暑い夏の夜を快適に過ごすために・・・
竹シーツというものが、いいという口コミがあり、買ってまいりました。
使うのは、男性陣・・・。さて、寝心地はいかがでしょうか?
駅に向かって歩いていたら・・・
おじさんが趣味でやってるような畑に、ツルが伸びていました。
なにかな~?かぼちゃかな?とおもったら・・・
小さいけれど、立派なシマシマ模様。
スイカです。かわいい~
旅の本質とは違うけど、おまけの写真を紹介。
倉敷で自分のために買いたかったお土産。
「大原美術館」のミュージアムショップで売っていた、
絵がプリントされた本の形をした缶。中にクッキーが入ってる。
今回デビューの「プチふくろう」倉敷のお店で出会いました。
ちょうど手にすっぽり入り、軽くて、愛嬌があるので、とても気にいっています。
お店の内外にいろんなふくろうが並んでいました。
この子は「和歌山」からやってきたそうです。
お店のおばあちゃんがお話好きで、話の切れ目を探すのが、ちょっと大変でした(笑)
同じ商店街に並んでいたカラフルな長靴。
こんなに可愛い子どもの長靴が、たくさん売ってるのってみたことないな~
小さな子どもがいたら、絶対に買っちゃう!
宮島の裏通りを歩いていたら・・・「たぬき!」
まるで、猫か、犬みたいに、ふつーに、歩いてるのに驚き。
19日、宮島から錦帯橋に向けて出発。
その前に、まずは腹ごしらえ・・・・旅館っぽい朝食も、なかなかいいものです。
山陽本線を西に、岩国というところから、バスで20分ほど・・・・錦帯橋に到着。
本当に、きれいなアーチ。後ろに控える木々の緑も映って素敵だわ。
ちなみに、錦帯橋がある岩国は、山口県だそうです。なんとなく広島県だと思っていました。
フェリーに乗って、いよいよ宮島へ・・・鳥居が見えてきました。
んん?もっと大きく見えると思ったら、そうでもないかな・・・ズームで。
ちょうど潮が満ちて、美しい姿。
まずは、厳島神社を参拝。
回廊が海の中を渡っています。
18日。せっかく岡山まで行ったんだから、後楽園にも行ってみました。
朝7時30分開園というので,人の少ない時間を目指します。
美しい川の流れ・・・ちょっと、雨が降っています。
このあたりは、倉敷美観地区という一角で、ちょうど夕焼けもきれいでした。
お店が閉まってしまったので、人通りもありません。金曜日だったし・・・・
写真を撮るには絶好!
日が落ちた後は・・・素敵な風景でしょう?
せっかくのライトアップを見ないのはもったいない。
17日~19日。姉娘と一緒に、岡山・広島方面に行ってきました。
岡山空港から 蔵の街「倉敷」へ,ずっと憧れの街でした。
街の中央に、川が流れていて、そこから荷物を蔵に運び込んでいたんですね。
ランチは「旅館くらしき」で「夏の散歩道御膳」女の子が好きそうな小皿料理。
花菖蒲がとてもきれいに咲いていたので、思わず写真に撮らせてもらいました。
何のお店だと思います?小料理屋さん?
例によって、150枚くらい撮った写真の中で、お気に入りを見てください。
草むらで、カサコソ音がすると思ったら・・・ カナヘビって言うんですって。
大きな木に黄色い花が咲いていました。「菩提樹」の花でした。ハチが蜜を集めていました。