イッセー尾形の妄ソー劇場

7月のN響打楽器コンサート・8月の野村万作・萬斎の狂言に続いて、今日はコロナで延期になっていた「イッセー尾形」の舞台を見てきました。
席は一つ置き。なので観客は半分以下、おそらくキャンセルされた方も多いのだと思います。
片側通行・MAP・メガネっ子・女中さん・立体紙芝居 雪子の冒険Ⅲ・今でもフォークソング
前から3列目の席で、イッセー尾形の一人芝居、途中の着替えやメイクも舞台上で。思わずウフフと笑ってしまう舞台、ちょっと昔にタイムスリップしたようなネタも。もちろん、この、コロナの状況もはさみつつ・・・舞台を楽しんできました。
たまには、こんな息抜きも大切です。
え?息抜きばっかりでしょうって?  
まあね。


さて、もうすぐ5カ月になる姫ちゃんにお花のスタイと ヘア?ヘッドアクセサリーを作りました。まだ髪の毛が薄くて、なんとかピンクと小物で女の子アピール?
イヤ~笑顔がとびきりなんですよ。

小さなスクロール


小さなスクロール、懸案のタッセルを作って完成です。
タッセルにこだわって力を入れると、ラグより目立っちゃいますものね。
これで、カナダで購入したパターンは全部完成です。

リビングに飾りました。掛けてある棒は、実家の柿の木の枝。生前の父が、だいぶ伐採して小さくなってしまいましたが、使えそうな枝は持ち帰って取ってあるのです。

さて、次はふくろうのパターンをスタートさせています。でも、まだパターンの空白を埋める作業が残っています。準備を整えて、ラグに没頭したいわ。

夏に倒れた義母が、9月にリハビリ病院に転院。
昨日は、口腔外科で診察するべく、また別の病院へ検査に同行した。
ご本人は、事情が呑み込めてないので、不安の塊になっている。
連れていかれる方も、こちらもクタクタです。
年を取ると、あっちこっち痛くて大変。30年後の自分を見ているようだわ。

寒くなったり暑くなったり

このところ、気温が上がったり下がったり、なかなか体調も維持できません。
先週はとても寒くて、台風が来ると言うので、1日早く、金曜日に実家に行って来ました。台風が過ぎ去ってから戻って来ればいいわ~と
まあ、台風は列島から離れて行ったので、助かりました。
赤とんぼも一休み?

それでも、「もうコタツが出ているんじゃないか?」という私の期待は裏切られ、「まだ暑い日が来るでしょう?」という冷静な母の読み通り、今日あたりは暑くなりましたね。コタツを出さなくて正解かもしれません。

何気なく「インフルエンザの予防接種した?」と聞いたら、近くの医院では予約がいっぱいで、ちょっと大きな病院で11月の中頃に予約したのいうのです。
まあ、それじゃちょっと遅すぎると思い、普段行ったことのないクリニックに問い合わせをしたら、なんと、接種してもらえることが分かりました。せっかくなので、雨の中予防接種してもらってきました。台風の中わざわざ実家に行ってよかったわ。

母が気になっていた、高い場所に残っている箱やファイルを下ろして片付け。
A3の写真用紙、未使用のCDや、地図のDVDやら、写真やPC関係のあれこれ。
そうかと思うと、篆刻や水墨画などの和紙。和綴じ本の材料・・・はたまた鹿の角?
気になるもの、使うかもしれないものを持ち帰ってしまいました。
何に使うのか?という、明確なアイディアはないのだけど・・・。
使わないとねぇ。ゴミになります。

途中経過

あっという間に誕生日も過ぎて、めでたく年を重ね。
それを口実に、食事に出かけたりしているうちに10月になってしまいました。

GOTOなんちゃらもスタートして、都民もどっと繰り出して・・・
経済は回るのでしょうが・・・そのあとやってくるのも恐ろしい。

そうそう、高齢者のインフルエンザもスタートしたようですが、あまり早く接種して2月頃に免疫が切れても心配。
イヤイヤ、予約とかしておいたほうがいいのかしらね。例年予防注射をしない人が今年はするようになったら…足りなくなる?って心配もあるかしらね。
コロナに備えて、手洗いマスクしていたら、インフルエンザもかかりにくくなるかもしれません。
それにしても、空気が冷たくなって、秋の気配もしてきたら、なんだか咳が出やすくなってきました。例年のことですが、咳が出るとなかなか収まりません。
いやだな~。外にいる時に咳き込むのが一番の心配です。

さて、仕上げをしている「小さなスクロール」もうあと一息になりました。
アドバイスをいただいて、今度はレース糸で進めます。
エミーグランデのグレー。20番の少し太めのレース糸です。
土台布の一目一目に細編みを入れるのも、なかなかたいへんです。

レース編みにするか、マクラメ編みにするか?悩んだあげく、こちらのモチーフ編みにしました。

あとは、バランスを考えてタッセルを作ろうと思う。
うーむ。どんなタッセルにするかなぁ・・・
いつものことだけど、作り出すまで、あれこれ頭の中でイメージしている時間がすごーく長い私。さあ、あともうちょっと!時間はまだある。

