1年ほどかかりましたが、ようやく苺のラグが完成しました。
けっこう大きめの、玄関マットです。
玄関マット?これを踏むなんてもったいない・・と、夫。((笑))
でも、大きな苺・・・孫たちに見せたら、どんな反応が来るかな~?ちょっと楽しみ。
これを敷いたら、玄関が明るくなるだろうな~と、思いましたが、とりあえず、教室展まではお預けです。壁にかけられるかなぁ…?
角の始末も・・・こんな感じになりました。
さあ~。次は何にしようかな~
1年ほどかかりましたが、ようやく苺のラグが完成しました。
けっこう大きめの、玄関マットです。
玄関マット?これを踏むなんてもったいない・・と、夫。((笑))
でも、大きな苺・・・孫たちに見せたら、どんな反応が来るかな~?ちょっと楽しみ。
これを敷いたら、玄関が明るくなるだろうな~と、思いましたが、とりあえず、教室展まではお預けです。壁にかけられるかなぁ…?
角の始末も・・・こんな感じになりました。
さあ~。次は何にしようかな~
みんながだいすきな、はらぺこあおむし・・・
エリック・カール展をやってるなら、見に行かなくちゃ~
というわけで、5月1日。連休の谷間に行って来ました。
平日だったので、ゆっくりとみることが出来ました。
世田谷美術館のある砧公園はみどりがいっぱい~
ちょうちょポスターの前では、記念写真が撮れるの。5歳くらいの子供が前に立つと、ホントに可愛いのよ。うらやましい~
帰り、一転にわかに掻き曇り・・・・落雷と土砂降り!あービックリした~。
去年の秋に生まれた、3人目の孫の初節句に、3つ目の兜を製作しました。
見た感じはいい感じ~
でも・・・あれ?ちょっと小さい?大きくしたつもりだったんだけど・・・
うーmmm。今年ジャストサイズかもです。
柄合わせとか…よくできたんだけどねぇ。まあ、記念撮影ができればいいか~。
ずいぶん時間がかかりましたが、ようやくイチゴのラグができました。
写真にとると、背景も奥行きが感じられていい感じになりましたね~
あとは周りの始末ですよ。
角の始末を三角にしたいな~。頭の中で、あれこれシュミレーション。
紙を引っ張り出して、折り紙・・・。サンプルの麻布を引っ張り出して・・・ああして、こうして・・・
お!いい感じじゃないですか?これが、実物のラグでうまく再現できるでしょうか?
19日、「万作・萬斎狂言の会」というものに行って来ました。
実は私、狂言を見るのは初めて。事前の知識も勉強もなく、古典芸能を鑑賞しても、わかるかしら?ちょっと心配でしたが、
演目の前に、丁寧な解説もあり、十分楽しめました。
演目は「鬼瓦」「金岡」「六人僧」の3つ。
席が前の方だったので、演者の表情がよく見えたので、面白ポイントがよく見えました。
狂言といえば・・・国語の教科書で出てきた「附子」(ぶす)を思い出しました。
また機会があったら、見に行きたいわ。
17日。久々に全員集合したなんちゃってセレブランチに行って来ました。
海外から帰ってきた方。双子ちゃんのお守りで忙しい方。子どもの結婚が決まった方の明るい話題もいっぱい。みんな忙しい日程を何とか合わせて、おしゃべりに花が咲きました。
今回は、旧赤坂プリンスの後にできた、プリンスギャラリー36階にある
「オールデイダイニング オアシスガーデン」です。
待ち合わせの前に、ホテルの周囲を散策。
赤坂プリンスクラッシックハウス ブライダルもできるみたいね。
前菜はビュッフェスタイルで、つい食べ過ぎちゃう
メインは牛フィレ肉のソテー 温野菜とオニオングラタンをチョイス
ああ・・・食べるのとおしゃべりに夢中で、デザートを撮るのを忘れちゃった~。
次回のランチまで、みんな頑張りましょうね~。
無地のシンプルなトレーナーに、ライオンをアップリケしてみました。
Dちゃんはよろこんでくれるかな?
