昨年から全国を回っていた展覧会が横浜そごうにやってきました。
会期も残り少なくなってきたので、月曜日に行って来ました。
ん?カメラのせいかしら、ちょっと色の具合が違うわ。
色んな壁紙、日本の金唐革紙からの影響・・・いろいろ面白いです。
モリス商会はテキスタイルや家具も扱っていました。
おっと、こんな言葉も・・・心に刺さりますねぇ。
昨年から全国を回っていた展覧会が横浜そごうにやってきました。
会期も残り少なくなってきたので、月曜日に行って来ました。
ん?カメラのせいかしら、ちょっと色の具合が違うわ。
色んな壁紙、日本の金唐革紙からの影響・・・いろいろ面白いです。
モリス商会はテキスタイルや家具も扱っていました。
おっと、こんな言葉も・・・心に刺さりますねぇ。
今日は先日のラグ教室展の打ち上げ、反省会?で自由が丘に行って来ました。
ギャラリーのもう少し先ですが、一軒屋レストラン「ラ・ビュット・ポワゼ」期待が膨らみます。
窓の外は新緑に囲まれたお庭です。
アジャン産ドライプラムと生ハム、函館の青粒貝と南瓜のクルスタード、小田原のアオリイカ、フェンネルのマリネ。
階段状になったオブジェの上に小さなお皿・・・落ちないようにマジパン?で貼り付けてありました(笑)
4種類のパン、スモークの香りを閉じ込めたオリーブオイルとオニオンバターを添えて
函館の皐月ますの自家製スモーク、丹沢のわさびの茎 グリンピース、秦野の新人参ピュレ グリエした菜種オイル、ビュスキュイパルメザン添え
中央の透明な筒を持ち上げると、中の新人参のピュレが流れ落ちます。
小田原市場からの鮮魚のポワレ 秦野の春野菜ソース タイム風味
フルーツのグラタン仕立て 箱根のリンドウの根の香り キャラメルのムース
デザートのお皿を片付けて、その下のお皿をひっくり返したら、まあ!
裏側にクレープフルーツのゼリーが・・・
箱根の熊笹のフィナンシェ 秦野の夏みかんのコンポート 竹炭のフラン
落合ハーブ園のオーガニックフレッシュハーブティ 又はコーヒー
美味しゅうございました。おなかもいっぱい。久しぶりに会うお友だちとお話もできて、とても楽しいランチでした。いつも、素敵なお店を探してくださるMさんに感謝です。ごちそうさまでした。
ウェイティングルームのランプも、トイレのふくろうも素敵でした。
、
先日母の日に、紅茶の贈り物をいただきました。
マルコポーロとセイロンラトナピュラ
さっそく、マルコポーロをいただきました。おいしい。
改めて、おいしいお茶の入れ方の講習会とか、行ってみたいなぁ~。
教室展が終わり、新しいラグを始めました。
May Moris のデザインですが、Morisは初めてなので、お勉強です。
どんな作品に仕上がるか、ちょっと楽しみですね。
This gallery contains 2 photos.
美術館の後は、大手町まで歩きましょうという予定でした。
ブラブラと丸の内界隈を抜け、「OOTEMORI」っていう、緑地を歩きながら、
そうだ!パソナのビルの上の方に「大手町牧場」っていうところがあることを思い出して、
「行ってみよう~!」
??ん?銀色の扉・・・ここ?開く?というドアが開くと、案内の方が・・・
ショールームの先にカフェスペースがあって、受付で名前を書くと、13階の牧場へ
入場無料。エサをあげることが出来ます
おお!動物のにおい!いました。ヤギ~。エサを頂戴~
アルパカ
ジャージー種の仔牛です。可愛いですねぇ
奥には鳥のエリアが。「フラミンゴ。烏骨鶏。ショウジョウトキ」
そしてなんとふくろうのエリアも!
「ベンガルワシミミズク」こちらを見てくれました。りりしい!
今日は思いのほか、あちこち歩いて、楽しかったです。
家に帰ったら、10000歩を超えていましたよ。
今日はお友だちに誘われて、三菱一号館へ「ラファエル前派の軌跡展」を見に行って来ました。
イギリスのこの時代の画家の絵を見るのは初めてでしたが、この流れが「ウィリアム・モリス」につながっているということが分かりました。
ミュージアムショップで、モリスのデザイン集を見つけ、確かラグ教室で見せていただいた気がして、思わず買ってしまいました。
さて、ランチ。美術館のカフェは相変わらず混んでいましたので、ブリックスクエアの3階にある「京おばんざい&お茶屋Bar豆まる」ではんなり御膳をいただきました。美術館の半券サービスでで黒豆アイスもいただきました。おいしかったです。静かにお話もできて、また行きたいわ。
咲きほこっていた桜も葉桜になり、季節は移ろいます。
桜からバトンタッチしたように、ハナミズキの花が開き始めました。
足元には、植え込みのつつじが待ち構えたように花を開きはじめました。
連休にはきっと満開でしょうね。
自由が丘のギャラリーで開かれているラグ教室展は、いよいよ明日が最終日です。
ババをショートステイに送り出し、子供たちの引っ越しも一段落?して、今日は、ようやくお当番に参加しました。
今日は、従妹と叔母が作品を見に来てくれたので、ありがたく思いました。
土曜日の午前からお昼にかけて、多くの方が見に来られて、広いはずの会場も狭く感じられるほどでした、用意した小物も皆さんお気に入りを見つけて、購入されてたので、「また素敵なものを作りたいな」とおもったり、あ・・・あれ、欲しかったな・・・なんて言うものもあったり。
来てくださる方が楽しんでくださるとうれしいですね
お当番の後、ランチはSHUTTERS自由が丘本店 スペアリブが一押しのお店を予約しました。
土曜日のお昼。しかも2時過ぎとあって、危うくランチ難民になるところでしたが、一安心。
だだ、おばさま方の胃袋にはちょっとヘビー。若い胃袋があれば、デザートのアップルパイまで食べてみたかった。
一押しのスペアリブは柔らかくておいしかったです。
またまた、写真を撮るのを忘れて。。。(肝心のスペアリブを撮り忘れるなんて!)
蟹みそのグラタンをバゲットのトーストに乗せて食べるこれ。おいしかったです。
遅いお昼を、おなか一杯食べたので、夕食は軽ーくなりました。
前日に続き、17日はセレブランチの後、ラグ教室展に来てもらいました。
「根気がいるわね~」ふふふ、確かに。1日では完成しないですものね。
同じモチーフ、デザインでも、色や刺し方で、印象がだいぶ変わります。
それぞれ自分の好きな作品があるようで、皆さん楽しんでくれました。
ランチは和食「あえん」
季節のサラダ:実は前日から飲み物は自家製の「ジンジャエール」にはまっています。濃くておいしい。
旬野菜の盆盛り五種
本日のお魚料理
桜山豚のグリル
お食事:ご飯は玄米ご飯。とろろにしますか?じゃこにしますか?
甘味
帰りにギャラリー近くのマジドゥチョコレートでお土産を買いました。
前日友人に教えてもらったお店です。
「オランジェ」おいしかったです。