新しいラグ

ふくろうのラグは、まだ未完成ですが、あとは背景と仕上げなので、次のラグに取り掛かりました。今度は、既存のパターンではなく、先日見た「並河靖之 七宝展」でみた、蝶の壺がステキだったので、その蝶をイメージしてパターンを作りました。
まずは蝶から・・・ちょっと色合いが派手というかけんかしてるかな・・・

青、橙・・・これ補色の関係ね。ちょっと大きな赤がきついかなぁ・・・ちょっと変えてみました。さて、どんなもんでしょう?ラグのいいところは、やり直しができることです。ここに、足りない色があるので、もう少し柔らかい印象になるはずです。

さて、蝶のまわりにお花のパターンを書き加えると・・・
あれ~!?こんなに細かい絵を、刺せるかしら? まずは、チャレンジ!

パターンの作り方を教えていただいたので、また他の写真などもラグにしたいと、夢が広がります。

太齋春夫展 

先週、練馬美術館で開催中の「太齋春夫展」を見てきました。
たまたま手にしたパンフレットの絵に心惹かれたからです。
アルマイトに漆で加工をしたタイル状のものをモザイクのように張り合わせて表現されています。
素敵です。
最近、いろんなものが、ラグに応用できそうな気がしています。これも、面白い~

金曜日には、いわさきちひろ美術館で開催中の「奈良美智がつくる 茂田井武展 夢の旅人」を見てきました。
奈良美智さんがつくる・・・というところに惹かれて見に行きましたが、茂田井武さんというのは、宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」の絵本を描かれた方です。
その他にも、パリの街でのデッサンなど、魅力的な絵を見ることが出来ました。

こちらでは、カフェで本や絵を眺めることもできるし、絵本図書館もあるので、ゆっくり過ごすことが出来ます。優雅な時間です。

なんか怪しい感じ・・・?

「郵便局の○○です。簡易保険の件で、今日1時半ころご説明に伺いたいのですがご都合はいかがでしょうか?」
昼前にかかってきた電話。んん?なんだ?いきなり今日?
どんなご用件でしょうか?
「2年前に制度が変更になりまして、相続の関係で、一軒一軒ご説明に伺ってます。」
??? 一軒一軒?ヒマだね。そういえば、なんだか、郵便局からお手紙が来て、説明会があるって言ってたような気がする。   
はあ。あの、どちらの郵便局の方ですか?
「えー。センターの方から伺います。」
郵便局にセンターなんてあったっけ?すみませんもう一度、お名前を・・・
「○○です。」聞き取れない。

うーん。私は2時から別の用件があるしね。こういうことは夫に対応してもらうことにする。
「えー。で、何か用意する書類がありますか?」
「簡易保険の証書があると話が早いんですけど」
「名義は誰ですか?」
「奥さんだと思います・・・」名義もわからないのか・・・
???ふつう、郵便局からなら、そういうデータは持ってるでしょう?
「時間はどれくらいかかりますか?」
「30分から1時間くらいです。」
怪しい怪しい~。はいわかりました・・・

で、電話を切って考えた。なんか変でしょ?郵便局や役所なんて、こちらから出向かない限り、親切に来てくれることなんてないものね。そこで郵便局に問い合わせ。
担当の地域、部署に問い合わせをしてくれて、
「そういった連絡をすることもあるかもしれないけれど、○○という担当者やその携帯番号を使っている職員はいません。」
そうよね。振り込め詐欺じゃないかもしれないけれど、郵便局の人じゃないみたいだ。

約束の時間の少し前「前の契約が遅くなりまして、あと5分で伺います。」
来た来た。この暑いのにスーツの男2人。思いっきり警戒モードで、玄関の外へ
まず写真付き身分証明書の提示を求め、どこの人か用件をきく。
年長者はとりあえず、身分証明書らしきものを出す。若い人○○さんと思われる人は名刺ももっていない。
なんとかライフプランのどうとか・・・らしい。
まあ、おそらく、適当に電話をかけて、玄関に入り込んで、税金やら相続の話をして、節税目的に、もう一つ保険に勧誘するとか、そういう営業だったんだろうな・・・。
「郵便局をかたって、そうじゃない。完全に疑っていますからね」と、お帰り頂きました。

そもそも、「かんぽさん」といえば、イノッチみたいな制服着てバイクで来るはずだもんねぇ。
それにしても、そういうカモになりやすい対象になったってことね。
気をつけましょ。

ルーマニアンマクラメ

西麻布のルーマニア大使館に「ルーマニアンマクラメ」の作品展を見に行って来ました。

作品の写真は撮れないのですが、いただいたお知らせのはがきの写真で、こんな感じ。
これは小さな作品の一部で、丸いのが「ぶどう」というパーツのようです。
大きな様々な作品。細かい作業・・・。すごい!
アミーナさんの、「ぶどうのラリエッタ教室」のお知らせから

思わず、興味をそそられましたが・・・なんと、お教室は福岡なんだそうです。ほ~。
というわけで、目の保養をさせていただきました。

ランチは・・・そうだ。この辺になんちゃってセレブで来たことがあったな~。
ONE GARDEN西麻布店。カウンター席で、料理の配膳なんかも見えて、ちょっと面白かったわ。

