あつくなったり、涼しくなったり・・・お天気が定まりませんが、
ラグをするには、涼しいのが一番です。夏日になったら、ラグを膝に乗せる気分になりません。
というわけで、涼しいうちにせっせと進めます。だいぶ周りができました。
まだ外側があります・・・がんばれ!私。
あつくなったり、涼しくなったり・・・お天気が定まりませんが、
ラグをするには、涼しいのが一番です。夏日になったら、ラグを膝に乗せる気分になりません。
というわけで、涼しいうちにせっせと進めます。だいぶ周りができました。
まだ外側があります・・・がんばれ!私。
チケットをいただいたので、西武ドームで開催されている「国際バラとガーデニングショー」に行って来ました。
土曜日の午後でしたが、多くの人々で賑わっています。広いお庭があったら、ガーデニングも素敵ですが・・・いや、それはそれで大変ですね。
ハンギングバスケットは、可愛くて素敵ですねぇ・・・まあ、見ているだけで充分ですが。
目の保養です。
お天気が続きませんね。昼前から、またポツポツと降り出した雨が、午後には本降りになってしまいました。
大物の洗濯物が、まだ片付きません・・・。
真夏日の暑さも辛いので困りますが、変なお天気が続いて、ちょっとうんざりします。
それでも、今日は思い切って、上野の東京都美術館へ「プーシキン美術館展」に行って来ました。
ロシアの美術館が所蔵している、フランスなどの風景画を中心に…
帝政ロシアの時代の収集家たちが集めた絵画美術品。革命で、すべて没収されたのち、国の所有となり、またロシアの時代になり、公開されている。
なかなか興味深くみることが出来ました。どの時代にも、財力を持って絵画や美術品を収集してくれた人々がいるおかげで、今私たちが、鑑賞することが出来るんですねぇ。感謝です。
お昼は伊豆栄の梅川亭で「姫重」をいただきました。
いろいろ、ちょこちょこいただけるので、嬉しいのよね。
さて、きょうは「母の日」ということで、街に出ると、いたるところで花束やちょっとしたプレゼントが飛ぶように売れて?いました。
私は、早々と子供たちからいただいていましたので、ババにケーキを買って帰ろう!
と思ったのに、結局、自分の好きなものを選んでしまいました。(笑)
ふくろうのケーキ2種(笑)おいしゅうございました。
3月月下旬という冷たい雨の降る中、ネコ好きの友人を誘って日本橋三越に行ってきました。
「岩合光昭の世界ネコ歩き2」ネコ、人気ですねぇ~。
三越では、「三越ねこまつり」も開催中で、新館の玄関前にはライオン像ならぬ「ネコ像」が対でお出迎えしてくれます。なんでも、長年ライオン像にあこがれ続けたネコが、期間限定でお客様をお迎えしてくれるそうです。
ふふふ、結構立派ですよ。13日まで限定だそうです。
お昼は日本橋の川沿いにある「豊年萬福」で、いただきました。
ほんとなら、川床のテラス席に行きたいところですが、寒くて断念。
ランチをいただきながら、久しぶりの友人とおしゃべりに花が咲きました。
GW後半は、子供たちが、孫たちを連れて集まってくれました。
4人が兜をかぶっての写真を撮るのは、なかなか難しくて、今年は断念!
