ネズミ取り?

恒例の、病院の送迎の合間に、買い物に行くことがある。
となり駅の、図書館と小学校の間の道・・・

つきあたりのT字路の手前で止まれ・・・
ふと右を見ると、青い制服の交通パトロール 

え?ここ、もしかして、ネズミ取りのポイント?

そういえば、しばらく前にも、同じ場所であの制服を見かけたことがある。
その時は、すぐいなくなったので、気のせいかな~と思っていたのですが、
今日見たところ、やっぱりここは、取り締まりのポイントみたい。

おそらく、火曜日の午前10時前。もしかして、月末かしら~
でも、ちゃんとカッチリと一時停止して、良かったわ~ ほっ!

赤坂離宮 銀座店

昨日は雨雪の予報の中、セレブランチに行ってきました。
赤坂離宮銀座店 おしゃべりな私たちにぴったりの個室を予約していただきました。
5人にはちょっと余裕のある広いお部屋で、ゆったりとお食事。
20150218 (1)
本日のメニューはこちら
20150218 (11)
特製前菜盛り合わせ お豆のお味、ほんのり八角の香りがします。
20150218 (2)
本日の蒸し点心二種
20150218 (3)
フカヒレ入りスープ餃子
20150218 (4)
海老すり身の干し貝柱あんかけ
20150218 (5)
鶏肉とパイナップルの甘酢炒め
20150218 (6)
叉焼と野菜の炒飯
20150218 (7)
本日のデザート 4種からお好きなものを一つ
20150218 (8)
私はやっぱり定番の杏仁豆腐をいただきました。
20150218 (9)
自家製点心2種 黄色いのはウサギさんの形?
20150218 (10)
ゆっくりと、お食事を楽しむことができました。
顔合わせとかにもいいかな~。ちょっと広すぎて、話が遠くなっちゃうかな~?

ホテルローヤル

41q9RekpLpL__SX230_
去年だったかそのまえか?、直木賞だった「ホテルローヤル」を予約して、それから1年以上たって、ようやく順番がやってきました。

7つの短編。廃墟となったホテルの場面からスタートするので、まあ、明るい話とは言えない。
共感は得られないので、そうか~っという感じ。人生いろいろあるよね~。ですかね。

帯で遊ぶ~

半幅帯の使い方を知りたくて、何冊か借りてきた本。
よそ行きの、礼装じゃなくて、普段着 街着の着こなしが楽しみたいなぁ…

せっかく、明日お出かけしようと思ったのに、天気予報は雨模様。
雨じゃなぁ~☔ またの機会に・・・
20150217

ブライダル小物

このところ、作っていたブライダル小物を、ちょっと公開します。
ウェディングベール、パールビーズをつけてみました。

20150212 (3)
ピンクのベルトとリボン。
20150212 (1)
これはリストブーケの試作品。こんな感じに作ったらいいかな~
実はこのお花は100円ショップで買いました。いろいろ試してみるにはちょうどいい材料。
20150212 (2)
頭の中でイメージしてるのと、実際に作ってみるのとは、いろいろ問題点が発生するので、そこをきれいに調整するのが結構大変です。なので、やっぱり時間がかかります。

初めてのがま口

以前から、一度作ってみたいと思っていた、がま口のポーチに挑戦しました。
P1130254
がま口から、型をとって、作りたいイメージのポーチの絵を描いて・・・
アバウトな型紙をつくってみました。

布は、ちょうど手じかにあったものを、パッチワーク風につなぎ合わせて なんだかいい感じ。

一番の難関は、がま口にポーチを差し込むところ。
ボンドがはみ出したりして、難しいらしいのですが、ボンドを竹串で塗り伸ばして、少し乾かし気味にしてから、布を差し込むといい感じにできました。
クラフトの紙ひもを押し込んで、完成!

20150210
さて、パッチワークの時は椅子に座っているので、帯は平らな方が楽・・・ということで、半幅帯にしてみました。
前で結んで、くるりと後ろに回せば出来上がり。
「かるたむすび」という結び方だそうです。これは楽だわ。
20150208

お食い初め

今日はkouseiくんの「お食い初め」をしました。
退院・お宮参り・帰宅・予防接種・・・大事なイベントの時には必ず雨が降る「雨男」といわれていたのですが、今日はいいお天気でした~
3カ月を過ぎたので、ニコニコごきげんで過ごしていました。
Exif_JPEG_PICTURE

繕い裁つ人

今日は友人と映画「繕い裁つ人」を見てきました。先日ピカデリーで予告を見て、見てみたくなった映画です。
劇中で片桐はいりさんのお店がかわいいです。近くにあったら、行ってみたいな~

映画の後、新宿京王の地下あたりにある、「メトロ食堂」B1にある、「墨絵」(すみのえ)
で、パンを買ってきました。ハードなパンで、かみしめると、ジンワリとおいしさが口に広がります。
20150204(2)
のどが渇いたので、その隣にあった高野フルーツパーラーで、一休み。
20150204
20150204(1)今日はがんばって45分で着物を着てみました。

お召

20150126
先日、パッチワークの教室に、また着物にチャレンジ。
紺地にポチポチの柄が気に行っているこのお召は、母から譲り受けたもの。

さて、この着物、歩いている時はいいのだけれど、椅子に座ると、裾がはだける。あれ?これじゃ、電車でシートに座れないわ。
生地が滑りやすいのか?身幅がせまいのか・・・?

家に帰って、寸法を測ってみたら、後ろ幅が1センチ。前幅が2センチ。奥身が2センチほど狭い。ということは…左右合わせて10センチ狭いということね。
これじゃあ、よほどスリムな人じゃないと、着れないわ~
どうしましょ?幅を出すか?縫い目の筋が残っちゃうだろうなぁ・・・