週末はにぎやかに


いつも週1で顔を出すDちゃん。先週は成人の日で来ませんでした。
水曜日「今週は孫が来ないんだよな~」と、夫がぽつりと一言・・・
すると、夕方「明日、夕飯お願いしたいけどいい??」と長女から連絡
あれ・・・きこえた?

そして、木曜日「今週の土日の予定空いてる?日曜日出勤で子ども二人預かってもらえるかしら?」と次女。あら・・・こっちも声が届いちゃったかな?

というわけで、土曜の夕方から泊まりに来たKOとYU。
日曜日は、二人とも朝からご機嫌。9:30分にはDちゃんも遊びに来て、ちょっと寒いけど公園へくり出しました。
すべり台。あぶないよ~。下から登っちゃう。靴が脱げちゃった~
追いかけっこしたり、いっしょにすべったり。いっぱい遊びました。
お正月に会えなかったから、楽しかったね。

仕事から戻った両親。大丈夫だった?泣いたりして困ったことはなかった?と心配顔
んん~。3人仲良くお昼ご飯もちゃんと食べたし、YUはお昼寝もしたし。KOはいっぱい工作もしたよ。そんなに泣いたり困ったことはなかったわね。

お正月も終わりましたが、食べたくなって、昆布巻きと黒豆を煮ました。
初めて作ったけれど、圧力鍋なので簡単においしくできました。甘さ控えめの黒豆は子どもたちもお気に入り。

ステンドグラスのぶどう


今日は、朝からどんより曇り空、これじゃ日光浴もできないし・・・
と、朝からせっせとラグを広げました。
予定では、昨年中に葉っぱを刺しおわるはずだったぶどう・・・
ようやく年を越して、葉っぱが完成?
これでやっと、教室で次の段階に進めそうです。やっぱり、集中できる時間が欲しいわね。

なんか、明るい感じになってきたわ。
ウキウキ!

明治座 コロッケ特別公演


8日。初めて、明治座に行って来ました。演目はものまねのコロッケです。
何でコロッケ?実はこれ、東京都の広報で、半額で見られる公演に応募して、当選したものです。
なかなか自分では行きませんけど、こういう機会があって、初めてのチャレンジです。
歌舞伎とかミュージカルとかは、行ったことがあるけれど、明治座は初めて。休憩時間にロビーで買い物をしたり、幕間にお食事をとったり・・・。
30分で、食事ができるかしら?って、心配だったけれど、なるほど、ゆっくり食べても、ちゃんとまにあうシステムになってるんですね。いろんなものが初めてで、楽しかったです。
もちろんコロッケの公演も、たくさん笑って、幸せなひとときでした。

新春初笑い

今日は午後から落語に行って来ました。
春風亭正太郎:時そば
林家楽市:紙切り
柳家小せん:妾馬
今回は、聞いたことのあるお話でした。「妾馬」はNHKの落語ザ・ムービーでも見たことがある気がしました。面白いですよねぇ。

お昼は駅近くの「梅蘭」で変わった焼きそばを・・

昨年からの持越しした「やること」のひとつ。ねこ耳のついた抱っこ布団とカバー2種を完成させました。予定日前にお届けしないとね。

賀正

新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします

年末から年始にかけて、子どもたちや孫たちが集まり、賑やかに過ごしていました。
去年のお正月を思い出し、1年の成長ぶりに、嬉しい気持ちがいっぱいです。
元旦はお天気も良く、KOとYUを連れて近所の神社に初詣に行って来ました。

4日からようやく仕事やデイサービスが始まり、日常が戻ってきましたが、暮れから持ち越した「やること」を少しずつ片付けていかなくては。懸案の日光浴はなかなかできなかったので、お日様が出てるときは太陽を追いかけて歩きます。

しかし今日大変な事に気が付きました。
実は買い物をSuicaで支払おうと思ったら残高が”0”
変だな?2日に電車に乗ったから、ぴったり0になるはずはないのに・・・
家に帰って、チェックしてみたら、「べつのSuica を登録」???とか出てくる。

「あああ~~!!!」
3日に、郵便物を整理して、新しい有効期限のクレジットカード(Suicaつき)を、交換したんだった!
で・・・いままでのは、はさみで切って捨てちゃったわ・・・
あああ、Suicaの残高が・・・なくなっちゃった。

で、すぐにカード会社に電話して事情を話したら、内容を確認して、その残高が確認できたので有効期限が終わった後に、決済口座に返金してくれるということになりました。

定期券とかついてないから、うっかりしてたわ。普通のカードなら、交換でよかったんだけど、電子マネーは、捨てないで解約しないといけないそうです。ちゃんと封筒の中に説明も入ってた。
といことは、nanacoのついたカードもきっと同じね。気をつけなくっちゃ。

電話の担当の人、落ち着いていたから、きっとこういうケースは多々あるんだろうな~。

北斎とジャポニスム


天皇誕生日の今日、上野の西洋美術館に「北斎とジャポニスム」を見に行って来ました。
北斎の浮世絵や北斎漫画がヨーロッパに影響を与え、挿絵とか様々なものに写されている。
今なら、さしずめ著作権の侵害になるでしょうねぇ。なんて思うものも。
けれど、新しいもの、いいもの、を自分の中で取り入れてまた新しいものを生み出すって、すごいなぁ。いや、そういう影響を及ぼす方がすごい・・・
恐るべし北斎。

お昼は不忍池のほとりにある「伊豆栄」で鰻をいただく。早めに行ったので、待たずに窓側の席に。今日はうな重でなく、「姫重」鰻だけじゃなく、彩もきれいで楽しい。
ごちそうさまでした。

毎日バタバタとあわただしい日々。まだ、年賀状も手付かず。大掃除?お隣の家を見て思い出す始末。
とにかく、日光浴だけは欠かさずに・・・太陽の当たる道を探して歩く(笑)健康第一!

