テレビを見ていたら、あら!菖蒲がきれい~
東村山の北山公園にある菖蒲園でした。
梅雨空の昨日。ちょっと早く目が覚めたので、ちょこっと行ってきました。
きれいね。蝶が舞っているみたい
素敵な写真を撮るのは、難しいわ~
テレビを見ていたら、あら!菖蒲がきれい~
東村山の北山公園にある菖蒲園でした。
梅雨空の昨日。ちょっと早く目が覚めたので、ちょこっと行ってきました。
きれいね。蝶が舞っているみたい
素敵な写真を撮るのは、難しいわ~
しばらく前から、新しいラグに取り掛かっています。
「Sea Shells」貝のデザインです。
実はこれ、昨年の夏に見つけて気にいったのですが、一つ一つ先生の指導がないと先に進めないため、おけいこに行けない日が多いと仕上げることができない作品だったため、しばらくお蔵入りしていました。
ようやく少し落ち着いたので、春からボチボチ始めました。
ふふふ、カラフルな貝がいっぱいで、見てると楽しくなるでしょう?
先週、4日。半年ぶりに、友人に会いました。
前回会ったのは、孫が生まれる2日前。あれからいろんなことが起きたわ~!
孫が生まれて、娘が結婚して、息子が婚約した・・・お祝いごとばかりではなく、まあ色々・・・
そう思っていたら、友人たちにも、やっぱりいろんなことが起きていた。
おめでたいお話や、介護の話・夫の話、などなど・・・
話は尽きることがありません。
13時まで仕事がある友人に合わせて、遅いランチをヒカリエの「バル エスパニョール ラ・ボデガ」でいただきました。
タパス盛り合わせ
メインはイベリコ豚のローストを
魚介のパエリヤ
デザート
食後はヒカリエの中を散策。お買い物、しちゃいました。
気になっていたバッグを出してみた。
ちなみに、大したバッグはありません。
うーん。ほとんど、使ってるバッグ。あと、仏事用にしてるけれど、そろそろ買い換えたいバッグとかね。買わないと捨てられない~。
進退を考えてるのが二つ。とりあえず、一番使いやすい場所に出してみた。
ここにおいて、使わなかったら、やっぱりいらない。
多分。いらないんだろうな~
あと、気にいって使い込んで、だけど、まだ使いたい。内側がちょっと痛んできた・・・今はもう廃版となったグレゴリーのバッグ。
悩んでいたら、修理に出せば?と・・・うーん?修理の対象外の気がする。
お気に入りのバッグだから、内袋を作れば自分で補修できるかも!?
というわけで、全く捨てられなかった。
もう一つ別の問題が浮上。自分で作った布バッグ。どうする?
最近は気にいってるから、布バッグを持つことが多くなってきた。
だけど・・・この調子で作り続けると、大変なことになるかも。
あと、インナーバッグとして作ったけど、今一つなバッグもあって・・・
手作りものって、自分でも処分するのは勇気がいるなぁ。
というわけで、懸案は持ち越しです。
前回、バッグを片付けると書いたのに・・・まだできてません。
でも、気になっていた棚を片付けました。
あれこれとっておいた書類やファイル、趣味の合わなくなった便箋や封筒。
結婚前に千趣会で買った、お菓子の本12冊!!30年以上前だ。
その他、本も処分。
というわけで、ボチボチやります。
引き出しを整理していたら、昔の免許証が出てきました。
あれ!?この写真の洋服、まだ着ている!
気に入ってるのよね~。でも、相当年季が入ってるんだな。
こういうタイプの服が好きなんだと、今更ながら、納得。
また、同じようなデザインのものを探そうかな~。
そして、買ったけど、あまり着ていない、しっくりこない服は思い切って片付けないとね。
断捨離とか、片付けの魔法とか・・・・言葉はどうあれ、やっぱりスッキリとした暮らしをしたいなぁ…
片付けの本や、ブログを読むと、フツフツとそんな思いが出てくる。
何か買ったら、二つ捨てないと…減らない。
さて、ときめく洋服なんて持ってるかしら?? ない! 困った。
捨てられないけど使ってないものは・・・あるある。
それをがんばって捨てたとして…はたと思う。
私の趣味、手作りってどうなの?
