Vegetable Panel

お野菜のラグ。楽しくてスイスイ進んでいます。
ラグを始めて7年。始めた頃に作ったフルーツのラグ、今も部屋に良く飾っていますが、
どうやって刺していいのか?すごく悩みながら作りました。
今なら、あちこち刺しなおしたいところが満載ですが、これも歴史なので、このままかざります。


そして久々にフルーツならぬお野菜のラグ。少し似たところがありますね。丸みや光が当たる場所・・・すごく悩んだことを思い出しました。
今でも色選びは、とても難しくて、それでも、色をどう使うか?だいぶ感じがつかめるようになってきました。先生の指導してくれる言葉が、だんだんわかるようになってきた気がします。
まだまだかな?
ナス、トマト、ピーマンが終わったので、もっと先の色を決めてくればよかったな~。写真にとってみると、客観的に見えますねぇ。

さて、つぎは動物のラグの続きをします。その先に何をするかもそろそろ考えないとね。

ラグ

動物のラグ、周囲を残すばかりになりましたので、夏休みに入る前に、新しい野菜のラグを始めました。まずは、とうもろこし・・・色はどうかな?

さて、作りかけの動物の周囲は・・・いい感じです。
まだ外側にもう少しあるんですけれどね。完成を楽しみに続けています。

Batik

インドネシアのお土産にバティックをいただきました。
3mくらいあるので、何を作ろうかしら・・・?

保育園で、ピザを作るのでエプロンと三角巾。マスクを用意するということなので、
赤い青海波のような柄で、エプロンを作ってみました。
結ぶのができないので、ヒモはゴム使用にしました。
2歳用です。けっこうカワイイ~

ミッションがひとつ終わったので、さあ、ラグに取り掛かります。

リビエラ

今日は池袋の結婚式場の敷地内にある「リビエラ」でセレブランチです。
どこかしら?と思ったら、なんと立教大学の前でした。

さわやかな新緑の中で、ゆったりとランチの時間を楽しみました。
木洩れ日がきれい
サラダも、こんな器に入れると、ちょっと気分が変わるのね

メインはビーフシチュー。おいしかったわ。

で、食事のあとは、お抹茶とあんみつでしたが、お茶は自分で点てるというのに夢中になりまして、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました~。ガッカリ。
でも、久しぶりのお抹茶、おいしかったわ。

今回、体調が理由で、欠席の方が2名。だんだん、お話の話題も、健康のことになってきたりして…(´;ω;`)ウッ…。何か、楽しい話して~!って。がんばりましょうね。

シラノ・ド・ベルジュラック

日生劇場に、「シラノ・ド・ベルジュラック」を見に行って来ました。
ミッドタウン日比谷で、串揚げで腹ごしらえ。この間は、夕方だったからやってなかったけれど、 ランチ営業もしてるんですって。

吉田鋼太郎と黒木瞳の「シラノ・ド・ベルジュラック」楽しかったです。
音楽もピアノと打楽器で、とても良かったわ。たまにこういうお芝居も楽しいですねぇ。

あ!六角精児さんも、出演されてました~。

鎌倉と川崎工場夜景

川崎の工場夜景が見れるというので、行って来ました。
鎌倉小町通を散策。円覚寺の青もみじと報国寺の竹林を見る予定でしたが、
日曜日の鎌倉は道路も狭くて、渋滞・・・。小町通も観光客でいっぱい。
予想はしていたことでしたが、結局、報国寺の参拝時間に間に合わず・・・。

というわけで、新緑の円覚寺はゆっくりと見学できました。

円覚寺、座禅会や写経会などがあり、ちょっと興味津々。鎌倉に住んでいたらなぁ・・・。

夕食後、川崎の工場夜景へ・・・と楽しみにしていましたが、
あの、美しい工場はなんと車窓からの見学・・・バスはゆっくり徐行してくれましたが、降りて写真撮りたかったわ。

高速道路から見た工場は、幻想的で素敵でした~
川崎マリエンという展望台から倉庫群と夜景を・・・向こうに見えるのは房総だそうです。

なんと今回は、新しい企画。ちょっと日曜日という道路渋滞を考えると、集合時間や時間配分に問題ありね。しかも、4月に入社した新人の添乗員(先輩の添乗員付き)ということで、いろいろイレギュラーなツアーでした。バスの運転手さんが機転を利かせて対応してくれたんですけれどね~。まあ、だれでも新人の時はあるし、頑張れ~という感じの旅でした。

ま、私としては、自分では走らないような高速道路や、川崎の工場地帯など走れて、楽しかったわ。自分で運転してると、夜景なんてうっとり見てられないものね~。
今度は、工場夜景だけのツアーを探そうかな~(笑)

動物の森?(Small Kerman Caravan)

あつくなったり、涼しくなったり・・・お天気が定まりませんが、
ラグをするには、涼しいのが一番です。夏日になったら、ラグを膝に乗せる気分になりません。

というわけで、涼しいうちにせっせと進めます。だいぶ周りができました。
まだ外側があります・・・がんばれ!私。

国際バラとガーデニングショー

チケットをいただいたので、西武ドームで開催されている「国際バラとガーデニングショー」に行って来ました。
土曜日の午後でしたが、多くの人々で賑わっています。広いお庭があったら、ガーデニングも素敵ですが・・・いや、それはそれで大変ですね。
ハンギングバスケットは、可愛くて素敵ですねぇ・・・まあ、見ているだけで充分ですが。
目の保養です。

プーシキン美術館展

お天気が続きませんね。昼前から、またポツポツと降り出した雨が、午後には本降りになってしまいました。
大物の洗濯物が、まだ片付きません・・・。
真夏日の暑さも辛いので困りますが、変なお天気が続いて、ちょっとうんざりします。

それでも、今日は思い切って、上野の東京都美術館へ「プーシキン美術館展」に行って来ました。
ロシアの美術館が所蔵している、フランスなどの風景画を中心に…
帝政ロシアの時代の収集家たちが集めた絵画美術品。革命で、すべて没収されたのち、国の所有となり、またロシアの時代になり、公開されている。
なかなか興味深くみることが出来ました。どの時代にも、財力を持って絵画や美術品を収集してくれた人々がいるおかげで、今私たちが、鑑賞することが出来るんですねぇ。感謝です。

お昼は伊豆栄の梅川亭で「姫重」をいただきました。
いろいろ、ちょこちょこいただけるので、嬉しいのよね。

さて、きょうは「母の日」ということで、街に出ると、いたるところで花束やちょっとしたプレゼントが飛ぶように売れて?いました。
私は、早々と子供たちからいただいていましたので、ババにケーキを買って帰ろう!
と思ったのに、結局、自分の好きなものを選んでしまいました。(笑)
ふくろうのケーキ2種(笑)おいしゅうございました。

岩合光昭の世界ネコ歩き2

3月月下旬という冷たい雨の降る中、ネコ好きの友人を誘って日本橋三越に行ってきました。
「岩合光昭の世界ネコ歩き2」ネコ、人気ですねぇ~。

三越では、「三越ねこまつり」も開催中で、新館の玄関前にはライオン像ならぬ「ネコ像」が対でお出迎えしてくれます。なんでも、長年ライオン像にあこがれ続けたネコが、期間限定でお客様をお迎えしてくれるそうです。
ふふふ、結構立派ですよ。13日まで限定だそうです。

お昼は日本橋の川沿いにある「豊年萬福」で、いただきました。

ほんとなら、川床のテラス席に行きたいところですが、寒くて断念。
ランチをいただきながら、久しぶりの友人とおしゃべりに花が咲きました。