動物の森?(Small Kerman Caravan)

新しいラグに取り掛かりました。
孫たちが動物を見つけて楽しんでくれるかな?と期待して・・・こんなデザインです。
色を考えているうちに・・・ちょっとデザインを変えたくなりました。
飛べない鳥→飛べそうな鳥に、鹿→馬。あいてるところに、リスとハリネズミを描いたらどうだろう?ちょっと遊んでいます。だんだん、アイディアが浮かんでくる。
取りあえず、キツネとウサギを作ってみました。

先日生まれた孫はTくんと名付けられ、無事退院しました。
お母さんと里帰りしているTくんに届けるものがあったので、これ幸いと、ちょっとだけ抱っこさせてもらいました。生まれたばかりでまだまだ軽く、柔らかい・・・みんなに守ってもらわなくちゃね。どうぞ、よろしくです。

code kurkku

2月14日。バレンタインデーに3カ月ぶりのセレブランチ。6人全員集まって「code kurkku」でイタリアンをいただきました。
ところが、代々木駅から2~3分とあるのに、お店が見つからない。グルーっと回って。
あれ~なんだ、代々木ビレッジの中にあるお店なのね。

さらに奥にお店がある

季節のアンティパスト 暖かいジャガイモのポタージュ

季節野菜のマリネ・サラダ仕立て

エビのトマトクリームソースリングエッティーネ
または、イベリコ豚とポルチーニ茸のリゾット


飛騨牛の炭火焼き 冬野菜添え グリーンペッパーソース

エスプレッソ風味のパンナコッタ

おいしゅうございました。ごちそうさま。久しぶりに全員顔を合わせて、おしゃべりに花が咲きました。みんなが元気であつまれることは幸せなことですね。おたがいに、情報交換をして、勉強にもなるしね。

無事に誕生しました。

2018年2月7日、朝、長男から無事に男の子が生まれたと知らせがありました。

お母さんも、元気に生まれて来てくれた赤ちゃんも、本当にありがたいことです。

2月の青空にぽっかり浮かぶ白い雲を見ていたら、しみじみ幸せな気持ちになりました。

生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ見ええない目を開いて、大あくび。
小さな可愛い指、いつまで見ていても見飽きない。ただそこにいるだけで幸せです。

元気で大きくなってね。

日光東照宮と輪王寺で節分会

「日光東照宮と輪王寺で節分会 宇都宮ぎょうざ食べ歩き&イチゴスイーツ食べ放題」
というバスツアーに行って来ました。

日光・・・さむいよね、雪が残ってるんじゃないの?と思っていましたら、
やっぱり・・・。木の上からさらさらと雪が舞い落ちてきます。

雪の東照宮 そして豆まきを見てきました。

宇都宮のイチゴのイベント会場でゆるキャラの「とちまるくん」です。

「宇都宮ぎょうざ」どれを食べようか?悩んだ末・・・
「龍門」のチーズ明太餃子 

「さつき」のオールスター餃子

おいしかったわ~。
この前にスイーツの食べ放題もあって・・・もう、おなかがいっぱいです。
食べ放題って言うと、つい貧乏性が出ちゃって、いっぱい食べなくちゃって思ってしまう。
やだわ~

皆既月食

皆既月食なんですって・・・外に出て空を見上げてみたら、
確かに、いつもと違う、赤茶けたお月様が恥ずかし気に浮かんでいました。

「みんな、そんなに見つめないで~」って。

1月も終わりですね。

早いもので、もう1月が終わってしまいます。
今月は、6日、18日(小朝、圓楽)29日(桂米助)と、3回も落語を聞く機会がありました。
贅沢ですねぇ。楽しかったわ。
落語の前にお寿司で腹ごしらえなんてね。幸せですねぇ~。

昨日30日はチケットをいただいたので、池袋の芸術劇場に一人芝居というのを見に行って来ました。

実はシェークスピアは、ロミオとジュリエットくらいしか知らないんですけどね。
お芝居のあらすじは、パンフレットに書いてあるので、わかりました。
今までに見たことのない舞台で、何事も経験です。
お芝居のあとには、「備長」でひつまぶしをいただきました。
おいしかったわ~

今日は、朝からジムに行って汗を流して来ました。
でも、こんな贅沢をしていては、痩せるはずはありませんね。

シモバシラの花?

寒い日が続きます。
鉢植えの枯れた花の根元から、「シモバシラ」の花が咲きました。
普通なら、高尾山や秩父の山の早朝に見える自然現象です。
写真でしか見たことがなかったけれど、それが、家の玄関先で見られるとは・・・
寒い証拠です。
「シモバシラ」ではなく、確か、ここにあったのは「ペンタゴン」の枯れ木だったと思う。
「シモバシラ」も「ペンタゴン」もシソ科の植物だから、同じような現象が現れたのかな。

訂正)ペンタゴンではなく、ペンタスでした。ペンタスは「アカネ科」とあります
どちらも地下茎が生きていて、水を吸うのでシモバシラができるようです。
いずれにしても、寒い日が続きますね。(1/29日)

キルトフェスティバル2018

27日、友人と東京ドームに行って来ました。
インフルエンザが流行っていますが、マスクをして予防。
メイン会場の若草物語は人だかりなので、まずは周りから・・・

そうそう、パートナーシップキルトは、ありました。
ちょっとだけ参加してる気分。それにしても、これをつなげて作っている方々には脱帽。

あれこれ眺めて、そうそう、今年は「エリックカール」のコーナーもありました。
欲しかった本を見つけて、購入しました。

著作権のあるものは、勝手に作ることはできないけれど、自家用ならいいのよね~。