先日受けた「健康診断」の結果を聞きにいってきました。
駅2つ分、自転車で行けば20分のところ、歩いて40分。
(だいたい、自転車の倍の時間がかかる事がわかりました)
さて、個別の説明・・・
血液検査の結果も、胃のレントゲンも大腸検査も異常は見つかりませんでした。
次に、希望していた「骨密度検査」超音波方式をした。
すると、同年代の平均値の91%
若年成人の平均値の87%
「平均値からやや低下しています、栄養指導や運動指導を受けましょう」とでた。
それなのに、係りの人は「これで検査は終了です。お疲れ様でした」
???栄養指導は???
と、気になったので、自分で保健士さんの相談コーナーへ
結果を見せると、過去の数値がないので一概には言えないけれど、そんなに心配するほどの値ではない。卵巣の手術をした事がありますか?・・・・・いえ。
それでは、カルシウムを一日600mgとるように、意識してください。とパンフレットをもらい、後は適度な運動と、日に当たることですね。
はぁ・・・
というわけで、帰りも、意気揚々と、40分かけて歩いて帰った。
ところが、家で、5年前の検診結果を見てみると、測定方法は違うものの、
若年成人の107%となっている!ええ!?5年間で、こんなに、骨が減っちゃったの??
なんでだろう?更年期?車の免許を取って、歩かなくなった?バイトにでてデスクワークが多い?料理の手抜きをしてるのかな????
このままじゃ、あっというまに「骨粗しょう症だ!」
カルシウムを取るには、牛乳と 小魚と 小松菜や、大根の葉っぱ・・・お豆腐と・・・
うーむ。 私がこんな状態じゃ、他の家族も、カルシウム不足になってるはず・・・
ごはんに混ぜて炊く、カルシウムってあったっけ???などと、頭の中がフル回転。
それにしても、この数値の差はなんだ?気になるので、「整形外科」を受診しました。
すると、
「この超音波って、けっこういろんな影響がでるんだよね。同じ人が、同じ日に測っても数値が違うんだ。骨粗しょう症が心配なら、レントゲンを取るのが確実なんだよ」
という訳でとってもらいました。
正面と側面から・・・
結果、正常な背骨の状態で、スカスカにもなっていないので、心配はありません。普通の食生活をしていれば、そんなに心配する事はない。後は、自分の好きな適度な運動をながーく続けてください。それから、少し、お日様にも当たってくださいね。
やれやれ、これで一安心。だけど、食事と運動は、やっぱり気をつけなくちゃね。
さて、家でじっくり検診結果を見ていたら・・・
なんと、体重が552.5キロ。BMIが221.3!!!
なんだ?小数点がずれてる?というわけでもないし・・・
ビックリして保健所に連絡してみると、データを確認した結果、入力ミスです。申し訳ありません。正しいものを郵送させていただきます。
おーい!。だいじょうぶか?血液は、一つ一つ名前のシールを貼っていたから大丈夫とは思うけれど・・・転記ミスは笑えないよ。
10月から仕事がないので、どうも、生活のリズムが崩れている。コレジャ、半年もしないうちに、「トド」に変身してしまうのは明らか・・・というわけで、たまには歩こう!と、重い腰をあげました。
久しぶりに石神井川沿いを歩くと、珍しい人に会って、「元気~」などと近況を確かめ合ったりするので時間ほどは歩いてないのだが・・
川べりで赤とんぼを見つけました。携帯カメラでパチリ。川には、カモ?も泳いでいました。
石神井公園奥の三宝寺池まで足を伸ばすと、ちょうど5000歩を越えました。池には大きな鯉が悠々と泳いでいます。あの鼻の頭の赤い鳥・・・たしか「バン」。携帯でどれだけ取れるものか?こんなもんです。
しばらくすると、立派なカメラを抱えた人たちが人だかり・・・なんだ?とみれば、目に鮮やかなブルー!「かわせみ」です。さすがに、これは青い色しか写りませんでした(笑)
昔絵に描いた三宝寺池はまだ紅葉には早く、濃い緑に包まれていました。
そういえば、つい最近、散歩中の人が池に突き落とされたってニュースもあったなぁ・・・と、ちょっと池から離れたりして・・・
もう少しすると、木の葉が色づき、どんぐりもコロコロころがるようになります。
本日のお散歩、11000歩。
次女がお休みなので~前から気になっていた「源烹輪麺條居士」で四川坦々麺を食べた。
もう一品はホタテと海老・イカのあんかけチャーハン。二人で半分ずつ取り分けていただいたが、おいしかったです。けっこう量が多めだったかな。
帰りに、レンタルDVDショップに寄り道、みてなかった「どろろ」を借りて帰る。
いや~なんかウルトラマンの怪獣みたいだ→妖怪!と思いましたが、それはそれ、
さすがに原作「手塚治虫」だけあって、親子のつながり、を考えさせてくれる作品にきちんと仕上がってます。「育児放棄、親殺し」など、このところ、良くみる事件で驚かなくなってしまいましたが、「やっぱり、それはダメだよ・・・」と、伝わるものがありまね。ん?道徳的に考えすぎてる?
