Welcome Maids of Honour

途中経過ですが、円の内側の背景が埋まりました。

そこで、残りのウールで、円の外側が埋まるのか?つまり材料が足りるのか心配になってきました。お休みの期間が長かったので、残りがどのくらいなのか・・・?

用意したウールの半分が残っているのか?それも定かではありません…どうしましょ?

さて、考えよう。明らかに足りなければ、追加か、色を変える必要もあるかも・・・

円の内側の面積  60×60×3.14=2826
大きな円の面積  67×67×3.14=3523
外側の四角の面積 80×80=6400
というわけで、
外側の背景の面積は6400‐3523=2877

もしも、図案がなければ、円の内側と外側は、ほぼ同じ面積のはず・・・
でも、それぞれに、花や鳥の分が減るはずなので・・・

んん・・・残っているウールが約450g
最初に用意したのは何グラムだっけ?家計簿を確認して・・金額を単価で割って、多分750g!
ということは・・・おそらく、足りるはず・・・

っというわけで、安心して残りの背景を埋めることにしよう。

今日は、ひとやすみ

九州では線状降水帯が滞在して、大雨が降って被害が出ています。近年は本当に異常な天候が続いて心配なことです。

元気な孫たちが、昨日無事帰宅しました。
寂しいような、ホッとしたような。

今日は雨模様で、ちょっと涼しいので、図書館で借りていた本を読んだり、やりかけのラグを再開したり、一日のんびり過ごしました。

夕食は、お気に入りのお寿司屋さんへ連れていってもらったので、大満足。
後片付けもなくて・・・ラッキー!

さあ、明日からまた日常が戻ってきますよ。

孫とすごす夏

8月10日から夏休みと称して、孫が二人遊びに来ています。
当初の予定では、出産前に遊びに来ているはずでしたが、ちょっと早めの出産になりました。
二人の兄弟にそっくりな、3人目の弟くんです。すこしずつ大きくなっていますが、兄弟の対面はもうちょっと先のようです。お兄ちゃんたちはとても楽しみにしています。

そんなわけで、毎日授乳や沐浴で病院に行くお母さんは、お父さんともう一人のおばあちゃんが送迎。孫たちは、私と、公園、プール、買い物へと日々を過ごしています。

いつもは、一日があっという間に過ぎて、すぐに一週間がやってくるのに、
子供たちと過ごすこの夏は、充実しているせいか、一日が長く感じられます。
普段一緒に過ごしてない孫たちの成長にふれるのはとても楽しいことで、色んなことが出来るようになっていて、驚きの日々です。
そして、遊びに来ている二人と合流して、近くに住む孫たちも、遊びに来てくれますから、まるで保育園のように賑やかな夏です。歳の近いいとこがいるのはきっと楽しいことですよね。

さあ、明日は短期プール教室の最終日。最初は大人がいない心細さで泣き叫んでいましたが、
ようやく慣れて、プールが楽しくなってきたようです。
ヤレヤレ。子どもも大変だね。

子どもたちとピタゴラスイッチをみながら、「うそだとおもうならやってみな」
松ぼっくりの松五郎をやってみました。
カラカラの松ぼっくりを水につけてみると、こんなに細くなります。

そして、乾くと、またこんなに広がりました。

ほんとだ~。

Welcome Maids of Honour

久々にラグの写真です。
振り返ってみたら、この間UPしたのは、6月12日でした。
まずは途中経過で

白いハト?がポイントですかね。ピンクのハトはカナダで購入した手紬のウールを使っています。
さて、現在は

背景は深ーいグリーンなんです。落ち着いてた感じです。
さーて、これが秋までにどのくらい進むか・・・

猛暑です。

毎日暑い日が続きます。玄関を出るのに勇気がいりますね。
そんな暑さの中、久々に友人とランチをしてきました。

なるべく外を歩かずに・・・できれば静かで・・・
ランチの量は適度で、おいしい・・・

で、新宿駅南口近くの「赤坂うまや新宿店」に行って来ました。
JR九州ホテルブラッサム新宿の1階にありました。

ランチは「三代目市川猿之助の楽屋めし」
色んなものが少しずつ並んでいて、嬉しいメニュー
さらに、生卵も付いてきて久々にかけ卵ご飯もいただいてしまいました。
「ご飯減らしてもらえばよかった~」
と言ってたのに、美味しくて、残さずいただいてしまいました。

ランチは1時間・・・時間つぶしを兼ねて、新宿オカダヤでラグのための毛糸探し。
さあ、どこか静かでゆっくり落ち着いてお茶できるお店はないかなぁ?
と、友人が教えてくれたのが、手作り料理と美味しい洋菓子の店「ルブラン」
あら、ほんと、ゆっくり落ち着いてお話ができます。素敵なお店を教えてくれてありがとう。

親の介護。孫のお預かり、夫の検査、自分の体調・・・はともかくとして、話は尽きません。
この暑い夏。がんばらないで、ボチボチがんばろうね~。

ふくろう

我が家に新しいふくろうのランプが加わりました。よろしく・・・

実はこのふくろう。義母の妹、叔母の家にあったものです。
伺うたびに、「いいわね~このふくろう」と言っていましたが、
叔母も「気にいってるのよ~」と言っていたものです。
昨年叔母がなくなって、誰もいなくなった家に置いてあったのですが、一周忌を終えたので、我が家にお迎えすることにしました。どうぞよろしく。

お風呂の防カビくん煙剤

クリーニングの方にお勧めいただいたので、さっそくルック「お風呂の防カビくん煙剤」を買ってきてためしてみました。
CMで、よく流れていたけれど、使ってみようとは思わなかったわ。
せっかくの提案ですものね。チャレンジ!