必要なもの、使いたいものを作る時もある。そのためには、色々と材料のストックがあるわねぇ。器用貧乏な私は、あれこれ手を出すから、更に始末が悪い。
そもそも、何かを作っているその手作業が好きなんだから・・・困った。
せめて、作ったものを人に押し付けるのは控えなくちゃ。もらった人はいい迷惑だわ。いらないと、言いづらいものね。
で、まあ焼け石に水だけど、毎日ひとつづ、何かを処分しようかな。扉を開けるとそこには・・・ありました!
日傘!6本あったうち、3本を処分。色が焼けて変色してきたので、最近の高性能の日傘を買ってもらったんだもの。
時々、どこかに忘れてくることがあるから、まあ、3本はあってもいいかな。
それと、スニーカー。おきにいりの形で、もう次に同じものを買ってあるのにまだ捨ててない。何度か修理して靴紐も取り換えて、さすがに内側も痛んできたから、思い切って捨てましょう。
ちなみに、海外の方。日本人は靴やバッグをいっぱい持っているのね。服装に合わせて取り換えるの?
「バッグは夏用と冬用とひとつづつ、傷んだら次のを買い替えるのよ。」
ほう!それはなんとシンプルな考え。それなら、だいぶ昔に買ったけど、ほとんど使ってないバッグとか、存在しないわね。
・・・私の手作り布バッグ。どうしましょう?
悩みは深いな~。明日はバッグを片付けようかな。
今日はラグの教室でした。
カナダ旅行のお土産の、お土産?に、これをいただきました。
ふくろうはやっぱり、ふくろうさんに~
わーい!嬉しいな。フェルトのポーチです
あれ?A fair trade item handmade Nepal
って書いてある。ネパールからカナダへ行って、日本まで飛んできたのね。
いや~。さっきの地震は結構揺れました。久しぶりに、びっくりしたわ。
さて、我が家の洗濯機、買ってから4年半。
半月くらい前に異常な動き・・・脱水が終わって、ふたを開けたら、まだかなりなスピードで回っている!
昔の二層式の洗濯機はそんなこともあったけど、久々に見る光景・・・
おかしい…止まるまでは蓋が開かない構造だったはず…
そして、2,3日後。脱水途中で、ゴゴゴッと、異音!?変!
急いで修理の依頼をして見に来てくれたサービスマン。
状況を話し、けれども、普通の洗濯コースでは問題なく動いている??
モーターごと取り換えるために、部品を発注して交換することになりました。
そして、待つこと一週間。ようやく入荷のお知らせ。
先週修理に来てくれて、やっと治りました~!と思ったのもつかの間。
昨日洗濯していたら、なんか変な音?
あれ?これ、洗濯の残り湯の給水ができてない音。
今朝も同じ状況で、最初は給水できるのに、途中でできなくなってしまう。
ホースに穴でも開いたのか?違うな~。フィルターの目詰まり?
違うな~?
で、再度修理サービスに電話。
「状況に思い当たる部品があるので、注文取り寄せてから、再度連絡します…。」
ほ~。そうですか。まあ、しょうがないですね。連絡待ちです。
5年保証をつけておいて、よかったわ。
去年予約していた「3時のアッコちゃん」タイミングよく、順番が回ってきました。
それにしても、こんな素敵な、アッコちゃんのような人がそばにいたら…
いえいえ、そうじゃない、アッコちゃんのようになれたらいいなぁ~
ちょっと憧れちゃいます。
先日、ルーブル美術館展に行ってきました。
乃木坂の駅を出て、ビックリ、チケット売り場に長蛇の列!
そういえば、6月1日までですから、そろそろ終わりが迫ってきましたものね。
それにしても、音声ガイドも、列ができてるので、またまたビックリ。
しまった・・・午前中じゃなくて、夕方の方がちょっとすいてたかも?
と思いましたが、がんばってみてきました。
やっぱり気になのは、フェルメールの天文学者と
マセイスの両替商とその妻ですねぇ。
満足して帰ってきました。