暑いですね。お教室がおやすみの間に、せっせとラグを進めないと・・・
あっという間に秋になってしまいますからね。
どうでしょ?ピンクのバラ、結構いい感じにできたと・・・思うんですけど。
続きは秋に。
だいぶ前から作っていた、ティーマット。
ようやく3パターン、6枚 キルトが完成しました。
お茶とケーキを並べて、優雅にtea time を過ごしたいわ。
と、思っていたけど、今はアイスクリームが食べたい気分。
松竹大歌舞伎「引窓」を見てきました。
ひと月ほど前に、歌舞伎プレセミナーを見て、事前に内容と見どころを頭に入れておいたはず・・・。楽しく観劇することができました。
近くで見れるのはいいわ。
観劇の前に腹ごしらえ・・・ランチをいただいている間に、外は土砂降りの雨に!ガーン!
娘と一緒に、新座ふるさと館にお買い物に行ってきまいた。
地元の野菜がいろいろ売っています。
うちの近くのスーパーではあまり見かけないような、長いナス、他にも白やまだら模様のナスなど…、黄色いトマト、甘いかな?
色とりどりの野菜は、元気が出そうでしょ?
これで、約1500円くらい。
昔作ったことがありますよね~洗濯ばさみでつっくった猫クリップ
これは、そのジャンボ版。竿に止められる大きな洗濯ばさみで作りました。
うさぎはヒゲがないほうがいいかなぁ?
ちなみに猫のしっぽはモールが入っているので、自由に曲げられます。
うさぎのしっぽは、見えないけど、ポンポンの丸です。
kouseiくんのお父さんが作ってくれた、牛乳パックの椅子。
実は、生まれる前から、少しづつ作っていました。
ようやくお座りができて、離乳食のときにすわれるようになったので、椅子が活躍しています。
そこで、「椅子カバー、作ってもらって~!」とのリクエストがあったので、作ってみました。
メグミルクのサイトで、椅子と、椅子カバーの作り方が書いてあるので
作るのはスイスイです~
午前中に美容院に行ってきました。夏なのでちょっと短めに…
スッキリしまして、メガネをかけたら、ん?阿佐ヶ谷姉妹・・・?
そう言ったら、美容師さんの笑いのツボにはまりました。
まあまあ、そんなことは気にしないで、せっかく駅まで来てるんだから、猛暑の中家に帰らないで、そのまま新宿まで出かけてきました。
行きたいな、行きたいなと気になっていた
新宿、損保ジャパン日本興亜美術館で、開催中の
「安野光雅」の展覧会を見てきました。
安野光雅の水彩画、昔から好きで、絵本も何冊か持っています。
安野さんの目を通して切り取られた、ヨーロッパの街角。農村の風景・・・
そこここに人々の気配が感じられて、好きです。
帰りに、メトロ食堂の「墨の絵」でイチジクやゴボウのパンを買って帰ってきました。写真…撮る前に食べちゃった。ごちそうさま。
急に暑くなりました。なんだか体が対応できない感じです。
冷たいものが欲しくなる季節ですが…
最近見つけて気にいったお茶があります。
ルイボスティ・オレンジと韃靼そば茶です。
どちらも、渋みがなくて、1ℓくらいまとめて作って冷やして飲んでいます。
ルイボスティ・オレンジに至っては、ティバッグ一つで1ℓ。ほんのりオレンジの香りが楽しめます。
どちらも、カルディで見つけました。他でも売ってそうです。
黒豆茶って言うのも気になってます。
新橋の駅から徒歩5分 コリドー街近くのNittaビルディング10階
窓の外にはJRの線路が見えます。新幹線や山手線・京浜東北線いろんな電車が通り過ぎます。
気になったのは目の前にあった、行列。11:30なのにずらり・・・
検索したら美登利寿司というらしい。行列のできる有名なお店なんだって。
そうそう、先日虎の門ヒルズの目の前の角にも、すごい行列があったわ。
14:30を過ぎているのに、もう、スゴー~~い行列。「そば処港屋」っていうらしい。外には看板一つなく、グレーの壁に、小さいドアが一つあるだけ。
行列って、気になるけどね~。
先日、久しぶりの仲間を迎えて、なんちゃってセレブランチに行ってきました。メンバー二人のお誕生日会も開催!
いつもの近況報告に加えて、大変な介護が始まった人、お嬢さんに双子の赤ちゃんが授かった人… 子育ては一段落した私たちの、次のステージが始まったことを実感します。
<冷たい前菜>キハタのカルパッチョ
<温かい前菜>フランス産フォアグラのソテー
<魚料理>メダイのグリル フルーツトマトサルサ
<パスタ>浅蜊とカラスミのアーリオオーリオ
<メイン>鴨のポワレ、赤ワインソース有機野菜と共に
<デザート>本日のデザート盛り合わせ
ごちそうさまでした。おなかもいっぱい~。
英気を養ったので、またがんばりましょうね。