どうぶつや目玉を見つけると、ニャーニャとかワンワンというのですが・・・
らいおんはガオガオだよ~って、言っているんですけどね。
顔をちょっと優しく、イケメン風にしてみました~(笑)。
今日、東京の桜は満開と発表されたけれど、
ほんとかな?太陽の日差しに誘われて、桜を見に行きました。
あら~やっぱりまだ2分咲き。最近ずっと冬みたいに寒かったものね。
でも、近くに行ってみると、咲いてましたよ。可愛い花。
桜ばかり眺めて歩いていたのですが、ふと足元を見ると・・・
あら、小さな花が咲いています、春ですね
ムラサキケマン
ヒメオドリコソウ
ババの「群発頭痛の顛末」を、メモしておこうと思う。
3月19日(日)えぐるように頭が痛い。といって、自分の頭をゲンコツで殴りながら、食事をする義母。2日ほど前から、頭痛がすると訴えていたが、毎日多量の薬を飲む人に、売薬を追加するのは恐ろしい。あまりの痛さの様子が尋常でなく、吐き気はないのだけど救急車をお願いした。
CTの結果、幸い脳に緊急の異常は見当たらない。脳外科の先生が群発頭痛というものだろうと、痛み止めを処方してもらって帰宅。
(帰りの車で、おなかが空いたわね~。薬が効いてきたらしい)
薬を飲むと痛みが消えるが、切れるとまた激痛・・・の繰り返し。
21日、薬がなくなったので、救急病院へ
総合内科で診察。同じく群発頭痛の診断。痛み止め2種処方。しかし、そのうちの一つはあまり効かないみたい。
24日、痛み止めが切れると、激しい頭痛が繰り返すので、受診。
緊急に命に係わる状況ではないので、近くの「痛み」の専門の医院を紹介される。
午後、紹介された「脳神経外科」へ
強めの痛み止め+胃を守る薬 神経痛を和らげる薬などを処方してもらう。
1日飲むと、痛みが治まってきた。その代わり1日中眠い。思考力が低下。ぼーっとしていると本人。足がふらつく。
26日、朝起きた直後、下半身に力が入らず、転ぶ。(自力では起き上がれない)
一日中眠い。
27日、朝、トイレの後、ドアのところで転ぶ。起こすにも、足がたたない。
頭痛が治まっているので、薬のせいかもと、朝食時に痛み止めを飲むのをやめる。
1日中、ぼーっとしている。デイサービス休み。
28日、脳神経外科へ。痛みが治まっていること。下半身がふらつくこと、1日中眠いことから、薬の服用を中止。痛みが出たら、飲んでもいい。
以後、痛み止めを飲まずに、なんとか乗り切っている。これで、いったん落ち着くのか・・・
ちょっと痛いような、不安な気持ちにはなるみたいなのだけれど…
耐えがたい激しい頭痛に襲われるのと、一日中頭がぼーっとして、体に力が入らないのと、どっちがいいか?どっちも困りますね。
ただ幸い、この間、食欲だけは旺盛だったのが・・・救いというか、ババらしい。
毎日、予想外のことが起きて、なかなか自分の時間が取れない今日この頃…
自分の予定は、積極的に計画して入れていかないと、流されてしまうわ。
というわけで、カレンダーに予定を書き込み、エイ!!っと四谷にある迎賓館に行って来ました。
今日は予約なしで見学できる最終日のせいか、長蛇の列。 それでも、1時間ほどで入場できました。次回は予約を入れてから行こうっと!
飛行機に乗るときのような、厳重な荷物チェックでした。
お庭の噴水も、春の日差しにキラキラと輝いています。
東京新丸ビルで、ランチ「海鮮丼」をいただきました。
小鉢もおいしい~
三菱1号館で「オルセーのナビ派展」を見ます。
ナビ派って、知らなかったわ。ナビってヘブライ語で予言者という意味なんですって。