幾分楽だったのかもしれません。

1日目、京都から近鉄特急「あおによし」で近鉄奈良へ。途中、平城宮跡を走り抜けます。車内では「大仏プリン」をいただきます。

バスに乗って、平城宮跡へ、発掘して平城宮の大きさを感じられます。再現された朱雀門から、復元中の南門へ、その間を近鉄奈良線が通る。
さて日本史の授業で出てきた「唐招提寺」「薬師寺」飛鳥時代の仏像を見学して回ります。時代によって仏像の作り方も変わる。ガイドさんの説明が詳しくてよかったです。
薬師寺で法話を聞いている間に外は土砂降りの雨。
薬師寺東塔(国宝)建物は写真にとれますが、仏像は撮れないので、残念ですがしょうがないですね。

今回の目的は「奈良ホテル」に泊まること。残念ながら新館でしたが、メインダイニングやホテル内の絵画調度は見ることができたので、大満足でした。

2日目、目覚ましを間違えて早く起きてしまったので、お散歩にでかけました。奈良公園の鹿を見てみたい…。
いました!赤信号をみんなで渡る鹿の大群!もちろん、その間車は道を譲ります。「鹿渋滞」これが奈良の日常のようです。

最後の一頭は、さくをピョンと飛び越えました。
朝食はメインダイニング「三笠」で洋食をチョイス卵料理は「ポーチドエッグ」
朝から充実してます。おいしかったです。二日目は茶粥をいただきました。

今日の見学は斑鳩。「法隆寺」「法起寺」「法輪寺」
奈良、実は中学校の修学旅行以来ですので、ほぼ初めてです。「法隆寺」も何を見ても感嘆です。最古の飛鳥建築、金堂の中に釈迦三尊像 、五重塔、夢殿。そうそう、教科書で見た「玉虫厨子」思ったよりずっと大きくてびっくりしました。

今日のお昼は「うぶすなの郷TOMIMOTO」で美味しい和食

見学がおわって、奈良に戻る途中、雲と風が吹き真っ暗にそして1時間ほど土砂降り。3時ころにはホテルに戻り、奈良の街を自由時間で散策
近くの「元興寺」を見学している間に、雨があがり青空がみえてきました。奈良の町屋や、酒屋をのぞき歩きました。

夕食は「三笠」でフレンチのコース。お食事が終わるころ日が落ちて、庭から「興福寺」の五重塔を見ることが出来ました。
実は興福寺の五重塔は7月から修復工事がスタートして、塔全体が覆われてしまうと、2030年まで姿が見れなくなるというので、どうしても見ておきたかったのです。ちなみにライトアップも今年の 8月20日まで。

3日目、いよいよ「興福寺」と「東大寺」です。
奈良ホテルからすぐの「興福寺」五重塔はホテルからも見えますが、国宝館には「阿修羅像」があるのでした。
ほう、すてき。

「東大寺」ここまで、奈良はシーズンオフなのか、あまり混雑していませんでしたが、さすがに東大寺は「修学旅行生」「海外からの観光客」そして鹿がいっぱいでした。
「南大門」「大仏殿」「戒壇院千手堂」も見学しました。
大仏殿は撮影OK.

お昼は「百楽荘」で会席料理をいただきました。
先付けに出てきた「滝川豆腐」はじめていただきました。
涼しくて目からもおいしかったわ。

ほぼ初めての奈良旅行。実は3月末に予定していたのですが、コロナの濃厚接触者となり、キャンセルとなりました。ぜひ興福寺の五重塔が見える間に奈良ホテルに行ってみたかったのです。
奈良の都。もっと歴史を学んでおけばよかったなと思いましたが、これからでも遅くはありませんね。

奈良は京都からきて1日で観光が終わるともいわれていますが、ゆっくりと仏像や建造物を見学できて、よかったです。贅沢な旅で、お食事もとても美味しくいただきました。素敵な非日常を味わうことができて幸せです。

さて、帰宅して、東京は37度越えの猛暑でぐったりしています。