The Suite GINZ

6月8日、セレブランチは、メンバーのお誕生日会と、カンボジアへの壮行会を兼ねて開催。
The Suite GINZA でおいしいランチをいただきました。
今回も、介護だったり、娘と孫が発熱したり・・・参加できない人もいて、私たちの年代ならではの事情が色濃く出ています。

おしゃべりでストレスを発散させて・・・とはいっても、あんまり負のストレスを出してもね・・・私は、前日に発散させてもらったので、余裕でした~ へへ。だからほかの人のお話を聞けました。

ではおいしいランチ
前菜1

前菜2 三種の青魚のミルフィーユ 旬の魚を野菜とともに
鯵だったかな?

鰯・・・左はクスクスで、右はラタトゥイユのソース

そして、カツオ ソースが色々違っておいしいの

ホワイトアスパラガスのスープ

メインは一つを選びます、
魚 サーモンのミキュイ

肉 仔鴨胸肉のロティ プティポワフランセーズ

デザートワゴン マンゴーが色々

バースデイプレート いくつになってもお祝いしてもらえるのはうれしいわね。

城崎温泉と丹後半島ぐるっと絶景巡り

病院に行く日の合間を使って、久しぶりに旅行に行ってきました。
タイトルは「日本三景天橋立・伊根の舟屋・海の上を走るローカル列車・城崎温泉と丹後半島ぐるっと絶景巡り」です

新幹線を岐阜羽島というところで降りてバス。
北陸自動車道を岐阜→滋賀→福井(舞鶴若狭自動車道)→京都→兵庫
というわけで、大好きな地図とにらめっこの旅でした。

天橋立って、日本海に面している京都らしいけど・・・どこ?
そんな印象を持っていた私ですが、今回、初めて認識できました。

不思議な景観です。翌日はここを対岸まで歩きました。

伊根の舟屋。船に乗って海側から見学。カモメやトンビがすごい!
下船した後、街並みも散策・・・

志賀直哉の小説できいたことがある。「城崎温泉」で宿泊。
夜になると、また雰囲気が変わります。

ローカル線「京都丹後鉄道」に乗ったりして、ワクワク。

舞鶴港を一望する五老ケ岳公園の展望台から、この絶景!

他にも棚田を見たり、琴引浜で鳴き砂を体験したり、灯台にいったり…
よく歩いたツアーでした。2日目はバスツアーなのに22000歩も!
お天気がよくて、本当に良かったわ。

復帰しました。

そもそも、プリンターがおかしくなったのが最初です。
インクを入れ替えても、あっちもこっちも色が出てこない…
これは、寿命だ!と、買い替えを決めて注文・・・

?あれ?なんか、ネットがつながってないよ。ルーターがおかしい・・・
これ、自分では設定できないので・・・ひたすら待つ。
ネットはつながらないけど、なんとかスマホで対応するしかないの。

で、今度は携帯電話(ガラケイ)が、ブーンと聞いたこともないような音と共にブルブルと振動して、そして、止まった。電源が入らない。電池パックを入れ替えてもうんともすんとも・・・逝ってしまった。

まあ、壊れる時は一気にきますね。アドレス帳のバックアップ・・・とってないわ~。
今日、復帰しました。電話番号もアドレスも変わっていません。
私の携帯電話に、電話番号と名前を書いて、メールしてくださいませ~
なにとぞなにとぞ、よろしくお願いいたします。

懐かしのコロッケ

うちのコロッケが食べたいな~♪
という、息子夫婦のリクエストで、久しぶりにコロッケを作りました。
具は2種類、小さな俵型が鮭缶で、丸いのがコンビーフです。全部で30こほど作りました。昔はもっと家族が多かったので、50こ位作ったので大変だったな~。
久しぶりのコロッケ、美味しかったわ~
CAM02057
今、ネットが使えないので、初めてスマホから投稿してみます。

今日のお昼は

息子たちが、パソコンの修理に来てくれたので、今日のお昼はこれ。
久しぶりにパンを焼いて、春キャベツとエビのサラダを作りました。
20160503
定番のツナ、ウィンナー、ハムに加えて、今回は冷食の牛カルビマヨネーズをパン生地で包んで焼いてみました。おいしい~。

レインボーラムネ

「レインボーラムネ」という、かなり入手困難なお菓子をいただきました。

え~ラムネでしょう?というなかれ。確かに、シュワッとおいしい。
何やら、年に2回の予約期間が春秋の2回。予約のための抽選倍率が、38倍とか40倍とか・・・へ~。すごいお菓子らしい。
かわいくて、おいしい~
Exif_JPEG_PICTURE

1789バスティーユの恋人たち

今日は帝国劇場に「1789バスティーユの恋人たち」というミュージカルを見に行ってきました。
実はこれ、だいぶ前に夫がチケットを買っていた作品。最近色々慌ただしかったけれど、見に行けてよかったわ。
ダブルキャストは小池徹平と神田沙也加で、ミーハーな私はちょっと得した気分。
P1130944
ミュージカルは夜の部だったので、赤坂見附で遅めのランチを予約してくれました。赤坂見附から地下鉄に乗れば二駅くらいですが、時間もあったので、帝国劇場まで歩きました。
溜池山王の「日枝神社」の下を抜けて、いつもより一段と警備の厳しい「首相官邸」の脇を上ります
「国会議事堂」に沿って国会前庭庭園へ。いつも散策する南地区の和風庭園は今日は、警備の都合か入れなかったので、初めて北地区の洋風庭園へ行ってみる。
「憲政記念館」なるものを見つけて、見学。意外と面白いけど、見に来る人いるのかな~?と思いきや、私たち以外にも、いました。
皇居のお堀に沿って、桜田門を左に見ながら帝国劇場へ。
ちょっとだけ、東京散策してきました。

リハビリテーション病院

先週22日に、義母が埼玉にある回復期病院に転院しました。
ちょっと遠いかな?と思いましたが、入院している人にとっては、そんなに影響はないし、高速を使えば意外に早く行けることがわかりました。

今までの急性期の病院は、トイレの数が少なかったり、差額ベッドとは思えない狭い部屋だったり・・・リハビリ時間が少なかったりと、色々悩みも多かったのですが、転院して、少なくともそういう悩みは解消されて一安心です。

一朝一夕に良くなることはないのですが、
少しでも、骨折する前のように生活できるように、リハビリをお願いしたいと思います。何よりも義母本人が前向きな気持ちになってほしいです。

キーパーソンの私にできるのは、話を聞くこと…かな?

病院の帰り、娘と孫kouseiを迎えに行き、翌日は友達の結婚式に行くという娘の代わりに、kouseiとお留守番でした。
我が家でのお留守番や、お散歩にもだいぶ慣れてきたようです。

江戸の伊勢型紙美術館

時間を捻出して、永田町近くにある紀尾井アートギャラリーで、「伊勢型紙は日本模様の宝庫」を見てきました。
160421 (1)
あちこちの美術館で気になる展覧会がある中で、この、型紙がすごーく気になって、見てみたくなったのです。江戸小紋の細かい模様の型紙など、ため息が出るほどです。
小さな美術館だけど、面白かったわ。

可愛いふくろうの型紙があったので、つい買ってしまいました。