寒くなりました

秋のお彼岸が過ぎたころから、ずいぶん気温が下がり冷たい雨が降り出しました。
台風が行きすぎたりしましたが、もう、このまま秋になって行くのでしょうか?
あまりに急なので、着るものもまだ心の準備もできていません。ずるずるとクローゼットから引っ張り出しています。
まあ、夏の暑さが戻って来ても、辛いですけどね。

今週のラグ教室は、考えあぐねて、第2案を進めることにしました。
パターンを作るために、原画を描いて、それを拡大コピーして・・・
なんとか3羽のフクロウを描きました。あとは、周囲を森のイメージにするために葉っぱを描き思うと思っています。どんな葉にしましょうか?やっぱりフクロウが体を隠せる大きな木の葉っぱがいいなぁ。イメージを膨らませて・・
がんばりましょう。

さて、なかなかラグは勧められないので、今のうちに未完成の作品の仕上げをすることにしました。まずはあと一息で毛糸が足りなくなったイルカのラグを完成させました。ようやく、玄関にデビューです。

今週は、どうしても買いたいものがあって、半年以上振りに電車に乗って新宿池袋に行って来ました。あまりに久しぶりで電車に乗り間違えたり、時間が早すぎたり・・・ヤレヤレ。

昨日は、9月末までのチケットがあったので、映画を見に行って来ました。
何を見るか悩みましたが・・・「コンフィデンスマンjp プリンセス編」
久しぶりに楽しい映画を見ました。思い切って出かけてよかったわ。

18時過ぎの上映。隣り合う前後左右の席は売らない。
見に来ている人も15人くらいかしら・・・寒いくらいに換気?されて
安心してみることが出来ましたが、こんな観客数で経営は大丈夫なのか?
少々心配になってきました。

4連休の人民大移動の後、コロナの広がりが懸念されますが、どうかどうか下げ止まりなんてなりませんように。

新しいラグのパターンを考える

お彼岸に入り、だいぶ涼しい日々が続いています。
ちょっとホッとしますね。
世の中は4連休ということですが、そうそう、浮かれて遊びにも行けません。

気になっていたフクロウのパターンを考えてみました。
今回は玄関マットを作りたいと持っています。
案1.イメージを形にするのって難しいです。

このパターンの上下に10㎝のボーダーぶぶんをつける予定です。
ためしに色を塗ってみます。
葉っぱが、小さすぎたかな・・・色は暫定的に。実際は5㎝位なので、サイズを変えたほうがいいかもしれません。ごちゃごちゃしているかな?ウーmm。

もう一つの案2.

これまでに撮りためた写真の中から選んで・・・
これもいつか作ってみたいのだけど、果たして玄関マットで踏むのがどうだろう?踏んじゃう?

それにしても、デザインを作るのは難しい。まして、パターンにするのがむずかしい。うーmmm。むずかしいなぁ。

新しい仲間ふくろう

9月に入り、少しだけ暑さが和らいだ・・・ような気もしますが、やっぱり暑い日が続きます。
台風は九州各地を停電にし、宮崎県椎葉村では土砂崩れが起き・・・
(椎葉村って、確か「菓te-ri」のバターサンドの詰め合わせを予約していた村だわ。被害はないかしら?)
昨今毎年のように繰り返す台風や土砂崩れ被害・・・今年も心配な季節になってきました。コロナで避難所難民がでたり、ほんとうに不安ばかりが湧いてきます。

自民党の総裁選は、何だか結果が見えてるようで、イマイチだし…
どなたでもいいので、この大変な世の中を無事過ごせるようにしてもらいたいものです。うーmm。人の力ではどうにもならないのでしょうか・・・?

そんな中、我が家にまた新たなふくろうが仲間入りしました。
玄関にふくろうの傘立て!なんだか、守られているような…気分になるかな?

メガネケースのリメイク

使っていたメガネケースが劣化してしまったので、思いついてリメイクしてみました。
ボロボロになった外側をガムテープではがして、余分なものを取り除きます。

ため込んだ端切れの中から、好きな布を選んで、ピンキングばさみで小さくカット。縁の部分を目打ちで折り込みながら、木工用ボンドで貼り付けていきます。

布を全面に貼り付けて、仕上げに表面にもボンドを塗りました。
イメージ通りに仕上がりました。これでまたしばらく使えます。

小さなスクロール

だいぶ進みました、小さなスクロール。
部分的に、手直しが必要な部分もありそうですが・・・
細かいので、まるで一筆書きの迷路のように、進めました。

裏返して確認すると、ちょこちょこ、ちいさな空白が見えます。もう少しですね。

用意してもらったウールが足りなくなうんじゃないか?と心配した時もありましたが、大丈夫そうです。
あと一つかみ、5g残ってますから、ぴったり!先生の読みは素晴らしい~!

アイロンをかけて・・・どんな仕上げがいいかしら、これが悩みです。

パン

コロナで、緊急事態宣言が出た頃に、買い込んだ強力粉の賞味期限が近付いてきたので、8月になってからピザを焼いたりしましたが、
昨日は、お昼にパンを焼きました。
久しぶりだったので、危うくバターを入れ忘れるところでした~
(途中で気づいてよかった・・・)

焼き立ては、やっぱり美味しいわね。