これ何?って、秋葉原とかで売っているという・・・おでんの缶詰です。
といっても、秋葉原に行ったわけではありません。
なんと、家から15mの場所に置かれた、自動販売機で売っていたのです!
この自販機・・・ちょっと変わったものが色々・・・
クリームスパゲッティとか、お汁粉・甘酒・・・なんてものもあったりして、
ときどき、中身が入れ替わる。前を通るたびに、つい覗き込んじゃう。
さておでんは?関東風のだしで、しっかりと味がしみこんでいます。
中身は牛すじ・さつまあげ2個・ちくわ・こんにゃく・大根・うずら卵・昆布・結びこんにゃく
こんにゃくには串が刺さっていて、この串で、他の具材も刺して食べられるんですって~。
うちのおでんとは、味付けが違うけれど、なかなかおいしかったです。
お正月も半ばになりましたが、予約していたハウスクリーニングをお願いしました。
キッチン・浴室・洗面台・トイレの一般的な水周り一式
更に、自分ではなかなかできない、換気扇のドラム・グリル・オーブンの中
システムバスのエプロンの中・・・を追加注文。
もちろん私も、ふだん怠りがちな家電など、きれいに拭き拭きしまして・・・
とーってもきれいになって、キッチンが明るくなりました。
汚れが気になって、自分でも色々とお掃除してためしたけれど、きれいに出来なかったところも
汚れを落としてもらえて、さすがプロのお仕事!と感心したのでした。
一般的には午前か午後なのですが、場所が多いので午前中から約6時間ほどかけて、お仕事してくださいました。とても丁寧で、感じも良くて、大満足です。
せっかくきれいにしてもらったので、これを維持しないとね~。
今日から始まった池袋東武の「大北海道展」に行ってきました。
用事を済ませて、行くと、お目当てのお店には長蛇の列・・・
ババにお弁当を買ってくるわねと約束したので「海宝四色ちらし寿司」を購入。
おなかが空いて食べちゃって、気づいた時には、すでに時遅し・・・写真撮り忘れちゃいました。
そうそう、太巻きの外側が海苔ではなくて、タラバガニの身で巻いてある、札幌かに工房の「たらば豪快巻き」を、夕食用に奮発!
北菓楼のあられや、チーズオムレットなど・・・ちょっと散財しちゃった。
たまにはいいわよね~。千歳空港まで行くと思えば、安い安い!
今年初めての美術展は、新国立美術館で開催されている「DOMANI・明日展2010」に行ってきました。現代美術もいろんな作品があって、興味深かったです。
東久留米の七福神めぐりをしてきました。
駅の東口から、落合川に沿って北上します。遊歩道があって歩くと気持ちがいいです。
黒目川と合流する地点から、川を離れ、宝泉寺(弁財天)をめざします。
浄牧院の大黒天 貫禄ですね。
鬼子母神から、前から行ってみたいと思っていた、「明日館」に足を伸ばしました。
池袋駅から、徒歩5~10分の静かな住宅街の中にあります。
門の形が変わっていますね。
中央はホール。左右対称のコの字型をしています。
背景に、池袋の防災館のレンガ色の丸屋根と、メトロポリタンホテルが見えます。
今日は、池袋サンシャインから雑司が谷の鬼子母神へ地図を片手に散策しました。
鬼子母神と言えば、この菓子屋さん・・・健在です。
昼間は、お日さまのおかげで、ポカポカのお正月。
外の空気は冷たいけれど、庭の花は春の気配を告げています。
祝!早稲田の箱根駅伝優勝!
高校サッカーは、駒大高3回戦進出!うーん。1点先取されてる・・・がんばれ!
元旦。
実家へ向かうルートに、スカイツリーを選択しました。
お正月、都内の道路は、とても空いています。
言問通りにさしかかると・・・・おお!正面にスカイツリー出現!
あけましておめでとうございます。
今年もマイペースで、ボチボチいきたいと思います。
よろしくお付き合いください。