実家の母の常備菜に「たまねぎの梅酢付け」というのがありまして。
「たまねぎの梅酢付け」をドレッシングのように、人参の千切りや色んな野菜に合わせて食べると、とても美味しかったので、作り方を聞いたら・・・
「梅2キロ、砂糖2キロ、お酢900ml×2本」をつけて、今3年目の梅酢に玉ねぎのスライスをつけているの。
おお・・・。それって、かなり時間がかかるよね~。
うーん。フルーツビネガーみたいなものかな?水で薄めて飲んでもおいしいっていうし…
お店で探してみた…リンゴ酢・・・たまねぎと合うかな?
はちみつ黒酢・・・あ、こんなイメージかも。でも梅が・・・
そこで工夫してみました。ふくろう風「新たまねぎの甘酢漬け」
(最近、新たまねぎがおいしそうなので・・・)
新たまねぎ:大きいものなら1個 スライス
南高梅の梅干し:甘口1こ、包丁で細かくたたきます。
米酢:大さじ2
はちみつ:大さじ2
(中くらいのたまねぎ2個の場合は、米酢3はちみつ3で、梅干しは1個のままで作りました)
これを容器に入れて、ちょっとかき混ぜて、半日ほど置けば出来上がり。
そのまま小鉢で食べても、レタスやブロッコリーパプリカとあえても、おいしい~。
実家の母のとはまた違うかもしれないけれど、ふくろう流で最近お気に入りです。
たまねぎは生のままで、がさっと瓶いっぱい入っていましたが、お酢やはちみつを入れたら、かさが減ってしまいます。