ラベンダー色の布で

朝晩の冷え込みが、だんだん厳しくなってきました。
地域によっては雪の便りも聞こえてきたので、冬タイヤに交換を済ませました。雪が降ったらなるべく出かけたくないのですが、いつまた病院に呼び出されるかわからないので、準備だけはしておかないとです。

コロナの威力はまだまだ収まる気配は見えず、どうしたものでしょうか。
医療機関で働く方の負担を少しでも増やさないように、気をつけたいと思います。


さて、姫ちゃんのお父さんに、60㎝位買ってきてもらった、ラベンダー色の布で、スタイ+スカートを作りました。
ダブルガーゼですが、やさしい色合いでいい感じにできました。

これで、買った布はすべて完成。買い置いていたスナップボタンも使い切ったので、これでしばらくスタイ作りはお休み?の予定です。
でも、実はさっき、使い切って足りなくなった材料をあれこれ買い足してきました。あれば、いつでも作れます。安心!
というわけですから、細々としたものがなくならないんですね。ホントはもっと片付けて、スッキリとした生活をする予定だったのに・・・ほど遠いです。

次はいよいよラグを再開します。ふくろうのラグ、えーと、色のバランスを考えて・・・がんばります!

エリック・カールのキットで


2018年のキルトフェスティバルで購入した、エリックカールのキット。5角形をつなげてボールを作るセットです。
5種類のカットクロスと型紙が入っていましたが、布が気に入って購入。
そのまま、2年以上たちましたが、ようやく形になりました。


去年生まれたGくんが最近スタイをして遊んでいる写真を見て、「そうだ!Gくんにもスタイを作ろう!」

男の子向きの布があるかな?とガサゴソ探して、これだ!
カットクロスの大きさがちょうどスタイにピッタリ。はっきりとした色も、Gくんなら、似合いそう。裏側は明るいトーンも楽しめるようにリバーシブルにして。白っぽい柄は姫ちゃんも使えるかな?そうだ!男の子だって、きっとピンクも可愛い!と、いろいろ楽しんで作りました。


ビビット色のスタイだけじゃなくて、ちょっとトーンを抑えたスタイも作ってみました。でも形は可愛く!
気に入ってくれるかな?

いちごのスカート


先日作ったスタイとスカート。(肩ひもを付けました)
お母さんが気に入って、「ハーフバースデイの写真撮影をしてもらった」と嬉しそうにしていました。
どんな写真ができるか楽しみ~♪

姫ちゃんは、くるくると回って興味のあるものに手をのばします。子供の成長は早いなぁ。

不安定な時代だけど、確かな幸せです。

いちごのスタイ


先週、今年最後のラグに行って以来、スタイばかり作っています。
というのも、姫ちゃんのお父さんが、また新たな可愛い布を見つけて買ってきたのです。
ダブルガーゼに、実物大のイチゴが刺しゅうされています。しかも70×60ほどのカットクロス!!
うーむ、このままスタイにしたら、イチゴが4個しか乗らない・・・もっといっぱい使いたい・・・
それなら、ゴムのスカートができるのでは?(貧乏性です)
というわけで、丈を半分にして、スカートを作りました。ただし、ウエスト部分に苺の刺しゅうが重なるとゴワゴワするので。ゴムを通す部分は無地のガーゼを使いました。


さて、お父さん希望のイチゴのスタイ・・・
布の断ち切りギリギリにあったイチゴを切り取って残します。このままでは縫い代と重なってゴワゴワするので・・・
白いダブルガーゼでスタイを作り、イチゴをアップリケ。イチゴ4つではバランスが悪いので、葉っぱと花を刺しゅうしました。どうかな?

女の子の服は色々遊んで作れるので、楽しい。

石神井公園へ散歩

お天気がいいので自粛で家に閉じこもるのも、健康のためにはよくないと 歩いて石神井公園へ出かけました。
近隣の人々が散策に出て、そうそう、鬼滅の刃のコスプレで写真撮影してる人もいましたね。
でも人出は、混雑というほどではありませんでした。

よくカワセミが姿を見せる池のほとりに人だかり・・・どこにいるのかな?
みつけた!私のカメラではなかなか撮れませんね。

午後の光が差し込んで、のどかなひとこま。

水面に映る青空と、紅葉。近隣で秋を楽しむ。

下を向いて落ち葉ばかり眺めていたら・・・
あら?青空に、赤い木の実が鈴なり・・・
あの赤い実は美味しくないのかしらね。鳥も食べない?

