新しいラグに向けて

25日、いよいよ緊急事態宣言が解除されたそうです。
そうはいっても、もろ手を挙げて外出できると喜ぶわけにもいきません。
人出が多くなれば、また感染リスクも増えるし、やっぱりそうそう今までのように出歩くのはためらってしまいますね。

しばらく手を止めていたラグ。教室が再開されるという連絡もあり、次の作品を考えないといけません。
取りあえず昨年カナダで購入した細かいスクロールのパターンを始められるか悩んだ末、よく見えないパターンの線をなぞってみることにしました。
黒一色ではよくわからないので、色を変えてみましたが・・・細かい!(途中で線が道に迷ってしまいました)

>

長いので二つに分けたので真ん中が重なっていますが、25.5×56㎝で
お花が3個。その周りに細かいスクロール(?)があります。

うーむ。むずかしい。スクロールはグリーン系?唐草模様のように。
花は・・・いつもピンクが多いから違う色がいいかな。黄色とかオレンジとか
いずれにしても、自分一人では何も始まらないので、パターンを郵送してご指導いただかなくては・・・。しかし、細かい・・・できるかしら?

 

チクチク手仕事7

変わり刺しのバッグ。
昨日完成したと言いましたが・・・実はまだ細かい部分が気になっていました。
ファスナーの引手と、しっぽの部分。
せっかくなので、ラグの材料と技法を応用して、刺繍っぽくしてみました。
ファスナーの引手

しっぽの部分

もう一つ残ったモチーフ。ピンをつけてブローチにしたけど、バッグチャームの方がいいかな?・・・
あ!綿を入れて、ピンクッションにしても可愛いかも。

さーて、そろそろ次のパターンのことも考えないとね・・・。

変わり刺しのラグ

年の初めに練習していた変わり刺しのラグ。どんな形に仕上げようかと思案していました。せっかく小さいモチーフを選んだのでバッグにしてみました。

ラグはアップリケのように貼り付けたのではなく、布地に穴をあけ、ラグを下から出しました。ウールなので、次の秋に持って歩くのが楽しみだわ。

先月緊急事態宣言の真っただ中に、実家の父が倒れ、あっという間に亡くなりました。あたふたとすごしていましたが、ようやく納骨も済みちょっと一息ついたところです。
そうかと思うと、私が不在の時に、今度はこちらの義母が倒れた!と救急車で運ばれたり・・・幸い、何事もなかったのですが・・・まあ、いろいろとあります。
まあそんなわけでバタバタの中で、過ごしています。チクチク手仕事も途中でお休みしながらなので、なかなか進みませんね。さあ次は・・・何ができるか?

チクチク手仕事 6

外出自粛のGWが終わりました。
テレビでは、再放送のドラマや番組がいっぱい。
ニュースでは、渋滞のない高速道路とか、ガラガラの新幹線などの映像が出ますが、そうさせたのは、国や自治体の非常事態宣言です。みんなの協力と努力のたまものです。がんばりました。
一方営業を続けるパチンコ屋さんにできた行列も何とも言えませんが、やることがなくてヒマだとか・・・。いっそのこと、パチンコ屋さんに泊まりこんだら?いや、家に居場所がない?家にいると、家族にDVしてしまう?うーむ、それならパチンコに行ってもらったほうがいいか・・・?などと、妄想が広がります。
それにしても、パチンコ屋さんに行ったために、コロナ感染のクラスターが広がったというニュースもききませんね。

この長い休みに、片付けでもしようかと思ったら、大量のごみを出さないようにというおふれも耳にしました。収集がパンクしたら大変!?

スーパーにいけば、ホットケーキミックスやバターが品薄に・・・
みんな、子供とおやつを作ってるのかしらね。

さて、私のチクチクは孫の調理実習?のエプロンセットを作りました。
かぶるだけでいいようにゴムを入れましたが、このゴムが売り切れている。ちょうどいい、いわゆるパンツのゴムのサイズがないんです。みんなマスク作りで使っちゃったのね。何とか調達して、完成しました。
もっとも連休明けも保育園は登園自粛が続くので、このエプロンが使う日がいつになるのかは不明です。

横から見ると

マスク

最近、新聞の通販でも、マスクが出てくるようになりました。ちょっとお高めですが、駅前商店の露店?でも、見かけます。まったくなければ買うかもしれませんが・・・ま、いいか。と通り過ぎます。

今日は急な雷雨の中ドラッグストアに行ったら、店内はすいていました。久しぶりに発見した、食卓用のアルコール除菌タオルを購入。そこへ「マスクありますよ、いりますか~」と店員さん。7枚入りで298円。まあ、これなら適正な値段かな?と一袋購入。
どちらもおひとり様一つだそうです。

しばらく前まで開店前にマスク入荷待ちの行列ができるお店でしたが、ある時から開店と同時のマスク販売はなくなって、営業時間内にランダムに出てくる方式にしたそうです。なるほど、運が良ければ買えるわけですね。

