チケットをいただいたので、連休の最後?6日に「アニー」を見てきました。
子供向けのミュージカルですが、けっこう面白かったです。
この日は、何か特別な日だったのかしら?
見に来た人全員に、スポンサーの丸美屋のお土産がありました。
ちょっとうれしい~
今日は、みどりの日で、都立公園の入場が無料でした。
都営地下鉄の「春」のワンデーパス500円を利用して、清澄庭園と小石川後楽園に行ってきました。
清澄庭園から、スカイツリーが見えました。
アオサギは、人間には驚きません。泰然自若としています。
新緑がきれい・・・赤い若葉も輝いていました。
小石川後楽園。桜もツツジも終わって、菖蒲には早い・・・
あら?睡蓮が咲いています。モネみたい?
娘のリクエストで、色々と作ってみました。
スタイ。
最近、たくさん使うらしいのです。
口でブーブーすることも覚えました。
大小いろいろ・・・結構小さいのが便利らしい。
帽子。
兜づくりのサイズを知りたくて、試しに作ってみたら、ちょっと小さかった。後ろに、日よけをつけたら、ちょうどいい感じになったかも。
授乳ケープ。
外出先で必要なんですって、材料は半年前に買っておいたのだけれど、ようやく形になりました。締め切りが来ないと、なかなか作らない~
先日、kouseiくんが遊びに来ました。
6カ月になり、寝返りがとても上手になりました。
でも、ひとりでお座りは、まだもうちょっと先のようです。
兜と、陣羽織は、ちょっと大きかったかな?
キラキラするので、気になって仕方がありません。
特に、赤い紐をつかんで口に入れたい~という感じでした。
今回、つるし飾りを作るにあたって、参考にした本です。
また、作る機会があったら、「つるし雛」とか・・・ぜひ見たい本です。
この本 ↓ もう新刊では売ってないようです。
ちょこちょこと作っていた、つるし飾り。
最後に兜を作って、時間切れです。
赤い紐に通してみたら、なんとかそれらしくなりました。
吊り下げてある木の棒は、実家の柿の枝です。
赤い紐は、本を見ながら飾り結びにしました。
あげまき結び・菊結び・花結び・・・知恵の輪みたいだわ。
兜に合わせて、残り布で「陣羽織」風なものを作ってみました。
これも、型紙がないので、試行錯誤しながら…
袖のない、羽織みたいな感じよね~
ちょっと大きいかな?
ぬいぐるみに着せてみました。体は同じくらいだけど、頭が大きい!!
なんか、いい感じかも~
昨日はラグの教室で、特別のレッスンがありました。
アメリカからの講師の先生が二人いらして、新しいテクニックを教えていただきました。
約10人くらいのグループが二つ。私は、タータンチェック柄のカボチャ。
線をたくさんひくので、色を間違えないように・・・
もう一つは、羊毛フェルトを使った、パイナップル!
え~?これ、どうなってるのかしら?って、みんな興味津々
お昼は、皆さんが持ち寄ったお料理やデザートで、ランチビュッフェです。
皆さんの料理の腕も、すばらしい!
とてもいい勉強になりました。
今日は、セレブランチ。以前一度お邪魔したことのある、表参道スパイラルビルにある、「RAMAGES」に行ってきました。
いつもお店をコーディネートしてくれる友人のお誕生祝です。
メンバーの中には、家庭の事情で参加できない方もいて、やっぱりいろいろとある年代なのですね。
さて、今日のランチは
前菜:海の幸と夏野菜の完熟トマトジュレ、グリーンアスパラガスソース カクテル仕立て きれいね~
お魚:タスマニアサーモン 菜の花のソース
お肉:牛ヒレ肉のステーキと季節の野菜 五穀米のリゾット
苺とミントのジュレ バニラアイス添え
見た目も春らしく、きれいで、おいしいお料理。ごちそうさまでした。
男の子なら、やっぱり、兜をかぶった写真を撮りたいな~
というわけで、作ってみました。
おとなしくかぶってくれるかな~?似合うかな?
写真にとってみても、実物も、なかなかの力作だわ。
というわけで、自己満足!
つるし飾りの方も、金太郎と柏餅を作ってみました。