15日、岡田美佳さんの展覧会に行ってきました。
いつみても、その迫力、力強さ。そして細やかさに感心させられます。
画集「刺繍画の世界 ステッチ日和」も購入。
私の好きな、いろんな食卓の風景も、たくさん収録されています。
会場のある、有楽町・交通会館の中には、たくさんの地方のアンテナショップがあって、見ているだけでもワクワクします。つい、いろいろ買ってしまいました。
14階のスカイテラスで一休み。一周80分の回転する席からは、東京駅を出発する、新幹線をはじめ、たくさんの電車を見ることができて、飽きません。
子どもに戻ったようなひとときでした。
秋田、朝のお散歩に、「千秋公園」久保田城の城址を一回りしてきました。
天守閣はもともとありませんが、地形がしっかりお城の跡で、楽しかったです。
外堀が、ちょうど蓮の花が真っ盛り!
ところが、写真を撮っている間に、急に雨が・・・
ホテルをチェックアウトしてから、旧・秋田銀行「赤れんが郷土館」へ
レトロな建物好きな、私は、ぜひ見たかったの。内部も見学して、大満足。
さて、旅の終わりは、駅弁「秋田の休日」を購入して
やっぱり初めて乗った「秋田新幹線」で帰ります。
今回、初めての電車に色々色乗りました。
今まで、郡山の先、酒田の先がぼんやりしていた私ですが、だいぶ東北が見えてきました~。やっぱり、行ってみないとわかりませんね。
思いがけなく、楽しい旅をさせてくれた家族に感謝です。
翌日は「リゾートしらかみ 青池」に乗って、五能線「十二湖」駅へ
心配していた雨も、大丈夫みたい・・・
白神山地の十二湖の一番奥にある「青池」。確かに青い。
「十二湖」から、秋田へは「リゾートしらかみ くまげら」
ちょうど17時過ぎ…太陽も沈みかけてきました。途中、景色がいいところで電車が速度を落として走ります。しばし素敵な風景にうっとり
途中、「八郎潟駅」で、たまたまお盆で帰省していた弟夫婦が、ホームまで来てくれたり!
たっぷり五能線の旅を満喫しました。
秋田では「比内地鶏」の親子丼をいただきました。
ホテルの窓から、バスのロータリーを見ると、なんと素敵な秋田杉のバス乗り場が!まるで竿灯まつりのよう・・・きれいでした。
お盆のちょっと前に、「いくぜ、東北」してきました。
たまたま申し込んでいた、日帰りバス旅が一週間前に中止になり、どうしようかな~と思っていたら、「せっかくだから、泊りがけで行っておいでよ。」と、子供たちが、プランを立ててくれました。
青森の弘前城と五能線を巡る、2泊3日の旅ができました。
その日の夜には宿を予約し、翌日にはJRチケットを購入してきてくれました!
8月10日、初めての東北新幹線に乗って出発!
新青森から弘前へ、お目当ての弘前城は、石垣の補修工事のため一週間後には曳屋工事が始まるんだそうです。
弘前はお城を中心に、市役所やいろんな施設が集まっています。
市役所の前のポスト。リンゴが乗っています。
レトロな建物もいろいろ残っていました。
「旧弘前図書館」
こじんまりとした街なので、あちこっち歩いて回ります。
地元の人が集まる喫茶店「時代屋」でアップルパイとコーヒーで一休み
夜は、予約した「杏」で津軽三味線の生演奏を聴きながら・・・
弘前の夜を満喫!
暑いですね。お教室がおやすみの間に、せっせとラグを進めないと・・・
あっという間に秋になってしまいますからね。
どうでしょ?ピンクのバラ、結構いい感じにできたと・・・思うんですけど。
続きは秋に。
だいぶ前から作っていた、ティーマット。
ようやく3パターン、6枚 キルトが完成しました。
お茶とケーキを並べて、優雅にtea time を過ごしたいわ。
と、思っていたけど、今はアイスクリームが食べたい気分。
松竹大歌舞伎「引窓」を見てきました。
ひと月ほど前に、歌舞伎プレセミナーを見て、事前に内容と見どころを頭に入れておいたはず・・・。楽しく観劇することができました。
近くで見れるのはいいわ。
観劇の前に腹ごしらえ・・・ランチをいただいている間に、外は土砂降りの雨に!ガーン!
娘と一緒に、新座ふるさと館にお買い物に行ってきまいた。
地元の野菜がいろいろ売っています。
うちの近くのスーパーではあまり見かけないような、長いナス、他にも白やまだら模様のナスなど…、黄色いトマト、甘いかな?
色とりどりの野菜は、元気が出そうでしょ?
これで、約1500円くらい。
昔作ったことがありますよね~洗濯ばさみでつっくった猫クリップ
これは、そのジャンボ版。竿に止められる大きな洗濯ばさみで作りました。
うさぎはヒゲがないほうがいいかなぁ?
ちなみに猫のしっぽはモールが入っているので、自由に曲げられます。
うさぎのしっぽは、見えないけど、ポンポンの丸です。
kouseiくんのお父さんが作ってくれた、牛乳パックの椅子。
実は、生まれる前から、少しづつ作っていました。
ようやくお座りができて、離乳食のときにすわれるようになったので、椅子が活躍しています。
そこで、「椅子カバー、作ってもらって~!」とのリクエストがあったので、作ってみました。
メグミルクのサイトで、椅子と、椅子カバーの作り方が書いてあるので
作るのはスイスイです~