鉄板焼き あおやま

昨日、六本木の通りからちょっと脇に折れた路地裏にある「鉄板焼き あおやま」でランチをいただいてきました。
落ち着いた個室「椿」、3階なのに、坪庭から青い竹が青々と茂っていて、ビルの谷間にいることを忘れさせてくれました。

前菜 鮮魚のカルパッチョ

P1050203.JPG

続きを読む

リース 再び

ロフトを断捨離していたら・・・3年前に作ったクリスマスリースが出てきました。
さすがに生の木を使っていたので、緑の木は茶色く枯れていました。
このまましまっておいたら、ゴミなので今年は新しく作り直すことにしました。
お花やさんで、お店のご主人に相談したら、いろいろと相談に乗ってくれました。
緑もかぐわしい、枝を2種類購入。
輪になった針金に、12cmほどにカットした小枝を糸で巻きつけて形作っていきます。
飾りの松ぼっくりやリボン・赤い実などは、そのまま再利用しました。
P1050187.JPG
ニトリに行けば、490円でリボンのついたリースも買えるけれど・・・
やっぱり、手作りのリースには、また違った魅力があるような気がするな。
ロフトにしまって置いた、屋外イルミネーションや、出窓にガーランドを飾って・・・
季節だけは、クリスマス気分。

かもめ食堂

kamome.jpg
著者:群ようこ
出版:幻冬舎
発行:2006.01.
「食堂かたつむり」から食堂つながりで、「かもめ食堂」を読みました。
なぜ、食堂を開くのに、フィンランドなんだ!?という感想はなしにして、
そんなに上手く、宝くじなんて当たらないよな~と、突っ込みつつ。
うーーん。強盗に襲われて、やっつけちゃうなんて、ありえない!!
とまあ・・・。共感するにはちょっと無理があるけれど、なんともほのぼのとして、いいな~。今度、ビデオを借りてこよう。ヘルシンキの町の市場や、お店や家具・食器も見てみたい。

紅葉と絶景の金時山軽登山ハイキングと御殿場温泉

日曜日に、バス旅行で金時山に行ってきました。
新宿 都庁前に集合  うーん!いいお天気だわ。
P1050089.JPG
東名高速で御殿場まで。途中の茶屋でおにぎりを調達します。
すっかり晩秋の雰囲気です。
P1050098.JPG
さあ、登山ガイドさんと合流して、乙女口からハイキングスタート。11:35

続きを読む

ECO1st

断捨離 を意識してから、実は密かに気になっていたものがある。
できれば、なかったことにしてしまいたい・・・
エコファーストという、イタリア製のスチームクリーナー
何年か前に、ハウスクリーニング業者が持ってきて、衝動買いしてしまったものなのだ。
何せ、オレンジ色で目立つし、大きい。附属のパーツを入れるバッグもある。
もちろん、日々、このクリーナーで掃除をすればいいのだけれど・・・ついめんどくさくて
最近はお蔵入りしていた。
そうそう、去年だったか、実家に持ち込んでキッチンの床を掃除した事もあったっけ・・・
あんまり使ってないし・・・でも、けっこう高かったし・・・捨てるのも・・・
と、「断捨離]が頭をよぎっていました。
ところが、昨日。このスチーマーに救いの手がのべられました!
叔母が、使ってみたいと言ってくれたのです!
早速、叔母の家でデモンストレーションしたところ。お気に召したようで、しばらく出張することになりました。
その次は、従姉妹の家へ・・・。
いやー!使ってもらえれば、機械も喜ぶことでしょう。
これこそ「断捨離」ですね。
そうそう、また、実家でも使いたいみたいだし・・・。よかったよかった!
そうそう。遊びに行ったついでに、叔母と従姉妹にも「断捨離」をPRしてきました。
おっと!私も、頑張らなくちゃ。

ビーズのネックレス

夏に買っておいたビーズキット。作ろう作ろうと思いつつ、なかなか手を付けられませんでしたが。やっと完成しました。
1011171.JPG
白く見えますが、薄くアイボリーのような色がついています。先日買ったワンピースに合わせたくて、頑張って作りました。
1011172.JPG
お花や葉っぱのモチーフを作るのは、老眼!!にはちょっと辛いな。
これを着けて、またどこかにお出かけしなくちゃ~。

食堂かたつむり

katatumuri.jpg
著者:小川糸
出版:ポプラ社
発行:2008.01.15.
小学校の同窓会があった昨日。会場までの移動電車(1時間)の中で読むために、
「食堂かたつむり」をもって行きました。
食堂かたつむりのご飯を食べると、願い事がかなう・・・
1日1組のお客様のために、メニューを用意する・・・
読んで行くと、料理して行くようすがめに浮かび、一つ一つの食材や、出来上がった料理に対する深い思いが伝わってくる。
そうか・・・本当は、料理ってこうやって作るといいのよね~。と自分の日々を反省してしまう。
本を読みすすめるうち、どんな道具かしら?どんな器かな?タイルの壁って?といろんなことが想像されるけれど、そうなると、だんだん映画が気になってきました。
というわけで、今日、DVDを借りてきました。
原作とは全く同じではないけれど・・・と言うか、三浦友和はイメージと違ったけれど・・・
出来上がった料理と、その料理を食べている人の表情の変化・・・
食堂のセットと小道具、照明、それから、手作り感いっぱいの、衣装やキルトたち。
ウーン。映画は映画で、また別の見所満載。
さて、もう一冊「食堂かたつむりの料理」も予約中・・・見るだけでも楽しそうだわ。

どんぐり

お散歩をして、ふだん歩かない道を通ってみたら・・・いろんなものに出会います。
神社の境内でカサコソと音がするので足元を見たら、どんぐりがいっぱいころがっていました。
P1050065.JPG
どの木かしら?と見あげると、こんもりと大きな木でした。このどんぐり、森のくまさんに分けてあげたい。
P1050070.JPG

続きを読む