最近お医者さん事情が色々変わりました。大きな病院は感染対策で、入れないエリアも、検温、アルコール消毒、マスクを求められますね。地元のクリニックも、受付にシートを取り付けたり。行きつけの内科は新規の発熱風邪症状の患者は受け付けない。既存の薬剤処方だけしてもらえます。2週間ほど休んだ皮膚科はお薬をもらいに来る人や患者で大混雑でドアの外まで人がいます・・・
義母がいく整形外科は、一時人が減りましたが、今日はかなり混雑していました。中で待っているのが不安なので、終わったら携帯で電話してもらうことにして、外で待ちます。
不要不急の用事の判断って、難しいですねぇ。

懐かしい手仕事

非常事態宣言が出てからしばらくたちますが、どうやら連休の後も続きそうな気配が漂ってきました。
急激な感染者の増加は現れませんが、PCR検査の総数が少ないことを思うと、隠れた陽性が紛れていないとは思えません。
在宅で亡くなるほど、急激な肺炎の悪化は本当に恐ろしいものです。

手洗い消毒に気をつけて、買い物は3日に一度にして、乗り切らないとね。
それでも、お天気がいいと、少しは太陽に当たらないと体がおかしくなりますね。体の健康と精神の健康、どちらも保ちたいものです。

今日はお庭のふきをいただいたので、何十年かぶりにフキを下茹でしました。
「ポツンと一軒家」を見ながら、たっぷり1時間かけて皮を剥いて、フキの煮物を作りました。これで常備菜が1品できましたね。

やっと半分むいたフキ。

チクチク手仕事 4

今週末も、不要不急の外出自粛令がでています。
都の感染者も100人を超えてしまいました。まだまだ収まりそうにありません。
4月に予定されていた舞台も夏に延期になり、旅行もキャンセルして、ジッとしているしかありませんね。

今日は買い物も病院の送迎もなかったので、朝からチクチク。
色んな型紙で、サイズもいろいろのマスクを作りました。
つくり方はだいぶ慣れたので、早くなりましたが、限られた材料で顔に合ったマスクを作りたいので、試行錯誤は続きます。
ダブルガーゼが売っていないので、西松屋で買ったガーゼハンカチを利用。
こども用は小さいので、柄と無地のハンカチ2枚でマスクが二つできそうです。

大人用のマスクには、使い捨てマスクのゴムを洗って再利用してみました。太さや耳に当たるところがいい感じです。
使い捨てのマスクより、口元が気もちいいかも~。

チクチク手仕事 3

この、枕のようなラグビーボールのようなものは何でしょう?

これは、抱っこひもエルゴのカバーです。
何年か前に一つ作ったのですが、今回新しく買ったエルゴのために作りました。
3月になったら、赤ちゃんのための抱っこふとんや、このカバーなどを作るためにお気に入りの布を買いに行く予定でしたが、このコロナ騒動で買い物に行けなくなってしまいました。

さあて、エルゴを前に、どうしましょ?
そうだ!以前「リサ・ラーソン展」で、気に入った猫のマイキーの布を買っていたんだった!50㎝しかないので、エプロンはできないから、バッグでも作ろうかな?と思っていましたが、抱っこひものカバーにしたら可愛いじゃないですか~。50㎝ではちょっと長さが足りないので、足して。
オマケについていた?「タグ」も付けてみました。いい感じ!

さて、赤ちゃん用に、ダブルガーゼが欲しかったのですが、ネットでももう売っていないようです。困りましたね。また手持ちの布をゴソゴソ探し出して・・・
使えそうな柔らかい布があるかな?

コロナウィルスの感染は治まることがありません。予定したものが中止になったり延期になったりするのはしかたがありません。その割には、買い物に出ると、けっこう人通りがあったりして、危機感があるのかないのか?よくわからない感じです。スーパーに商品が並んでいるのを見ると安心するけど、お店の人は大丈夫かな?宅配のお兄さんは、大丈夫かな?症状はないけど、私は大丈夫なのかな?

チクチク手仕事 雪の日

週末は相変わらずのコロナ自粛。さらに朝から東京に大雪!
というわけで、昨日も、布と格闘していました。

昨今手に入らないマスク。まだあるけれど、何やら長期戦のうわさも流れてきました。これはやっぱり、手作りマスクをひとつつくってみようと、型紙を検索して、作ってみました。
ダブルガーゼも、家にあるのは子供向きだったり・・・
そもそも、手芸屋さんまで買い物に行けないから、手持ちの布で。
あ!水天宮の腹帯の晒とか・・・裏につかっても、いい感じじゃないかな?なんてね。

別の型紙で、また作ってみよう。

去年生まれた孫の初節句が近づいてきました。
恒例の、兜帽子。5個目・・・イヤイヤ、新生児用のもあったので、6個目を作りました。たまたま、パパが近日中に、荷物を届けに立ち寄ることがわかったので、大急ぎで作りました。材料・・・ありました!良かった~。

離れた孫たちに会えるのは、しばらく先ね。