羊山公園 芝桜の丘

お天気がいいので、羊山公園へ行って来ました。
横瀬の駅は入場券を求める人の列。
トイレの順番に並ぶ列・・・
そして、アンケートに答えると、芝桜の苗がもらえる!
もちろん、もらってきました。
山里をしばらく歩くと、いよいよ芝桜の丘!
きれいね~
0904291.jpg
休日とあって、人・人・人・・・・
0904292.jpg
丘の上の木も、なかなかいい感じ
0904293.jpg
なんとも絶妙な斜面
0904294.jpg
見る方向によって、違う風景が広がる
近くよりも、遠くから見るときれい
0904295.jpg
遠くに見えるのが武甲山
0904296.jpg
人だかりがしているのは、お昼のテレビ中継
0904297.jpg
つつじもきれい~
0904298.jpg
「芝桜弁当」って、どこが?地場産は竹の子くらいかも?
0904299.jpg
「芝桜の丘に行って来ました~」
と、実家にメールしたら。
「私たちも、今行ってきたところなの!!」
なんと、同じ電車に乗っていったみたい。
残念!会えたらよかったのにな~

久しぶりの休日

このところ、お休みの日もお出かけしていたので、
久しぶりの休日に、衣替えでもしようかな?
と思っていたら・・・
「あら?今日おやすみなの?じゃあ、お墓参りに行って、帰りに病院で下ろしてちょうだい~」とババ
え~~。私の休日が・・・
というわけで、急遽お墓参りに行ってきました。
本日のランチは 木曽路で・・・
0904241.jpg
ごちそうさまでした

マンダリンオリエンタル東京「ヴェンタリオ」

今日は日本橋三越の隣にあるマンダリンオリエンタル東京の2階にある、
ヴッフェレストラン「ヴェンタリオ」へ、
4階までの高い吹き抜けの天井で、開放感がいっぱい。0904225.jpg
ランチのコースは二つ、前菜とデザートはブッフェ形式でパスタがつくものとさらにメイン料理が付くコース。
今回はメイン料理が付くコースをチョイス。
ヴッフェなのでついつい、あれもこれも取り過ぎちゃう。おいしいからもう一回・・・
0904221.jpg
パスタは春キャベツのペンネ
0904222.jpg
・メインはお肉に・・
0904223.jpg
そろそろおなかがいっぱいになってきたわ。
メインがないコースで充分だったかも・・・と次回の反省へ。
それでも、デザートは食べたい!だっておいしそうなんだもん。
0904224.jpg
おいしいお料理と、すてきなサービスで大満足でした。
ランチの後は、日本橋三越へちょうど「東日本伝統工芸展」を開催中。
すてきな作品を見てきました。
お土産に、おいしいと評判の「クラブハリエ」のバームクーヘンを買って帰りました。
コーディネーター: ランチ=TO

Lumix fx40

前から欲しかったデジカメを買った。
camera.jpg
昔から使ってるのはサイズが大きいし・・・
小さくて、いつでもバックに入れて持ち歩けるものが欲しかったのだ
今流行のデジイチも、それは気になる・・・
だけど、結局どんないいカメラも、使いこなせなければ、意味がない・・・
果して、このカメラだって、使いこなせるかどうか??
http://panasonic.jp/dc/fx40/index.html
このカメラ、娘が半年前に買った機種の後続。
だけど、一目見て、色が気に入ってしまった。
うれしいな~。なに撮ろう?

キムカツ

今日は娘二人と
恵比寿にある「キムカツ」でランチ。
プレーン・チーズ・梅シソの3種類主を頼んで、シェア。
どれもおいしい・・・食べ放題のキャベツもおいしい~。甘めのソースもおいしいんだなぁ
恵比寿は娘のテリトリーでランチからカフェまでリーズナブルなお店がいっぱいあるらしい。
腹ごなしに、恵比寿の町を案内してもらう。
「俺のハンバーグ」は行列ができている。
途中でジョエル・ロブションのブティックでパンを買う。
3人3様の恵比寿の街を語る・・・けっこう楽しいかも。

レッド・クリフ 2

まちにまった、Part2をみてきました。
http://redcliff.jp/index.html
原作の三国志(吉川英治のやつ・・・)とは、かなり違う部分もあるけれど
小喬とか尚香とか女性がたくさん活躍するのはオリジナルだしね・・・
原作を読んでみると、赤壁の戦いって三国志の中の本の一つのエピソードに過ぎないわけで
でも、映画はまた別の作品という感じで楽しめましました。

レッド・クリフ

楽しみにしていた、レッドクリフ2がいよいよ公開。
さっそく見に行く、その前に、まずは復習・・・
DVDを借りてきた~しかし・・・覚えているようで忘れている細部・・・

2を見る前に、見直してよかった~

お花見散歩まっぷ

omanamimap.jpg
今年は東京の桜の開花のニュースから、寒い日が続いて、なかなか花が開いていかない。
毎日毎日、近くの桜を偵察して一週間。
いよいよ、咲いてきたカナ~?
というわけで、練馬区で作っている
お花見散歩マップ
を持って、いざ石神井公園へ
今回は、実家の両親も一緒。
石神井公園駅から、ボート池・三宝寺池をぐるりと巡り、
途中、普段なら見逃してしまうような、小さな花やかわせみなども観察して・・・
なかなか奥深い石神井公園でした。
公園から出て、石神井川沿いの桜並木を愛でながら、20分ほど歩き
隣の「練馬高野台駅」へ
元気でいてくれる両親に感謝。