カードホルダー

暮れから作っていたカードホルダー。試行錯誤の末。あちこち手直しをしました。

これでほぼ完成です。両面に両面にクレイジーキルトを施しました。P1110311P1110309
ファスナーを開くと、こんな風についていてP1110308
中は、カードポケットを付けました。P1110313
なかなか、いい感じ。イメージ通りにできました。

今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今日はもう、3日が終わろうとしています。毎年楽しみにしている、箱根駅伝も東洋大学の優勝で終わりましたね。あっという間の・・・・イヤイヤ、結構長い?三が日でした。

毎年、お正月は実家に帰るのですが、今年は、ババを一人で置いておくのは心配なので、家で二人でお留守番をしていました。実家ヘは、子供たちと夫に行ってもらい…。子供たちは、なかなか普段はいけないので、パソコンのことやらカメラのことなど、いろいろ、ここぞとばかりに用事が山積です。両親には忙しい思いをさせてしまいましたが、まあ、いろいろあるのは仕方がありませんね。

ババは、今までは、自分の部屋でテレビを見たり、ベッドで寝たりの生活が多かったのですが、ベッドで寝ているよりも、ダイニングで良い姿勢で座っているほうが、腰が楽だとようやく納得したようです。自分が楽だと思っている座り方が、腰を痛め、ひざや足の神経を押し潰しているということを、今回の入院を機に、理解できたのが幸いでした。これからは、少しずつ衰えている足の筋肉を鍛えて、自分の体をきちんと支えられるように、意識していくのが大切と、先生にも言われました。

退院直後に比べると、いろんな点でいい感じになってきました。少しずつ今までできていたことができるようになるといいな。何でも手をかけてお世話しちゃうよりも、できることは自分でやったほうが、本人も気持ちがいいですものね。その辺のバランスを考えながら…ボチボチ参ります。

あわただしい年末

すっかり更新が止まってしまいました。何があったか・・・

今年のクリスマス。我が家のババが転び、入院しました。膝と股関節が痛くて歩けない(泣く)…転んだ拍子に頭にたんこぶもできました。

そして、検査の結果…どこにも骨折もなく、頭にも異常はなく…明日退院です。とりあえず一安心。

しかし、足の筋力が落ているために、ひざから崩れ、しりもちをつきます。先生から「今からでも意識して生活すれば筋肉をつけることができます」と、励まされたので、痛みを緩和しながら、筋トレ?です。

というわけで、まだ年賀状の準備ができていません。どうしよう~。

二期倶楽部 広尾

18日。今年最後のなんちゃってセレブランチは、広尾にある「二期倶楽部」でした。

忙しい時期で、都合のつかない方もいて、ちょっと寂しかったですが、久しぶりに日本に戻ってきた仲間を迎え、おしゃべりに花が咲きました。Exif_JPEG_PICTURE

野菜の籠盛り おいしいお味噌をお代わりしました。

Exif_JPEG_PICTURE

逆ピラミッドの三段重の中身は…?あら素敵。野菜の素揚げや、おさかな。ハンバーグも。Exif_JPEG_PICTURE

デザートは、グレープフルーツゼリーのラズベリーソース。クリームブリュレ。季節のフルーツ。そして焼き菓子。

メンバーの御誕生日プレートも用意していただきました。Exif_JPEG_PICTUREゆっくりおしゃべりして、大満足なランチでした。今回お休みだった方も誘って、また来たいわ。

ビックリスマス

15日。

池袋にある、東京芸術劇場で「ビックリスマス」というコンサートを見てきました。

女性だけのオーケストラと、ゲストに中島啓江・江原啓之・渡辺真知子さんです。ビックリじゃなくて、ビックなんですね。多分。

bikkuriよく聞いたことのある曲も多く、楽しかったです。

青山エリュシオンハウス

今日は、学生時代の友人と、一足早いX’masランチに行ってきました。お店は、以前行ったことのある邸宅レストラン「青山エリュシオンハウス」を予約しました。

Exif_JPEG_PICTURE

2か月ぶりのランチでしたが、娘の結婚や趣味や旅行の話など、話は尽きません。学生時代の友人って、30年以上たっても、あっという間にあのころの感覚に戻りますね。

前菜の盛り合わせExif_JPEG_PICTURE

お好みのパスタExif_JPEG_PICTUREメインは牛肉の赤ワインソース201312134デザートはお好きなだけ。ちょっと欲張りすぎました。だけど、おいしかったわ。201312135おいしい食事と、楽しいおしゃべりでおなかがいっぱいになったので、六本木ミッドタウンまでお散歩することにしました。この辺りは、坂が多くて歩くのも楽しいです。

夕暮れを待って、イルミネーションも見てきました。きれいだわ。Exif_JPEG_PICTURE

 

留守番電話

今朝のNHKの「あさイチ」で「ご用心!急増”金融商品サギ”」というのをやっていました。詐欺師はプロ。あの手この手でやってくるんですね。

この手の詐欺は、用のない電話に出ないのが一番!有効な対策は留守番電話の設定をするというものでした。我が家も、留守番電話を設定しています。

さて、今日実家に行くと、やはりあさイチを見ていた両親が「留守番電話に設定してほしい」というので、さっそく設定してきました。もちろん再生と消去の方法も。

実は昨日、NTTの代理店から電話があり、アナログ回線がいっぱいになってきたので、フレッツ光に変更してほしい。今なら工事費もかからないし、基本料も今より安くなる。という電話がかかってきたそうです。そのうえ、夜7時ころにNTTの〇〇というものから、説明の電話が行くと思います。という・・・

そこで、私のところに、相談をしてきたのですが・・・。まず、代理店はNTTではないし、アナログ回線がいっぱいになってきたという話は聞いたことがない。そもそも、NTTの人が、そんな電話をかけてくるはずがないので、断って大丈夫と伝えました。

そして、夜7時過ぎに、再度電話がかかってきたそうです。もちろん、NTTの人ではなく、代理店の別の人。やっぱり仲間で一芝居して、信用させようという手なんでしょうね。  そこで、きっちりと断ったということで一段落したのでした。

そんなことがあったので、あさイチをみて、さっそく留守電を思い立ったのでした。そして、ちょうど夕方、電話がかかってきたのですが、留守電のメッセージが流れると電話が切れました。これで、不要な電話に出ることもなく、不安やストレスにさらされることもなく、ちょっと安心です。

本当に用のある人は、ちゃんとメッセージを入れてくれるし、知り合いなら携帯電話にかけなおしてくれますものね。