夏の読書

ずいぶん前に図書館に予約していた本が、ようやく借りられたので、涼しい室内で読書です。
いつだったか、テレビで見ていて気になって予約した
瀬戸内寂聴さん関連の2冊。実は、瀬戸内晴美さんとか寂聴さんの著作はまだ読んだことがない・・・・限りなく、ミーハーな気分で。


ちょっと前の芥川賞「コンビニ人間」

えっと、ちょっと怖いような、でも興味深い。
久しぶりに、ゆっくり本を読むのもいいなぁ・・・

タワービュッフェ

昨日までの猛暑は、昨夜のちょこっと降った雨と朝の曇り空で、だいぶ暑さが和らいだ感じです。
それでも、やっぱり暑い・・・
今日は、なんちゃってセレブランチで「ホテルニューオータニ ガーデンタワー40F」のタワービュッフェに行って来ました。

赤坂見附の駅を出ると、弁慶堀 水辺が見えるのはちょっとうれしい

窓側の席を予約してもらったので、迎賓館や建設中の国立競技場が良く見渡せる席でした。

ビュッフェは、食べ過ぎちゃうので、何をいただくか、よく考えて・・・やっぱりローストビーフかな。

いただきます~。何回往復したかは・・・数えないことに。

やっぱりデザートも、いただきたいし・・・あ!それもおいしそうね。

あ!かき氷も!! みんなでちょっとずついただきます。

ビュッフェも、ゆったりといただきました。景色もごちそうの一部ですね。
ごちそうさまでした。

猛暑

毎日暑い日が続きます。外に出るのは危険です。それなのに・・・

日曜日にお友だちの合唱団ひぐらしの定期演奏会に行って来ました。
去年に続き2度目でしたが、暑さを忘れて、素敵な歌に癒されてきました。
1部の「覚 和歌子」さんの詩は、その内容と旋律に、引き込まれました。
うたって、詩なんだと、改めて感じました。詩との新しい出会いにありがとう。

今日は「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」に行って来ました。

特別展示の「ボローニャ・SM出版賞」スペインのマヌエル・マルソル(Manuel Marsol)新作絵本『ドン・フェルミンの伝説』は、スペインらしい雰囲気の、魔訶不思議な絵本で素敵でした。

素敵な時間が過ぎると、外は猛暑・・・今年の夏は大変です。雨がほしいわ~

Vegetable Panel

お野菜のラグ。夏休みの宿題でしたが、あともうちょっとというところで、切ったウールが足りなくなりました。
仕方がありません。9月に持ちこしです。これはこのまま壁にかけて、しばし眺めながら、手直しするところを探します。

それにしても、毎日暑いですね。外は暑いので、冷房の中でラグを進めています。もう一つ、動物のラグを仕上げてしまいましょう。

ミケランジェロと理想の身体

猛暑の中、上野西洋美術館に「ミケランジェロと理想の身体 」を見に行って来ました。
今日の日曜美術館でも取り上げられていましたから、事前学習もばっちり?

ミケランジェロの作品は2点でした。そうですよね、教会の壁画や、大きな彫刻は、持ってこられませんもの。やはり、現地に行かないと見れないものがいっぱいです。ローマやフィレンツェ、また行きたいわ。今度こそ、ウフィツ美術館へ~
こちらは、ラオコーン。ローマの広場の噴水とかにもこういうのあったなぁ

上野公園は、この暑さの中でも多くの人出。小さな子供は動物園かしら?熱中症にならないように気をつけてね~。広場では「酒屋角打ちフェス」なんていうイベントも・・・この暑さの中~?
って、飲めない私はビックリですが・・・
ランチは、上野の森の中にある、伊豆栄梅川亭。緑がいっぱいです。

伊豆栄のお弁当をいただきました。ウナギを食べて、暑さに負けないように~

でもやっぱり暑かった~。

帰宅~

うっかり外に出ようものなら足元からバターのように溶けてしまいそうなくらい毎日暑い。
夏・・・早すぎです。

13日はお盆の入りで、今年もお坊さんがいらしてくださいました。
長期滞在中のDくんは、二日ばかり発熱して,保育園をお休みしたので、お盆の準備に興味津々。
わらでできた牛や馬、ゴザを振り回す・・・ほおずきを手に取って、「パプリカ?」
とても、お花やお供え物、仏具などは並べられないので、ギリギリまでのばします。
「今日はお盆で、これからお坊さんが来ます。この赤い座布団に座るからね。」
「お坊さん?」座布団を振り回します・・・

さて、午後少々眠くなったDくんをお昼寝させようと、誘いますが「おひるねしなーい!」
と、そこへお坊さん登場。抱っこしたままご挨拶をして、お経が始まります。
リズムのいいお経をじっと聞いていたと思ったら・・・おやおや。眠気を誘われました。
終わる頃には、すっかり熟睡です。

聞けば、法事などでも、騒いでいた子供が静かになったと思うと、眠っていることがよくあるそうです。

お昼寝から起きてきたDくん。「おぼうさんは?帰っちゃった?」
あら、ちゃんと覚えていたのね。
2週間近くお泊りしていましたが、出張のお父さんが帰って来て、嬉しそうに帰って行きました。

14日。さて、これから日常が・・・と思ったら、お土産と一緒にDくん。
「暑い~」「夕飯食べていく?」というわけで、お風呂も入ってお家に帰りました。

さてさて、2週間ため込んだ家計簿をつけて・・・
図書館で借りた本を読みつつ。やりかけのラグ、涼しい部屋で進めましょうか。

お泊り

先週の月曜日から11日間の予定で、Dくんがお泊りに来ています。
昼間は保育園に行くものの、朝夜と、一緒に過ごす時間が長いと、いろんな様子が見えてきます。
先週は、5か月になったTくんも3回遊びに来てくれて、日曜日はKOとYUのところにも久しぶりに遊びに行って来ました。

土曜日は、Dくんパン作り。粉をやお水を入れたり、発酵した生地をのばしたり。
ツナのフィリングをのせようとしたら「これは食べるものだから、のせない」
???どうも、パン生地が食べるものだとは思ってなかったらしい。
焼きあがったパンを、楽しそうに食べていました。

そんなわけで、ラグはさっぱり進みません。葉っぱに苦戦してるし…
早く背景を入れてみたいな~

白石加代子 百物語アンコール 牡丹灯籠


初めて、「白石加代子」さんの百物語を見に行って来ました。

このシリーズは、1995年からスタートして、もう99話が完結しているもので、その後アンコールとして再演されているそうです。

NHKの朝ドラで白石さんを見て、見てみたいと思ったのですが、朗読でありながら独り舞台のようで、ぐいぐい引き込まれる素敵な舞台でした。すごい女優さんで、とてもチャーミング。いいわ~

Vegetable Panel

お野菜のラグ。ボチボチ進めています。どうでしょうか?
先週孫たちが遊びに来た時に、広げて見せたら、トマト~ナス~と、ラグをパンパン叩いて喜んで?くれました。多分。
完成を目指して頑張りましょう。次は葉っぱです。
ネットで検索してみました、なすの葉の葉脈はむらさき~