来年は巳年です。蛇のラグはなぁ・・・と思っていましたが、なんと先生がかわいらしいデザインを描いてくださいました。
というわけで、色々と遊びながらフッキング!
さあ、あとは背景にどんな色を持ってくるか?若草色?薄いピンク?
昨年よりやりかけていたラグの封印を解き、ようやく仕上げました。
最初縁取りを白系の毛糸にしましたが、白い壁に掛けるとなんだか溶け込んでしまいます。ヤッパリ色が入ってたほうが…と色を変えてみました。
こっちのほうがいい感じですね。母の部屋に飾ります。
12月に入りました。今年もあとわずかとなり、なんとなく落ち着きませんね。
毎年ですが、12月と1月はないといいのになぁ…と思ってしまいます。
今年1年のんびりと作っていたラグも先月ようやく完成しました。
我が家のリビングに鎮座しています。いい感じです。
さて、先日の打ち上げは、実はラグ教室の30周年のお祝いでもありました。
私はまだ、10年ちょっとのひよこですが・・・
先生から、30周年の記念写真集を作るというお話がありました。
それはすてき!なんといってもいろんな方の作品を一堂に見ることができます。
どんな作品が集まるのでしょうか、今から、ワクワク!
それに伴い、玄関のマットを交換することにしました。我が家の玄関用に作ったフクロウのラグがお目見えしました。いらっしゃいませ。
10月下旬にラグの教室展が無事終わりました。
多くのお客様にも来ていただき、私の友人知人にも足を運んでいただき、とても賑やかに楽しい時を過ごしました。
日頃自分が楽しんでいるラグを、みんなに見てもらえるのはとても幸せなことだと感じました。ありがとうございました。
それにまして、準備運営をしてくださった先生方に感謝します。
その教室展の打ち上げ?を先日11月12日に恵比寿駅近くのモナリザという素敵なフレンチレストランでしました。美味しかったのはもちろん、こだわりの食器たちも素敵でした。
食べると忘れちゃう私のために、写真を撮ってきました。では・・・
アミューズ 2枚のお皿の間に花びらが挟んであります。しかも、周りの方と同じ花はないので、とても楽しい。
オリジナルのパン お皿は、やはり周囲の方とは違うお花のデザイン。オーナーさんの絵だそうです。お皿にオリーブオイルをいれると、斜めの四角にオイルがたまるこだわり。
前菜 やひろ丸直送宮崎県産戻り鰹とアボカドのマリアージュ香味野菜を添えて
スープ 香り高いセップ茸のスープ 和栗のフランと共に
主菜 私はお魚をいただきました。
砕いたおかきをまとったハタのポアレ砂土原ナスのロースト マリニエールソース
お肉、こちらもおいしそうでした。 パリッと焼いたジャガイモで包み込んだ仔羊のロース肉 爽やかに仕上げた仔羊のジュと旬の野菜のソテー
デザート盛り合わせ こちらもお皿が違うと、盛り付けてあるスイーツがちょっとずつ違いました。目でも味わいます。
素敵な美味しいお店を見つけてくださって、感謝です。
あみだくじで先生から素敵なグッズをいただいて、お互いに「なになに?」とのぞき込んで楽しかったです。とても楽しい時間をありがとうございました。
今日は小学校の運動会でした。コロナ以降縮小されていた学校行事が少しずつ復活していくようです。10月というのに、30度を超える暑さで、熱中症が心配されましたが、子どもたちは無事に元気に演技を終えて、一安心でした。
さて、ラグです。来週から教室展が始まりますが、今作業中の「水牛」は間に合わないので、次の教室展までだからと、のんびーりしておりましたところ、「11月の中頃までにはできるわね」と急な締め切りのお達し・・・
え・・・そんな。 というわけでにわかにおしりに火がついてしまいました。
教室展もあるけど…次のお稽古までに何とかなるかな?仕上げはどうしたらいいか・・
とにかく、ちょっとスピードアップです。
いよいよ来週、ラグ・フッキング教室展が始まります。
私の作品は4つ出品しています。先日のセレブレーションに選んでいただいた「北海道庁旧本庁舎」をはじめ「カップボード」「Delicious Dozen」「Chirp」コロナ以降に作った作品が中心です。もしよろしかったら、会場に足をお運びください。
水牛がいよいよ背景に入りました。
写真を撮ったり、離れてみたりすると、ウーム。と思うことがあります。
これ、手直し1回目ですがちょっと違ったみたい。
毎回ですが、やってみないと、変なことに気が付かないのが私の困ったところです。
視野を広く持たないといけませんねぇ。
地面、侮れません。
昨年応募していたセレブレーションの受賞作品が掲載されたマガジンが、ようやく海を越えて手元に届きました~!
うわー。当然だけど、全部英語です~。
今月は三連休が2回ありました。
その前半先週には、珍しく孫たちとスカイツリーのポケモンのイベントに行ってきました。スカイツリーはお正月に行って以来ですが、イベントは上のほうのフロアでした。
お天気も良く景色もよく見えましたが、人手も多く、ポケモンイベントの終盤ともあって賑やかでした。お昼はどのお店も行列で…結局地元まで帰ってきてしまいました。
お疲れさまでした。わたし・・・
そして翌日、敬老の日に東京都庭園美術館の「あかり、ともるとき」に行きました。
照明にスポットを当てた展覧会で、いつも公開されない3階のウィンターガーデンも見ることが出来ました。他にも、初めて見たお部屋がいくつかあって、興味深かったです。
もう少し涼しくなったら、またあちこちお出かけしたいですね。
ちなみに、後半の三連休は、今のところお出かけなしの予定です。