西麻布ってなんだかおしゃれな建物があるのね。ふたつの建物は別々で、右側のビルの一階はカフェでした。おなかがいっぱいだったので、この次ね。

Meilleur Avenir a Tokyo

17日。久しぶりのセレブランチ(?)銀座線外苑前近くのおみせです。葉山亭のちょっと先ね。

一人、介護の関係で欠席で残念でしたが、みんなの予定を調整して集まりました。個室なので、安心しておしゃべりに興じます。お友だちでコーラスをやっている方が、思ったより、アグレッシブに活躍していることを知って、嬉しくなりました。この年代、どうしても介護とか孫守りとか・・・で、時間を取られますが、それぞれ、お仕事や、趣味にがんばってるって、やっぱりうれしくなります。

今回のお店は、地下。ちょっと面白い、スペシャリティなメニューが並びました。
・アペリティフ

・アミューズ え~フォアグラを使った・・・おいしいけど、ちょっと、初めてのデートでは食べにくい(笑)

・素敵な前菜 カリフラワーと生ハム エディブルローズ

・旬のお肉料理 大山地鶏・・・カリっとローストされておいしい。

・デセール パイナップルのコンポートとアイスクリーム

・ミニャルディーズ・コーヒーor紅茶 ちょっと和な感じです。

日々の現実をちょっと忘れて、楽しかったわ。いつも企画してくれる友人に感謝。
さ~。私は帰って、義母を歯医者につれていくミッションが待っています。

Happy Hooters

ふくろう。キャラクターを刺し終えたので、あとは背景になりました。
夜のふくろうなので、濃い闇のような、深ーいグリーンです。黒みたい?

刺し始めて気が付いたのですが、黒いウールは夜は特に見えにくい!
裏と表がわかりづらい・・・ああそれで、みんなLEDライトの話をしていたのね。

追記)LEDライト。思いついて、登山用のヘッドライトを引っ張り出してみました。
うーん。思った手元にライトが当たるし、なかなかいい感じ。
嬉しくなって、教室でみんなに披露したら・・・その姿に笑いをもらいましたが
「手元ライトはいいわね~。ウチにもあるかもしれないわ」と・・・
夜のフッキングには、あると楽ですよ~。家族に笑われても、気にしなーい!

バスタ探検~

12日。すごーく久しぶりの友人と、新宿で待ち合わせ。
どこでランチする~?新宿、バスタに行ったことないので、ちょっと行ってみたい・・・
新宿に行くことはあっても、副都心とか、伊勢丹の方とか…で、去年できた新しいエリアには行ったことがないのでした。ユザワヤもなくなっちゃったしね~。

というわけで、行ってまいりました。
新南口の方のJRの駅舎に、改札が3か所!甲州街道改札とミライナタワー改札と新南改札。
フムフム、ここが2Fなのね。なるほどホームが1階なんだ。
2階の、Suicaのペンギン広場・・・ふーん。線路や電車が見えるわね。
で、3Fがタクシーと路線バス。4Fが高速バス・・・これが空港みたいだって言われるところね。

あれ?5Fがルミネ0 6Fがガーデン、7Fがファーム。これなあに?
行ってみたら、5階は保育室と隣のビルへの連絡通路。7階が屋上のレンタル農園でした。
6階のガーデンは、レストラン。で緑が気持ちのいい空間だったので、こちらでランチ。

天気がいいし、気候も良かったので、テラス席でもよかったな~

久々の積もる話に、花が咲きました。私たちの年代は親の介護に、孫のお世話・・・墓地の話に、経口補水液の話・・・色々、勉強になります。またおしゃべりしましょうね~。

ふくろう ふくろう

娘からのプレゼントにふくろうのフィギュアをもらいました。
右の黄緑のガチャポンのケースに入ってるんだけど、5種類のうちどれが入ってるかわからない・・・。
娘曰く。この2種類が欲しかったんだ、久しぶりに能力を使ったけど冴えてる!

というわけで、Dちゃんの手が届かないテレビの下に避難。

で、もう一つ。昨日恵比寿のアトレで見つけた、ふくろうの箸置き
ユニークな顔です。

目ざとく見つけたDちゃんが、「にゃーにゃ」目が付いてるので。そして口の中へ
ダメ~。食べ物じゃないの~。

東村山 菖蒲まつり

6月の花といえば・・・花菖蒲とかアジサイとかですね。
前にも行ったことがある、東村山市の北山公園にショウブを見に行って来ました。

生憎の梅雨時、曇り空でしたが、花の写真を撮るには好都合。
光の向きを気にしないで写真が撮れますからね。
平日ということで、人出もほど良い感じでゆっくりと楽しむことが出来ました。

お昼は、イトーヨーカドーうらの「そば季彩 はや川」手打ちそばでおいしゅうございました。

黒焼きそばソース 東村山にあるポールスタアという会社で作ってるらしい。
買ってしまった・・・イカ墨が入ってます。