2か月効果があるそうです。一つより3個パックがお得だったので・・・
今回はきれいにして頂いたタイミングでしたが、説明書を見ると浴室が濡れていても乾いていても、少しカビが残っていても、新たなカビの胞子が落ちてこないという効果があるそうです。
へ~。気休めかもしれないけど・・・と、試しにつかってみました。
どうかしらね~。

ついでに、洗濯機の漕洗浄も・・・気になるところはブラシや綿棒も使って…
おかげで、ずいぶんさっぱりしました。

ハウスクリーニング

今日は、前々からお願いしていたハウスクリーニング(水回り)をお願いしました。
キッチンや洗面台、バスルームにトイレ。小物はあらかじめ全部移動させて準備万端!
そのついでに、お掃除対象以外の場所を掃除して・・・

棚の奥から、「これ、使ってるの?っていうか、誰の?」っていうものも出てくるので、娘たちに聞いて。違う・・・じゃあ、ババ?知らない。私それ使った?って・・・
入歯安定剤はババだし・・・使いづらいと言ったのなら捨ててほしかったわ。
残り僅かな化粧品は・・・捨てようよ・・・固まってる。
あ・・・私が忘れてるものもありますけど。だから、掃除しないとね。

我が家の小物が多いのは、ときどき遊びに来る孫たちのグッズがあるので、それは用意しておかないとね。

気になっていたところをきれいにして頂いて、さっぱり!
その間に、お出かけ中のババの部屋を掃除して・・・。エアコンも。

せっかくきれいになったので、少しでも長く維持したいわ~。

7月は区の健康診断を受けたり、お盆やら叔母の一周忌をしたり。慌ただしく過ごしました。
ここへきて、また想定外のことが起こりましたので、またちょっとバタバタです。
それでもみんなの協力がありますから、頑張りましょ。

テレビで、この夏の運勢の占いをやっていたのだけど、ピッタリな内容だった(笑)
そういう時もあるよね~。

LA TERRE

昨日はセレブランチで広尾近くの「LA TERRE」に行って来ました。
7月は、夏休み前に色々と予定を組み込んで忙しい日々を送っていまして、
さらに、長雨が続いて、ちょっとうんざりでしたが・・・
それでも、猛暑よりは、涼しいのは体に楽でしたね。
梅雨明けはまだのようですが、だんだん暑くなってきました。

さあ、今回のなんちゃってセレブは2名欠席の4名でした。
皆さん、親の付き添いや孫の付き添いなどで、忙しいんですね。
さてさて、集合した私たちも、あちこち体を痛めた方もいて、元気でないと、遊びにも行けません。気をつけて、ボチボチ頑張りましょう。

さて、LA TERREの入口は、ちょっとわかりずらい?ここが入口です。

■乾杯ドリンク
・自家製サングリア
■前菜
アジの柚子ドレッシングマリネ クスクスのサラダと合わせて

■スープ
冷たいとうもろこしのスープ クルトンと合わせて

■お魚
真鯛 バジルソース

■ アメリカ産 牛ハラミのグリル カレードレッシングソース

■デザート
自家製シュー クリームチーズのエスプーマ ココナッツジェラート

■食後のカフェ(お替り自由)
コーヒー 又は 紅茶

素敵な空間で、ゆっくりとお食事をいただきました。
こういう時間も、大切。

工場夜景&横浜ライトアップクルーズ

7月6日 朝から曇り空、夕方から雨の予報の中、工場夜景&横浜ライトアップクルーズに行って来ました。
16:30 横浜中華街で早めの夕食をいただく
18:20 大さん橋ふ頭ビル集合。
「サンタバルカ」という名の、小さな船に乗って、横浜から川崎の工場夜景を見に行きます。
横浜港って、何度か行ったこともあるけれど、何か目的があったついでに、たち寄ったりする感じで、実は大桟橋ははじめていってみました。
日没前の、明るい港。明るいからこそ、建物の色やシルエットがよく見えます。

水面にうつる光もきれい
広い運河の移動はかなりの高速で走り、船長おすすめ夜景スポットでは、ゆっくりと写真撮影タイムを取ってくれます。

日が暮れてくると、ライトアップされているみたい。

色んな配管の機能美が素敵です。東亜石油


石炭を運ぶ船に、大きなバゲットで石炭を積み込んでいます。

二つ並んだこの構造物は何だろう?ええ、もちろん船長は詳しく説明してくれたのですが・・・
メモを取らなかったので・・・

みなとみらいに戻ってきました。

クルーズが終わった後、大さん橋の国際客船ターミナルの屋上に行ってみました。雨の予報の中、心配するほどの雨でもなく、ライトアップされたみなとみらいを眺めるのも素敵でした。

天気予報はちょっとだけずれたようで、最寄り駅を降りたら、降りだしたようです。