それでも、初対面のTくんを囲んで、賑やかなこどもの日になりました。
孫たちの成長ぶりは、ほほえましく本当にうれしく思います。
この子供たちが大きくなったら、ほんとうに一升炊きの炊飯器を買っても、足りないかもしれません。2台か・・・・。
それより、座るテーブルが・・・2部制?と、嬉しい悩みが増えます。
連休明けの今日は、兵どもの夢のあと・・・五月人形や寝具を片付けるのに、ロフトまで行ったり来たりしました。
洗濯物はお天気のいい日に持ち越しです。
さて、ラグ・・・再スタートですね。
土曜日から、連休だそうですねぇ。そんなことをうっかり忘れていて、ハウスクリーニングを予約していました。
連休にお掃除をお願いしてしまって申し訳ない気分でしたが、おかげで水回りがスッキリきれいに。これで、気持ちよく連休が過ごせます。
ラグは、写真にとって、客観視。気になるところを刺しなおして
ようやく70%ほど・・・終わりました。
ここ10日ばかり、ババの病院巡りや、孫たちが遊びに来たり、実家に顔を出したり…それ以外の
使える時間はラグに回して、頑張りました~。
これから、周囲の模様に入ります。
昨日、午後ラグを進めていますと、急に睡魔に襲われました。
「まずい、このままウトウトすると椅子から落ちそう・・・。夜は落語だし…ちょっとお昼寝しよう」と一休みしました。夜更かししないで早く寝ればいいんですけれどね、だれにも邪魔されずにラグフッキングをできる時間は大切なのです。
さて、落語は18:30開演ですから、少し早めに出かけて「つつじ公園」に立ち寄ります。
つつじ祭りは28日の予定ですが・・・もうすでに満開です。
今年は桜だけではなくて、いろんな花が早々と咲きほこっています。
さて、会場へ行ってみると、なんと最前列のほぼ真ん中の席です。
「お昼寝してきて、よかった~」こんな一番前で、居眠りなんかしたら申し訳ありませんからね。
おかげさまで、最後まで眠気にも襲われず、楽しむことが出来ました。
桂米丸さんは私が物心ついたころから、米丸さんでしたが・・・
93歳だそうです。!!!お元気で何より。
楽しいひとときを持つことが出来ました。
ラグを棚上げして製作していた4人目の「兜」がようやく完成しました。
少し大きめにして、何年か使えるようにしました。
今年はまだ大きいので、小さめの兜をいとこから借りることにして・・・。
ペンギンのぬいぐるみにかぶってもらいました。
昨日のランチの前に、ちょっと早く出かけまして、大手町界隈を散歩してみました。
先日テレビで紹介されていたので、OOTEMORIから「大手町の森」へ
エスカレーターを上ると、一瞬雑木林?という光景。
ビルの再開発や街づくりの時に、敷地に緑の空間を設けることがお決まりになっているらしく、あちこちのビルの隙間に植栽がされている。
こちらも、早々とツツジがきれいに咲きほこっているわ。
「将門塚」を探して歩くと、建設中のビルとビルの間に、静かにあった。
将門の首塚ともいわれ、怨念だとかいろいろな話もあるので、この場所はずっとこの場所にあるんだろうなぁ~。お参りする人、観光する人もちらほら。
そしてランチのお店は、和田堀に隣接するパレスホテルの隣のビルにあります。
ロビーから和田堀を眺めると・・・贅沢ですね。
食事の後、腹ごなしの運動のためにお散歩。和田堀噴水公園を抜けて、新しくなった東京駅の丸の内側を見ようと思いましたが・・・そうだ!「ミッドタウン日比谷」行ってみよう!と足をのばしました。
まだできたばかりなので、けっこう人がたくさん来てますね。
お店は、なかなか買いたいものもないみたいで、カフェも混んでる。
そうそう、6階にパークビューガーデンがあるって、隣接している日比谷公園や、皇居、その先にほら、さっきランチしていたビルも見えるわ。
皇居周辺をあちこち歩いて、大満足で帰ってきました。これで運動もできたし今日は◎ね。
けれど・・・・食事の記録をつけようと思い返してみたら…
う!!
最低でも1000kcalを超えてる、懐石のコースによっては、1900kcalになっちゃうらしいわ。
しょうがない、こういう日は特別!
今日はなんちゃってセレブランチ。久しぶりに6人全員が集まりました。
「神楽坂前田」というので、神楽坂かと思ったら?皇居のお堀に面したビルの中にありました。
ネットで見たら、加賀生麩割烹とあります。なるほど、加賀野菜もふんだんに登場しました。
前田って…加賀百万石の前田様からとってる名前なのかしらね。
お店の前で待ち合わせ・・・あら?いつも会を企画してくださる方が、いらっしゃらない・・・
変ねぇ。場所を間違えたり、日にちを忘れたり・・・そんな人もたまにはいるのですが、彼女に限って、「そんなことはない!」
連絡もとれない・・・まさか?彼女の身になにか・・・???
心配が頭をよぎります。
一時間が過ぎて、ようやく連絡が取れました。なんと、出がけに玄関のドアの鍵が壊れてしまったとのこと。きっとパニックで、修理の手配をして、大変だったのね。でも、彼女が無事でよかったです。
会食は、先に始めて、ゆっくりすすめていただきました。無事彼女も合流できて、一安心でした。
お食事は、口取り、道明寺の椀物、お刺身、焼き物
治部煮 鴨肉、加賀の生麩とか、赤いこんにゃくとかいろいろ入っています。
かき揚げ サクサク
山菜の炊き込みご飯
桜アイスと生麩のお餅
おいしいお料理・・・と、おしゃべりいっぱいで、ごちそうさまでした。