サウンド オブ ミュージック

このあいだ借りた「カサブランカ」が面白かったので、また古い映画のDVDを借りてきました。

「サウンド オブ ミュージック」確か、前にも借りたような記憶があるのですが…やっぱり内容をきちんと覚えてませんね。まあ、毎回新鮮な気持ちで見ることができるわけですから、お得な感じ?かもしれませんが…

第2次世界大戦 ドイツ・ナチス・・・こういうテーマの映画が結構多いのですね。また、古い映画を借りてみよう。できれば、ハッピーエンドがいいな。

上野公園を歩くと

上野公園の奥には、いろいろと歴史的な建物や芸大古い校舎など、面白い建造物がありました。
国際こども図書館:行ってみたいと思っていたのだけれど…なんと、月曜日と第2水曜日は休館で、残念! 国際こども図書館
芸大の中に、こんなものが…「皇居二重橋飾燈及橋欄」案外大きい!
燈籠
レンガ棟が2棟。上のほうにある丸窓がかわいいわ。
201401154
旧東京音楽学校の奏楽堂 いまも奏楽堂として使われているようです。
奏楽堂
ちょっと足を延ばしただけで、いろいろな建物に出会えて、楽しかったわ。

monet 風景をみる眼

15日。上野・西洋美術館へ「モネ 風景をみる眼」を見に行ってきました。

モネと同時代の画家の対比、印象派。オランジュリー美術館の睡蓮なども思い起こし、楽しい時間を過ごすことができました201401151
噴水公園の両側に、平屋の建物が…なにかな?とおもったら、スターバックスができていました。その反対側の「Park Side Cafe」でランチ。「森のガーデンサンド〝冬″」をいただきました。201401156

昨日転倒したババの打ち身は、何とか大丈夫でデイサービスへ行きました。手工芸などをして気分転換をしたようです。よかった。

歯医者さんに行ったら、待合室のソファーに「だいだい」が山積み。

ご自由にお持ちください・・・ですって。そういえば、去年ももらったな~

Bd6SDAHCYAAK_Mm

昨日は、お正月に行けなかった、実家に帰り、両親の顔を見てきました。心配していたけれど、まあ何とか二人で頑張っていてくれるようなので、感謝感謝。

今日は、ババを整形外科と美容院へ付き添い…帰ってきて、ホッとしたのもつかの間。10分ほど買い物に出て、帰ってきたら…。ババがキッチンで転んでました。あ~!やってしまった。そのあと、お昼も食べたし、しゃべってるし・・・この間と同じ感じだなぁ…ということは?明日の朝が大変なことに???

というわけで、夕方、本日2度目の整形外科へ。レントゲンを撮ってもらい、骨折がないことを確認してきました。骨折さえしていなければ、あとは打ち身の痛み・・・。痛み止めで対処するしかないわけで…

あ~あ。油断大敵。ほんとに目が離せないなぁ。

カサブランカ

ババと二人で過ごす時間が長くなってくると、テレビも面白くないし・・・・

だんだん過去を振り返り、昔々の思い出話が多くなり…繰り返され…うーん。

で、そんな話の中で、昔の映画の話が出てきました。そうだ!退屈な午後は映画を見よう!と思いつき、ババの記憶の中にある映画から、見てみたいものを借りてきました。名前は聞いたことがあるけれど、見たことのないものもあるし…で、「カサブランカ」

初めてみたけれど、面白かったです。ストーリーも良かったし、挿入されている曲[As Time Goes By]はよく聞いたことがある曲だったし…「君の瞳に乾杯」というセリフもこの映画から出てきたものなのね。

カサブランカがモロッコの都市でフランス領だったということも分かったし…日本がかかわっていない部分の第二次世界大戦も描かれていて、いろいろと勉強になったのでした。

 

見直し申請

先週は、9日に、ケアマネジャー デイサービス 福祉器具の会社の人などが来て、ケアプランの見直しをしました。今の介護度のままでも、できることを始めることになります。

10日は、介護保険課から、認定調査の方がいらしゃいました。

どちらも、とても感じが良くて、いろいろとアドバイスもいただき、今後の参考になりました。けれど、介護度が変わるかどうかは、また別問題のようです。病院の先生や、いろいろな方から、体重を減らし、筋肉をつけないと、一人でトイレに行けなくなりますよ。といわれ、ようやく本人も、おやつの量を意識するようになりました。

食べるものを制限するって、切ないですものね。

そして考えてみたら、体重とか筋肉は、私自身の問題にもつながるので、おやつはババと二人で気を付けることにして、運動もきちんと意識してしていかないと、30年後に、恐ろしい未来が…   キャー!

 

 

カードホルダー

暮れから作っていたカードホルダー。試行錯誤の末。あちこち手直しをしました。

これでほぼ完成です。両面に両面にクレイジーキルトを施しました。P1110311P1110309
ファスナーを開くと、こんな風についていてP1110308
中は、カードポケットを付けました。P1110313
なかなか、いい感じ。イメージ通りにできました。

今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今日はもう、3日が終わろうとしています。毎年楽しみにしている、箱根駅伝も東洋大学の優勝で終わりましたね。あっという間の・・・・イヤイヤ、結構長い?三が日でした。

毎年、お正月は実家に帰るのですが、今年は、ババを一人で置いておくのは心配なので、家で二人でお留守番をしていました。実家ヘは、子供たちと夫に行ってもらい…。子供たちは、なかなか普段はいけないので、パソコンのことやらカメラのことなど、いろいろ、ここぞとばかりに用事が山積です。両親には忙しい思いをさせてしまいましたが、まあ、いろいろあるのは仕方がありませんね。

ババは、今までは、自分の部屋でテレビを見たり、ベッドで寝たりの生活が多かったのですが、ベッドで寝ているよりも、ダイニングで良い姿勢で座っているほうが、腰が楽だとようやく納得したようです。自分が楽だと思っている座り方が、腰を痛め、ひざや足の神経を押し潰しているということを、今回の入院を機に、理解できたのが幸いでした。これからは、少しずつ衰えている足の筋肉を鍛えて、自分の体をきちんと支えられるように、意識していくのが大切と、先生にも言われました。

退院直後に比べると、いろんな点でいい感じになってきました。少しずつ今までできていたことができるようになるといいな。何でも手をかけてお世話しちゃうよりも、できることは自分でやったほうが、本人も気持ちがいいですものね。その辺のバランスを考えながら…ボチボチ参ります。

あわただしい年末

すっかり更新が止まってしまいました。何があったか・・・

今年のクリスマス。我が家のババが転び、入院しました。膝と股関節が痛くて歩けない(泣く)…転んだ拍子に頭にたんこぶもできました。

そして、検査の結果…どこにも骨折もなく、頭にも異常はなく…明日退院です。とりあえず一安心。

しかし、足の筋力が落ているために、ひざから崩れ、しりもちをつきます。先生から「今からでも意識して生活すれば筋肉をつけることができます」と、励まされたので、痛みを緩和しながら、筋トレ?です。

というわけで、まだ年賀状の準備ができていません。どうしよう~。