ラストで、「のこり24体」とかってメッセージが出るんだけど、これって、続編ができるって事?と期待。ネットで検索したら、やっぱり!2.3ができるらしい~。なかなかいいかも。
原作を読んで、気になっていたので、娘を誘って映画を見てきました。
最近テレビで見る沢尻エリカが、どうなの~?と、思ってたのですが。実は主役なのに、竹内結子にいいとこを取られちゃったなぁ・・・という印象。
というか、竹内結子のイメージは↑ですねぇ・・・
伊勢谷友介さんは、私は、あのガムのCMのイメージしかなかったので、どんな・・・?と、こちらもすごく懐疑的だったんだけど、まあなるほど・・・・という感じでした。
行定監督のイメージなのか、住んでる部屋がレトロで、そのあたりは、ちょっと意外な感じでした。
香恵?のイメージももっと明るくて住んでるところも、私の頭の中では白い窓枠の部屋だったんだけどなぁ~(笑)まあいいけど。
「林家木久蔵改め林家木久扇・林家きくお改め二代目林家木久蔵親子W襲名披露興行」
というものに行ってきました。
お金を払って、落語を聴きに行ったなんて、初体験。たまたま、チケット購入日に居合わせたので、勢いで買ってみたようなもんです。
「春風亭小朝」とか「三遊亭小遊三」とか・・・有名な人もでてるし~
というわけで、すみません。喜久蔵さんのファンていう訳ではありませんでした。
落語なんて、耳で聞くもんだから、後ろの席でもいいかな?と思いましたが、そおいうもんでもないらしくて、「噺家さんの表情が見えたほうが楽しいようですよ」という、係りの人のお勧めに従って、前の方の席を買ったのですが、なるほど!!表情が見えて、とても楽しかったです。
今度は、寄席にでも足を運んでみようかなぁ~
ちなみに、文化センターでの公演という事もあって、白髪頭のお客さんが多かったです(笑)
今日は4月から6ヶ月間のバイト最後の日だった。
最後の一日は、あれこれ整理をして、次の人へ引き継ぐ予定だったのに・・・出勤してみると、
A机の上に、お仕事の連絡がひとつ
B「すみません!これ、できるところまででいいので、グループ分けして受講番号つけて返信できるように並べて置いてください。あと名簿作って、出席簿と名札・領収書も印刷しておいて・・・」
C「Bさんに色々と頼まれていたようだけど、私のも、これ、今日中でいいので、130書類をセットして・・・。あと、今日は11時に○○さんがきたら、会議室に案内して、2:30に△△さんが来たらお茶をお願いします。
うーん。通常の窓口業務のほかに頼まれちゃうと、「もうちょっと前から、いってよ~」といいたい気分でした(笑)
まあ、お昼にお寿司をご馳走になったり、帰りにお土産をいただいたり・・・
「まだ、誰にも言ってないんですけど、4月からまた産休をとるかもしれないんです~」とか
「他の人には見せないんですけど、彼氏の写真みせてあげます~」なんて話もして
バタバタと、慌しくバイト最後の一日は終了したのでした。
そして、今日は私の誕生日~
「Face Twin Roller」と「Leg Cell Roller」
顔のマッサージと足のセルライトをなくすためのものらしい・・・
コロコロやってみるとなんだか気持ちがいい・・・血行が良くなるのかな?
どうやら、娘たちが使ってみたかったらしい(笑)
そしてこれは、「練馬大根kitty」大根に埋め込まれたキティちゃんが・・・
誕生日だからと夫が買ってくれたケーキ。
いつも、写真をとる前に、食べてしまうので・・・今回は食べる前にパチリ
自分のためにプレゼントを買った!
rebecca taylorのリボンのお財布。
もうひとつは10月生まれの娘用にANNA SUI
娘がどちらでも好きな方を選べるように買ったのだけれど、結果的には予想どうりの選択になりました。
さて、使い心地はどうかな?
著者:森絵都
出版:文芸春秋
初版:2006.05.
紹介:6つの短編集。自分の生き方を納得しているはずなんだけれど、流れていく時間や周囲の中で、変わるべきなのか?悩んでいる。きちんとした信念を持って生きているはずなんだけど、揺れる思いが描かれている。
今の私の年代では、イマイチぴんとこない設定の話だったな。30歳くらいの人に共感を呼びそうです。