今日のお散歩は13,000歩。よく歩きました。

布で遊ぶ。

ここ最近コロナの感染者数が東京で500人を超えてきました。
実は、21.22日と旅行を計画していたのですが、あまりの感染者数に、キャンセルしました。
先週だったら行けたのになぁ・・・。でも、もしも何かあったら…?
不安な中、行っても旅行が楽しめそうにありません。帰宅してからも14日間は孫たちと合うのもためらわれます。
それなら、もう止めよう!

そうこう言ってるうちにGOtoキャンペーンも一時停止になる気配がしてきました。
あちこち出かければ、どうしても感染が広がるのですから、やはり自粛モードになるしかありませんね。

さて、先日の布を形にしました。
黄色のダブルガーゼは、なんとあんパンの柄です。寝返りした姫ちゃんの背中に乗せてみました。

そして、グリーンの布も、同じパターンで製作。別布は無地のようで白い柄があります。
今回は、スタイの裏側にグリーンの丸をアップリケして、両面楽しめるようにしました。
さて、布を購入したお父さんの反応はどうかな?

正中山法華経寺


先日、母と一緒に市川市中山にある法華経寺を散策して来ました。

子供の頃は何度か行ったこともありますが、バス・電車を乗り継いでいったものです。
ところが改めて行ってみると車で20分足らず。思いのほか近くてびっくりしました。

ちょうどイチョウがきれいに紅葉して、祖師堂とイチョウの間に、五重塔も見えます。

お気に入りの布を


先日、姫ちゃんのおとうさんが「スタイって何センチあれば作れますか?」
なんと、新宿オカダヤにいるので、可愛い柄の布を買いたい!というのです。
なので、「スタイなら30センチあればできます」

そうして買ってきたのがこちら、おお!確かに可愛い柄だけど・・・姫ちゃんの顔映りはどうかな・・・
と心配しつつ。まあせっかく選んだ布なのでスタイと、残りの布でスカートを作りました。

ウエストゴムのスカートにしようかと思いましたが、別布をあしらって、ジャンパースカートのように。
セットで着ても、バラバラに着ても可愛いかな?
残りの布も、同じデザインで作ることにします。

ふくろう


ふくろうが一羽できました。
しっとりと落ち着いたふくろうになりました。翼の部分はペイズリーのイメージにしました。

最近コロナがまた増えてきたこともあり、12月からまた教室がお休みになります。
お休みの間の準備をして、またしばらく引きこもりになりますね。
私に何かあれば、高齢者や孫たちにも影響が出ますから、更にさらに気をつけることにしましょう。

ガスボンベ

NHKのアサイチを見ていたら、ガスコンロとボンベの消費期限について話していた。なんとガスコンロは10年、ボンベは7年だそうで…

実はこの家に引っ越してから、カセット式のガスコンロを使っていません。それでも、災対用にととっておいたのですが、少なくとも、15年は経っていると思われます。

実は昨年、コンロは新しいものに買い替え、捨てたと思っていた古いガスコンロが床下収納にあったので、そちらは処分しました。で、ボンベはまださびてないし・・・ガスを抜いて捨てるのも面倒だし・・・・と、放置。新しく購入したガスボンベの隣に並べておいたのです。
そして、裏側を確認してみると、製造年月日すら、見当たらない・・・これはアウトですね。
というわけで意を決して、ガス抜きを決行しました。これで不燃ごみの日に処分することが出来ます。
やれやれ・・・

今年はコロナもあり、何となくハウスクリーニングも頼みづらく・・・さすがに換気扇も掃除しないといけない雰囲気です。あまり寒くならないうちに、気になるところは掃除しないといけませんね。

例年大々的な「大掃除」をしないのですが、引き出しや戸棚の中身を確認する作業だけは年に一度くらいは、やったほうがいいのだろうなぁ・・・と、ものぐさな私も、思っております。
何故なら、しばらく前から、お墓参り用のブラシと花ばさみが見当たらなくなって、とうとう、春に花ばさみは購入したのですが・・・なんと、最近、シューズクローゼットの中から出てきたのです。花器や剣山、お花の道具を入れているのですが、そことは別の、棚から(レジ袋にくるまって)・・・というわけで捨てるとか掃除以前に、物の確認をしておかないと、あるのに買ってしまうんですね。まあ、花ばさみはそろそろ切れ味もイマイチになっていましたから、いいんですけど・・・
と、言い訳の日々です。

先週末に娘一家の引っ越しがあり、孫の預かりやら何やらで、何となく慌ただしい日々が続きました。
ようやく、一段落した気分です。
手術後入院していた義母も、経過は良いということで、来週、リハビリ病院に戻ることになりました。
すんなりと、戻ってくれることを願います。