12月で84歳になったババのお誕生会を「焼肉問屋 牛蔵」で開催!
お魚よりも、お肉が好きな、ババに、乾杯!
予約に並んだ時間がちょっと遅くて、20:30からのスタート。残念ながら、たべたかった、「ざぶとん」と「まき」はなくなっちゃった。次に行くときは、どれを食べようかな?
新しいラグ・フッキングを始めました。
小さくて可愛い~と思ったら。
「ウールは3mmに切りましょうね。」ほ~!それは大変そう。
小さい図案は、細いウールじゃないと無理なのね。
12月になったとたんに、寒くなりましたね。
あまりの寒さに、この間買い換えたエアコンのスイッチを押してしまいました。
ほー。やっぱり暖かい。
しかし、エアコン本体に、ただいまの電気料金が表示され、消した後にも、こうやってリモコンに表示されてる・・・
なかなか、面白いわ。
懸案のクリスマスタペストリーもラグも完成したし・・・
そうだ!見たかった映画「アノトキノイノチ」をみにいこう!
と思い切っていってきました。
生きて行くことの困難さ。自分と向き合うこと。まわりの人たちとの関係。
いろいろと考えさせられました。
自分が死んだ後に、周りの人がどう思うかな・・・とか。
日々の暮らしも、ちゃんとしないと遺品整理で迷惑かけちゃうな。とか・・・
今出来ることを楽しむだけじゃ、自分勝手になっちゃうな~と
映画が伝えたいこととは、また違うことを思ったりして・・・。
パッチワークでつくっていたX’masのタペストリーがようやく完成しました。
スラッシュキルトをするなら、一度にミシン掛けして,いっぱい作ろう!
と、欲張りまして、3つも作りました。そうしたら、やっぱり手間は3倍で・・・
時間もたっぷりかかりました(笑)
こっちは同じものを2枚作ったので、実家と娘のところにプレゼントしよう。
夏にやっていた節電プロジェクト・・・だっけ?
応募していた賞品があたりました~
400mlのコンパクト洗剤が15個!
ちょうど買い置きがなくなったところで、ラッキー!
従姉妹が習っている「布絵」の展覧会があるというので、
東武東上線 ときわ台の住宅街にある 「CAFE RANZO」にいって来ました。
「布絵」って?布を重ねたり刺しゅう糸を組み合わせて、絵を描いていくみたい。
布好き。手芸好きの私にとっては、ワクワク。楽しかったです~
10月からはじめた、ラグ・フッキング。
作品の第一号が、ようやく完成しました~
初めてで、あちこちやり直しながら悩みながら刺していきました。
赤いふちをつけて。金色のロープを付けたら、ちょっと豪華になったかな。
家族にも好評です。o(^◇^)o クリスマスに間に合ってよかったわ~
勤労感謝のきのう。
運動不足解消の足しになれば・・・と、図書館までお散歩。
図書館裏のいちょうが、ようやく黄色くなりかけた。
黄色の絨毯になるのは、もう少し先ね
買い物に行ったら、急に肉まんが食べたくなった・・・
そこで、肉まんを買わずに、ひき肉とレンコンを買って帰った・・・
よーし!!手作り肉まんだ~!!
400gの小麦粉で中くらいの肉まんが13個できました。
うーん。おなかいっぱいです。
手作りの肉まんはおいしいけど、
食べるまでに2時間近くかかるのが、難点だわね。