大雪のあと

40数年ぶりの大雪ということで、ビックリしました。そういえば、小学校のころだわ。でも、我が家の大人になった子供たちにとっては、初めて!?の大雪。というわけで、我が家にも雪だるま出現。Exif_JPEG_PICTUREいつもなら、雪かきをする人も少ないのですが、今回は日曜日とあって、思いがけないほど、各家々から雪かきの人が出てきました。「あら?どこの人かな?」ずいぶんと広範囲に作業をしてくださっていました。若い方たちも出て、スコップがない人は、借りたりして…。我が家も、息子がずいぶん活躍してくれて、とても助かりました。おかげで、あっという間に雪が片付きました。

こんなに近所が協力的なら、災害時もちょっと安心だわ。

昨日は、実家の両親の顔を見に行ってきました。こんな日にエアコンが壊れて、大変!空から、雪まで降ってくるし…ほら、庭の権じいも、まだスッポリ雪の中です。Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 
 

 

長命寺

雪景色を撮るなら・・・。お寺もいいわよねぇ~というわけで、近くの長命寺に行ってきました。Exif_JPEG_PICTURE
雪をかぶったお姿も、すてきです。Exif_JPEG_PICTURE
あら!蠟梅が咲いています。上手に撮れるかしら?なかなかいい感じ!Exif_JPEG_PICTURE
まあ、紅梅もみごとです。Exif_JPEG_PICTURE
素敵な写真が、たくさん撮れました。だけど、家に帰ってショック!万歩計をつけていくのを忘れていました。あーあ。結構しっかり歩いたのになぁ~

大雪警報

16年ぶりとか20年ぶりという、大雪警報が出ていますね。風があって、地吹雪みたいです。

最近、毎日コンスタントに7~8000歩を歩くようにしているので、今日も雪のお散歩に行ってきました。

石神井川沿いの桜並木も雪景色Exif_JPEG_PICTURE道路わきの「さざんか」にも綿帽子が…Exif_JPEG_PICTURE

 

Father Moon Stocking

今夜はこれから大雪の予報が出ています。ほんとかな~?

去年から作っていた、クリスマスブーツのラグがやっと刺しおわりました。
サンタクロースのおひげが、フワフワになっています。いい感じ!
さて、これから裏をつけて、仕上げをしなくては・・・
20140207

きのこ

先週、娘が休暇をとってババの見守りをしてくれることになったので、私は久しぶりの「ラグ」の教室に行ってきました。
去年刺しおわって 額装をお願いていた「きのこ」のラグが完成していました。ふ~。やっぱり額に入れるとさらに素敵になりますね。
20140204
そして今やりかけのクリスマスの長靴のラグも、もう少しで・・・がんばろう!

トイレのない旅

20140201先日借りてきた、20年前に出版された星野知子さんの本「トイレのない旅」を読みました。
チリ・シベリア・中国・・・秘境といわれる土地で、そこの人々と同じものを食べ、生活し。そして避けて通れないのがトイレ。

これから20年を経た現在がどうなっているのか?それはまた気になるところでもありますが、とても興味深く読みました。
ふと気になって、20年前に30代だった星野さん。もしかして同年代?と検索してみたら、なんと!お誕生日が一週間も変わらない、私と同じ年だった~。ほー!すごいわ。
もしも、自分の娘がこんな秘境に旅していたと知ったら…星野さんのお母さんは、心配だったでしょうね。

方舟 大吟醸 しずく

本年最初の セレブランチに行ってきました。
銀座8丁目、ほぼ新橋の近くのビルの6階に「方舟 大吟醸 しずく」があります。
個室で、北陸・新潟の美味しい料理と、気兼ねなくおしゃべりを楽しんできました。

前菜:能登鶏松風・金沢春菊の白和え・南瓜カステラ・紅白膾・蟹味噌バター
   蟹味噌バターをつけて食べるのは、軽く炙ったような麩でした。ビックリ!201401291
造り201401292
能登鶏の治部煮201401293
越後牛と北陸野菜の陶板焼き201401294
白海老のバラ天201401295
そして、おしゃべりに夢中で写真を撮り忘れてしまいましたが、
新潟のへぎ蕎麦とデザートに小さなジェラートをいただきました。
ごちそうさま。

母の姉妹会

今日は、お買い物に出かけたあと、母の姉妹会にちょっとだけ飛び入り参加してきました。

久しぶりに会う4人姉妹の叔母たちは、それなりに元気そうでおしゃべりに花が咲いているようでした。ふだん、なかなか顔を見ることがないので、会えてよかったです。

叔母の手作りの料理を、いただいてきました。ごちそうさま。Exif_JPEG_PICTURE

キルトフェスティバル2014

今朝、急に家族のスケジュールが変わって、お留守番をお願いできることになったので、行きたいと思っていたけれど、行けないかもしれないと思っていた「キルトフェスティバル」に行ってきました。

いつもなら、9:30には並んで開場待ちをしていますが、今日は着いたのが、12時過ぎ。このスタートの遅れが幸いしてか、並ばずに入場。混んでいるムーミンのブースは後回しにして、比較的すいているところから見学。途中休憩を挟んで、ゆっくりとみてきました。

「時間を気にしないで、行ってらっしゃい」と送り出してくれた家族に感謝です。

帰り際の15:30でこのくらいの人出。ショップの方が混雑してます。201401261今回初めて、パートナーシップキルトに参加しました。201401263あったあった!上から2段目。右から4番目にありました。201401262それにしても大量の参加作品。色やテーマを合わせて、一つの作品にしてくれる方がいるんですよね。すごいなぁ。んん?そういえば、これはキルトをしてない状態で作品を提出してるんだけれど、それぞれに合わせて、キルトをしてくれているみたいね。ミシンで直線に縫っているわけではないんだわ・・・。