ラグ?やってますよ。もうちょっと進んだら、写真を撮りましょう。

伊勢神宮

今週は、なんだか毎日慌ただしく、過ごしています。
で、遅くなりましたが、先週、初めて伊勢神宮に行って来ました。
10日、団体ツアーでしたが、なんと、山手線2駅手前で電車が止まる!
しかも、目的地の品川駅で人が線路内に侵入~!
タクシーは来ないし、ようやく、別ルートがわかって品川に着いたものの、すでに新幹線は行ってしまった…結局、新幹線代自腹で名古屋で合流です。やれやれ、

けれども、今回の旅の目的の一つ、近鉄の観光特急「しまかぜ」には乗ることが出来ました。
左側の青い列車が「しまかぜ」もっと乗っていたい、すてきな電車です。

英虞湾を遊覧して、宿からの眺め。朝日が雲の間から顔を出しました。

伊勢神宮は外宮、内宮、奥の院にお参りしてきました。
けれど、写真スポットが少ない・・・内宮も、石段の下からしか写真は不可です。

今回のお土産、自分用。骨によさそうなものばっかり・・・ほかにもお菓子も買いましたけれどね。もちろん。

毎日、歩くように、お日様に当たるように心がけてはいますが、なかなかできない日もありますね。今日だって、ちょっと足りない・・・。
自分のためだけに時間を使うことはできないからなぁ~

ステンドグラスのぶどう

タグの教室展が終わって、次の作品がスタートしています。
ぶどうが絡みついた窓辺をデザインしたラグです。もとはティファニーのステンドグラスのようですが、飾りたい場所があるので、色合いを明るくして作ってみたいと思います。

実はこのラグ、丸いぶどうが、すぐにできると楽観していたのですが、
とんでもありません。歩くこと日光浴を優先させるため、時間が・・・
そんなこと言ってられないんですけどねぇ。

ようやく、ちょっとカラフルなぶどうができました。

昨夜22時前、電話がありました。
ヨドバシカメラですが、ご存知の通り配送が大変混雑していまして、時間指定のものがまだできません。何時になるかわかりませんが、日にちが変わる前にはお届けしますので、よろしくお願いします。何やら必死な声・・・

え~。ヨドバシって何か頼んだっけ??
お歳暮の季節とといっても、なぜそんなに混雑?あ!楽天スーパーセールだ~!!!
大変ですね、配送のドライバーさん。体を壊しちゃうわ。

というわけで、12時まで覚悟を決めてラグを刺していましたので、ようやくぶどうを刺し終えることが出来ました。
けれど、けれど・・・待てど暮らせど、チャイムもならない。
1時まで待ったけれど、さすがにもう来ないだろうと、あきらめてお休みなさい。

ドライバーさんも大変だけど、受け取る方も、大変だわ。
お風呂にも入れないし、子供を寝かしつけていたら、どうするんだ!?

さあ、楽天セールは7日までだっけ?昨日の荷物は、今日来るのかしらねぇ?
それに、注文したのは・・・何か頼んだったかな?

さて今日の歩数計は、ジムに行きましたので、なんとか1万歩を超えました。

お台場

今日は、ヒルトン台場のクリスマスビュッフェランチに行って来ました。
新橋からゆりかもめに乗って、以前東京港の見学で見た港を今度は上から眺めます。

クリスマスの雰囲気ですね。

テラスの向こうには、海が見えます。曇り空が残念

食事のあとはスケルトンの観覧車に乗って、東京港を見学。

風がなくてよかったわ。ゆりかもめに乗らないで、お台場を歩けばよかったかな~
今日は1万歩、歩けませんでした~

歩く

あっという間に12月になってしまいました。
骨量の減少は気になっているのですがまだ病院には行っていません…
とにかく、カルシウムを摂取して歩いて太陽を浴びよう~

というわけで、毎日1万歩を目標に歩いています。
洗濯物は室内で広げて外に出していたのを、とにかく外で干す・・・日光浴の足しに
買い物はリュックで、遠回りをして、買い物をしたらさっさと帰ってくる。
足りないと方向を変えて2度目の買い物。

図書館、ただ往復するだけでは足りない。遠い図書館に足をのばすか?
毎日歩くの、続けるのが大変です。ほぼ午前中がそれでつぶれてしまう。
何か他の用があれば、一日が歩くだけで終わっちゃう。

どうしよう。せっかく予約して借りた本が読めない。
ラグが進まない・・ちょっと悩みどころです。

先週1万歩、歩けなかったのは、ラグの教室の日。車で行ったら、無理です(笑)
まあそれはそれで、今まで行かない遠いお店に行ったりして、変化も楽しみましょう。